概要
ドリフターライセンスC級終盤(Bランク以降)に解放
エモートメニューに協力申請、解除のコマンドが追加される
申請を受けた相手が受託することで協力体制となり、協力ミッションが開始される、最大3人まで
必ず同陣営のプレイヤー且つそのレイド中に協力体制になっていないプレイヤーに対して申請、受託ができる
(申請が拒否された場合は再度申請を送ることは可能)
エモートメニューに協力申請、解除のコマンドが追加される
申請を受けた相手が受託することで協力体制となり、協力ミッションが開始される、最大3人まで
必ず同陣営のプレイヤー且つそのレイド中に協力体制になっていないプレイヤーに対して申請、受託ができる
(申請が拒否された場合は再度申請を送ることは可能)
協力体制中はメイガスオーダーキーを単押しすることで、視点の先へピンを立てられるようになる
(よくある質問に例を記載)
僚機となったプレイヤーと対候性、耐久力、バッテリー、現在位置の情報は共有される
※僚機に向かってメイガススキルのマルチシュートを放つことや積荷情報を確認することはできない
(よくある質問に例を記載)
僚機となったプレイヤーと対候性、耐久力、バッテリー、現在位置の情報は共有される
※僚機に向かってメイガススキルのマルチシュートを放つことや積荷情報を確認することはできない
協力ミッションを達成すると帰還後にアイテム報酬、即時のバッテリー回復が行われ協力体制を解除する
※協力ミッションで採掘した変異AOはアイテムをドロップしません
(S2以降、出現するエンダーズを討伐した際にもアイテムドロップするようになりました)
※協力ミッションで採掘した変異AOはアイテムをドロップしません
(S2以降、出現するエンダーズを討伐した際にもアイテムドロップするようになりました)
S2以降
特にミッション内容は東と変わらず出現するエンダーズにも変化はない
但し通常配置のエンダーズが強力になり、雨によるバフが入る為事故率は上がっている
中間アップデート以降
PvEエリア「炎熱砂丘」が追加され、専用の協力ミッションも追加された
特にミッション内容は東と変わらず出現するエンダーズにも変化はない
但し通常配置のエンダーズが強力になり、雨によるバフが入る為事故率は上がっている
中間アップデート以降
PvEエリア「炎熱砂丘」が追加され、専用の協力ミッションも追加された
ミッション内容
変異AO結晶採掘
マップ各地にある青い蔦の絡まったAO結晶から指定された地点の物を採掘する
採掘は3人掛かりでも最大サイズのAO結晶以上の時間がかかる
目標値に接近、または採掘中に計3.4回程エンダーズが発生する、一度採掘の手を止めて迎撃することを推奨
(南北ではチェイサー6体、東ではチェイサーバイカウント(金色個体)3体とゲイザーバイカウント(金色個体)3体)
採掘の為周囲にはAO採掘通知が発生しており、音を感知して通常のエンダーズも近くによって来ることが多い
一部の物を除いて往来に面した場所にある為、横槍に注意
採掘は3人掛かりでも最大サイズのAO結晶以上の時間がかかる
目標値に接近、または採掘中に計3.4回程エンダーズが発生する、一度採掘の手を止めて迎撃することを推奨
(南北ではチェイサー6体、東ではチェイサーバイカウント(金色個体)3体とゲイザーバイカウント(金色個体)3体)
採掘の為周囲にはAO採掘通知が発生しており、音を感知して通常のエンダーズも近くによって来ることが多い
一部の物を除いて往来に面した場所にある為、横槍に注意
変異エンダーズ討伐
マップ各所の指定位置に特殊なエンダーズが発生する、これを撃破する
指定地点の周囲に円形の区域が出るようになり、中央に近づくと出現する
発生地点は各所へ移動する途中にあることが多いためプレイヤーの目につきやすい、横槍に注意
指定地点の周囲に円形の区域が出るようになり、中央に近づくと出現する
発生地点は各所へ移動する途中にあることが多いためプレイヤーの目につきやすい、横槍に注意
- 変異チェイサー3体
チェイサーが黒いオーラを纏い耐久力と攻撃力が強化された個体
執拗に1プレイヤーを追いかけることがあり、発生位置も障害物や通常のエンダーズが邪魔になることが多い
事前に周囲脅威の排除、相手の追いかけてこれない障害物の上に立っておくなどで対策しよう、弾切れに注意
執拗に1プレイヤーを追いかけることがあり、発生位置も障害物や通常のエンダーズが邪魔になることが多い
事前に周囲脅威の排除、相手の追いかけてこれない障害物の上に立っておくなどで対策しよう、弾切れに注意
- 変異ゲイザー
ゲイザーが黒いオーラを纏い巨大化、耐久力、攻撃力が強化された個体
体を回転させて放つ連射弾の弾数が増加している為、予備動作を見逃さないこと
通常の個体同様に建屋や壁を利用して戦おう
戦闘エリアの端で戦うとエリア外へ逸脱、体力全快してやり直しになる為注意
体を回転させて放つ連射弾の弾数が増加している為、予備動作を見逃さないこと
通常の個体同様に建屋や壁を利用して戦おう
戦闘エリアの端で戦うとエリア外へ逸脱、体力全快してやり直しになる為注意
東からは周囲にバイカウント個体を3体発生させる、無限湧き
- 変異インキュベータ
インキュベータが黒いオーラを纏い巨大化、耐久力、攻撃力が強化された個体
遠距離攻撃の誘導弾の弾数と誘導性が強化されている為、通常よりも大げさに回避すること
巨大化した影響で近接攻撃の範囲が広くなっており、一撃死の可能性が極めて高い為位置を見失わないこと
通常体と同様に攻撃時以外は潜航して攻撃が当たらない、マルチシュートも胴体に向かう為有効打にならない
発生地点が大体周囲に強力なエンダーズが配置されている等、他と比べても難度が高い
無理だと思ったら諦めよう
遠距離攻撃の誘導弾の弾数と誘導性が強化されている為、通常よりも大げさに回避すること
巨大化した影響で近接攻撃の範囲が広くなっており、一撃死の可能性が極めて高い為位置を見失わないこと
通常体と同様に攻撃時以外は潜航して攻撃が当たらない、マルチシュートも胴体に向かう為有効打にならない
発生地点が大体周囲に強力なエンダーズが配置されている等、他と比べても難度が高い
無理だと思ったら諦めよう
東からは周囲にバロン個体を3体発生させる、無限湧き
ビッグエンダーズ討伐
炎熱砂丘で行う協力ミッション。中間アップデートにて追加された
変異エンダーズよりも強化されたビッグエンダーズを討伐する
上記3種の強化個体と、新規にマローダーの強化個体が存在する。
どの個体も強力だが、敵対プレイヤーが居ない分対処は楽かもしれない
マップも狭いので目的地にも向かいやすく、協力を呼びかけて付き合ってくれる人が多いこともあり、協力依頼を行いたい場合は炎熱砂丘で頼むのもオススメ
出現位置は地上エリア北東、北西、南のいずれか
注意点として、周囲に通常のビッグエンダースが発生する、他の協力ミッションと指定位置が重なり手が付けられなくなることがある。周囲の状況にはよく注意しよう
協力ミッションのクリア報酬はエピック、またはレジェンダリーの素材になる
炎熱砂丘での依頼で必要なアイテムもドロップすることがある。
※別ページにも記載済だが、雨天の場合討伐時のドロップアイテルが低レアになる為注意
※通常出現するビッグエンダーズを討伐してもミッションは進行できる
変異エンダーズよりも強化されたビッグエンダーズを討伐する
上記3種の強化個体と、新規にマローダーの強化個体が存在する。
どの個体も強力だが、敵対プレイヤーが居ない分対処は楽かもしれない
マップも狭いので目的地にも向かいやすく、協力を呼びかけて付き合ってくれる人が多いこともあり、協力依頼を行いたい場合は炎熱砂丘で頼むのもオススメ
出現位置は地上エリア北東、北西、南のいずれか
注意点として、周囲に通常のビッグエンダースが発生する、他の協力ミッションと指定位置が重なり手が付けられなくなることがある。周囲の状況にはよく注意しよう
協力ミッションのクリア報酬はエピック、またはレジェンダリーの素材になる
炎熱砂丘での依頼で必要なアイテムもドロップすることがある。
※別ページにも記載済だが、雨天の場合討伐時のドロップアイテルが低レアになる為注意
※通常出現するビッグエンダーズを討伐してもミッションは進行できる
NPC討伐
東から追加されたミッション、協会員ならBountyDrifter(BD)賞金首ならAssociationDrifter(AD)がマップ各所に2体1組で発生する、合計4体の討伐
クレイドルは紫で統一
武器は4種から2種選択される
クレイドルは紫で統一
武器は4種から2種選択される
- グレネード+投的物
- スナイパー
- ショットガン
- アサルト
撃破するとその場に弾薬を落とす
2体とも撃破された際に再度別地点に2体再配置される
BDは通常の賞金首プレイヤー同様に出現、被害、撃破で通知ログが流れ1体につき2万の懸賞金が手に入る
紫装備による性能の暴力がある為npcだとなめていると痛い目を見るため注意
2体とも撃破された際に再度別地点に2体再配置される
BDは通常の賞金首プレイヤー同様に出現、被害、撃破で通知ログが流れ1体につき2万の懸賞金が手に入る
紫装備による性能の暴力がある為npcだとなめていると痛い目を見るため注意
※NPC討伐と記載したが該当のプレイヤーを撃破してもミッションは進行する
協力ミッションメリットデメリット
- 前述したが僚機の位置と情報共有、ピン差しで意図を伝えられれば目的に合わせて行動できる
- FF防止機能なんて物はないので不慮(故意)の事故に気を付けよう
- ミッションは発生位置から大体遠い、npc討伐の場合さらに移動することになる為バッテリー残りや耐候性に十分注意すること
- 採掘にしろ銃声にしろ駆動音にしろ複数分である
敵対者に感知されることも覚えておこう
おすすめのメイガスタイプは?
東地方
対エン>整備>天候>防衛(※対クレ)(筆者評)
雨期
整備>対エン>天候>防衛(※対クレ)
炎熱砂丘
対エン>>>整備>天候≒防衛>対クレ
以下理由
対エン>整備>天候>防衛(※対クレ)(筆者評)
雨期
整備>対エン>天候>防衛(※対クレ)
炎熱砂丘
対エン>>>整備>天候≒防衛>対クレ
以下理由
- 対エンダーズ型
変異エンダーズやAO結晶に重点を置くならおすすめ
南北であれば体力の半分近くは一度に削ることができるため二人いれば瞬殺できる
(インキュベータを除く)
マルチシュートは同時に3体までしかターゲットしない為視界内の敵数に注意
※雨期に入り火力不足が目立ってきた。また新武器の影響もあり逆風気味
しかし三体までに大ダメージを出せるため周囲の群れを蹴散らし突破口を作ることができる
※炎熱砂丘により評価は一遍、複数メンバーで放てばビッグエンダーズを瞬殺できる。
残HPのチェックもできるため砂丘に行くのであれば選ばない手がないほどになった
南北であれば体力の半分近くは一度に削ることができるため二人いれば瞬殺できる
(インキュベータを除く)
マルチシュートは同時に3体までしかターゲットしない為視界内の敵数に注意
※雨期に入り火力不足が目立ってきた。また新武器の影響もあり逆風気味
しかし三体までに大ダメージを出せるため周囲の群れを蹴散らし突破口を作ることができる
※炎熱砂丘により評価は一遍、複数メンバーで放てばビッグエンダーズを瞬殺できる。
残HPのチェックもできるため砂丘に行くのであれば選ばない手がないほどになった
- 整備型
言わずもがな圧倒的な回復アドバンテージで立て直しを図れる
発動タイミングによってはそのまま撃破されることもある為過信は禁物
※新スキルオーバーブーストの存在もあり回復速度上昇の需要はさらに高まったと言える
但し雨期では高火力のエンダーズが多く、各種武器の火力上昇もあってやや逆風か
※中間アップデートにより他タイプでもリペアの使用速度が上がりさらに逆風となっている
しかし使用速度は最速であり、スキルによってリペアキットの節約もできるため対エンを選択しない場合の候補となるか
発動タイミングによってはそのまま撃破されることもある為過信は禁物
※新スキルオーバーブーストの存在もあり回復速度上昇の需要はさらに高まったと言える
但し雨期では高火力のエンダーズが多く、各種武器の火力上昇もあってやや逆風か
※中間アップデートにより他タイプでもリペアの使用速度が上がりさらに逆風となっている
しかし使用速度は最速であり、スキルによってリペアキットの節約もできるため対エンを選択しない場合の候補となるか
- 天候型
長距離の移動になることが多い、戦闘中に雨が降ることもあるので
シーリングキットの節約面で役に立てる
※雨期によって協力ミッションにおいては対候性を節約する面で活躍の場が増えた
※炎熱砂丘によって対候性がさらに消耗するため活躍の場が増えた…かに思えたがスキル中は一部武器のリロードが出来ないことであと一歩が足りない印象。協力レイドのエンプレス戦では消耗を抑え事故死を防げることもあって一定の人気がある。今後のアップデートで強化予定の為期待したい
シーリングキットの節約面で役に立てる
※雨期によって協力ミッションにおいては対候性を節約する面で活躍の場が増えた
※炎熱砂丘によって対候性がさらに消耗するため活躍の場が増えた…かに思えたがスキル中は一部武器のリロードが出来ないことであと一歩が足りない印象。協力レイドのエンプレス戦では消耗を抑え事故死を防げることもあって一定の人気がある。今後のアップデートで強化予定の為期待したい
- 防衛型
npc討伐時の地雷感知、咄嗟の大壁で窮地を乗り越えられるかもしれない
※雨期においても協力ミッション下での評価は変わらずといったところ
※中間アップデートによりグレネードの被ダメージも減少するようになった
敵味方の爆発物を気にする必要がほぼなくなった。PvP向けの強化の為本頁での評価は変わらず
※雨期においても協力ミッション下での評価は変わらずといったところ
※中間アップデートによりグレネードの被ダメージも減少するようになった
敵味方の爆発物を気にする必要がほぼなくなった。PvP向けの強化の為本頁での評価は変わらず
- 対クレイドル型
npc戦相手の場合はほぼ役に立たない(戦闘中の味方の移動能力を大幅に下げ事故を誘発させる)
しかし賞金首/協会員ミッションに関してはプレイヤーでもカウントされるため
パッシブのHP表示、協力による僚機位置把握と組み合わせてジャマーを置く等使用者の技量が光る玄人向け
※武器火力の上昇に伴い整備型よりも見る機会が増えた印象
※中間アップデートにより更に対人向けに強化された。防衛型同様に本頁での評価は変わらず
しかし賞金首/協会員ミッションに関してはプレイヤーでもカウントされるため
パッシブのHP表示、協力による僚機位置把握と組み合わせてジャマーを置く等使用者の技量が光る玄人向け
※武器火力の上昇に伴い整備型よりも見る機会が増えた印象
※中間アップデートにより更に対人向けに強化された。防衛型同様に本頁での評価は変わらず
小ネタ
誰がチームを組んでるかわかる?
チームを組んでいるプレイヤーの上には握手アイコンが表示されるため目視で確認する
または
チームを組み協力した状態で賞金首を討伐すると、通常「賞金首が撃破された」と表示されるところが
「チームを組んだ協会員によって撃破された」に変化する
また賞金首がチームを組んだ際は協会員、賞金首問わず「賞金首がチームを結成した」とログが流れる
左上のログにはよく注意しておこう
または
チームを組み協力した状態で賞金首を討伐すると、通常「賞金首が撃破された」と表示されるところが
「チームを組んだ協会員によって撃破された」に変化する
また賞金首がチームを組んだ際は協会員、賞金首問わず「賞金首がチームを結成した」とログが流れる
左上のログにはよく注意しておこう
協力ミッションに回数制限はない
同じプレイヤーと再度結成できないだけで別のプレイヤーと結成することは可能
弾薬とバッテリーの許す限りどれだけ協力ミッションをおこなえるか挑戦してみよう
弾薬とバッテリーの許す限りどれだけ協力ミッションをおこなえるか挑戦してみよう
僚機が撃破されても協力ミッション失敗にならない
失敗になるのは協力体制解除を選択した時、僚機が帰還EVで帰還した時の二つ
撃破され一人になってしまってもそのまま継続できるし、他プレイヤーに協力要請して追加することもできる
撃破され一人になってしまってもそのまま継続できるし、他プレイヤーに協力要請して追加することもできる
npcと同陣営だと攻撃されない
こちらか敵対行動をとらない限りは攻撃してこない
隠れてAD/BDを撃破しに来たプレイヤーを強襲できるかもしれない
隠れてAD/BDを撃破しに来たプレイヤーを強襲できるかもしれない
npc討伐で懸賞金稼ぎ
npc討伐の進捗条件はミッション参加者がトドメを刺す事
npc同士のFF、エンダーズによる撃破、ミッション外プレイヤーによる撃破、自爆では撃破判定にならない
賞金首はプレイヤー同様に懸賞金は入手できるため、あえてとどめを刺さずダメージだけ与えて上記のいずれかを行えば
バッテリーの許す限りは2万×2を稼ぐことができる
※当然だがこの目的の為に他プレイヤーの協力ミッションを妨害するのは迷惑行為での通報対象です
npc同士のFF、エンダーズによる撃破、ミッション外プレイヤーによる撃破、自爆では撃破判定にならない
賞金首はプレイヤー同様に懸賞金は入手できるため、あえてとどめを刺さずダメージだけ与えて上記のいずれかを行えば
バッテリーの許す限りは2万×2を稼ぐことができる
※当然だがこの目的の為に他プレイヤーの協力ミッションを妨害するのは迷惑行為での通報対象です
協力ミッションの報酬
ミッションを成功させ帰還するとデブリーフィングの最後に報酬が表示される
内容は「二つ名」+「アイテム」、「二つ名」+「服」、「アイテム」+「服」または「アイテム」、「服」のみ
ここで貰えるアイテムは武器、クレイドルに関連するクラフト素材か残骸パーツとなる
レア素材なら5個、エピック素材なら1個倉庫に追加されている
服、二つ名については別ページを参照の事
S2以降に追加された関連素材もドロップすることが確認された
内容は「二つ名」+「アイテム」、「二つ名」+「服」、「アイテム」+「服」または「アイテム」、「服」のみ
ここで貰えるアイテムは武器、クレイドルに関連するクラフト素材か残骸パーツとなる
レア素材なら5個、エピック素材なら1個倉庫に追加されている
服、二つ名については別ページを参照の事
S2以降に追加された関連素材もドロップすることが確認された