チャレンジ依頼はやり込み用依頼として設定されているもので、シーズン1のチャレンジ依頼は、シーズンが変わったタイミングでクリア条件と報酬が変更された(シーズン1のチャレンジ依頼は、達成までの総プレイ時間で250~300時間程度かかる、かなり面倒なミッションだった)。現在はチャレンジ依頼で入手できた衣装の、他の入手方法は存在しない。
【修正履歴】
- 2025/04/10:アップデートによりアメイジア東地方到達までの依頼内容が緩和・報酬増加され、どの陣営でも同じアイテムを購入可能になった。購入可能タイミングや変更された情報を求む(できれば変更前の内容も折りたたむ等で残しておいてください)。
- 2025/05/23:新規依頼が追加された。また、シーズン2から追加されたクレイドルやレア装備がショップで購入可能になったので、わかる方は解禁タイミングを書いてもらえると助かります。
- 2025/07/15:中間アップデートにより、炎熱砂丘に関する依頼が追加された。また、シーズン2のチャレンジ依頼の条件が緩和され、衣装報酬が撤廃された。
協会員の依頼一覧
協会本部
+ | 長いので折りたたみ |
旧アメイジア暫定政府
+ | 長いので折りたたみ |
メイガスラボ
+ | 長いので折りたたみ |
アーティファクト・フォーラム
+ | 長いので折りたたみ |
依頼ピックアップ解説
ここでは、依頼文から依頼内容が分かりづらかったり、達成に少しコツのいる依頼をピックアップして解説する。
リペアキット生産(協会本部)
おそらくはじめてとなる探索で素材を集めてクラフトする依頼。
「グリーンベリル鉱」とは、緑色っぽい色をした鉱石で、主に川沿い、水のあるところ(取水施設など)、都市遺跡と演習場の間の坂道あたり等の岩山のあるところに配置されている。
頑張って集めて、ガレージの上の[クラフト]タブで[消費アイテム]を選んで、リペアキットを生産しよう。
頑張って集めて、ガレージの上の[クラフト]タブで[消費アイテム]を選んで、リペアキットを生産しよう。
農耕プラント調査(旧アメイジア暫定政府)
はじめての調査依頼。
調査依頼というのは、出撃中、Mキーでマップを開いたとき、画面左の依頼リストのところでこの依頼にカーソルを合わせた場合に画面上に青い旗マークが出てくる場所へ行って、
そこでメイガスに調査をしてもらい得たものを持ち帰る依頼のこと。
そこでメイガスに調査をしてもらい得たものを持ち帰る依頼のこと。
旗マークの近くに近づくと黄色いモヤモヤのようなものがあるため、そこでメイガスを下ろして調査させよう。
調査中は、メイガスのサポートがオフになるため、周囲に敵がいたりしても警告してくれなくなる。
調査中は、メイガスのサポートがオフになるため、周囲に敵がいたりしても警告してくれなくなる。
調査で得たものは、セーフポケット(アイテム欄でそのアイテムにカーソルを合わせて、Fキー)に入れておくと、
万が一やられても依頼達成になるのでおすすめ。
万が一やられても依頼達成になるのでおすすめ。
作戦開始(旧アメイジア暫定政府)
ハンドグレネードを10個運ぶ初心者泣かせの依頼。
ハンドグレネードは探索で見つけるか、ショップで購入できる。
ハンドグレネードは探索で見つけるか、ショップで購入できる。
問題はハンドグレネードの用意よりも運搬で、運搬系の依頼はこれに限らず運んでいる途中で賞金首に襲われる可能性がある。
時間はかかってしまうが、セーフポケットに1個(改築しているなら2個)入れて、ちょっとずつ運ぶという方法もある。
ここで賞金首を避けるための隠密テクニックを磨くのもあり。
ここで賞金首を避けるための隠密テクニックを磨くのもあり。
悪い子へのお仕置き(メイガスラボ)
南部地域の湿地帯の最深部の滝のような場所に、調査ポイントのような模様?がある。
そこでFキーを押すとでてくる盗賊団Aceを撃破する依頼。
そこでFキーを押すとでてくる盗賊団Aceを撃破する依頼。
他の人が倒してしまうと依頼未達成になってしまうので、現地に行って人がいる場合はその人が帰るまで待った方がいい。
中央地帯(協会本部)
協会依頼の中でも難易度の高い依頼。
ターミナルの開錠キーは消耗品で、ショップで1個30000マネーという高値で売られている。
ターミナルにある大きな扉の前の端末でメイガスを下ろすと、一定時間後に開けてくれる。
道中で撃破されたときの損失を抑えるため、鍵をセーフポケットに入れて運んだ方がいい。
ターミナルにある大きな扉の前の端末でメイガスを下ろすと、一定時間後に開けてくれる。
道中で撃破されたときの損失を抑えるため、鍵をセーフポケットに入れて運んだ方がいい。
リペアキット70個は複数回に分けて運んでもいいが、鍵は一度使うと消滅する。
鍵代が勿体ないなら、バードウォッチャー等の積載に余裕のある機体で弾薬を切り詰めればギリギリ1回で運ぶことができる。
当然、積載過多の状態で賞金首に襲われればただでは済まないので、しっかり警戒しながら進んでいこう。
一度ターミナルを出てしまうと数分で再施錠されるので注意。
鍵代が勿体ないなら、バードウォッチャー等の積載に余裕のある機体で弾薬を切り詰めればギリギリ1回で運ぶことができる。
当然、積載過多の状態で賞金首に襲われればただでは済まないので、しっかり警戒しながら進んでいこう。
一度ターミナルを出てしまうと数分で再施錠されるので注意。
ターミナルの中には多数のレアな素材がある。エンダーズ等はいないので、探索して欲しいものがあれば持ち帰ろう。
奥まった場所やジップラインで登った先にもアイテムがあるのでよく探してみよう。
奥まった場所やジップラインで登った先にもアイテムがあるのでよく探してみよう。
研究用素材(メイガスラボ)
エンダーズがまれに落とす「コア」系の素材の納品を依頼される。
インキュベーターコアがかなり厄介。
インキュベーターコアがかなり厄介。
エンダーズの落とす素材は、スパイダーアームを付けた状態で敵を倒すと落としやすいので、それを利用して集めよう。
ちなみにインキュベーターコアはゲームがかなり進むと、一部のクレイドルのパーツに使うようになる程度で、この時点では全部納品用だと割り切ってしまえばいい。
賞金首側でも8個納品する依頼がある。
賞金首側でも8個納品する依頼がある。
雨の贈り物(メイガスラボ)
エンダーズのレア素材である「青玉〇」系の素材を納品する依頼。
依頼文にあるようにこれらの素材は基本的に雨が降っている間のエンダーズしかドロップしないため注意。
有志の検証によると、Viscount等の上位個体のほうがドロップしやすい模様。
有志の検証によると、Viscount等の上位個体のほうがドロップしやすい模様。
限界領域へ(協会本部)
PvEエリア「炎熱砂丘」での依頼となるが、分かりにくい点がいくつかあるため補足する。
討伐を求められている異常進化エンダーズとはビッグエンダーズのこと。
出撃してしばらく歩いていれば遭遇してターゲット表示が出るため、見つからないということはないが、見つけ次第襲いかかるのは危険だ。
出撃してしばらく歩いていれば遭遇してターゲット表示が出るため、見つからないということはないが、見つけ次第襲いかかるのは危険だ。
ビッグエンダーズは体力が非常に高く、特にビッグゲイザーは体力や取り巻きが多いので単独での撃破は困難を極める。一人で戦う場合は動きがシンプルなチェイサーやインキュベイターがオススメ。ちなみに「討伐」を指定されているため、トドメを刺さないと数にカウントされない。
ビッグエンダーズは倒すと熱変性エンダーズコアを落とす。暫定政府の依頼でこれを5個納品する必要があるので拾っておこう。
ビッグエンダーズは倒すと熱変性エンダーズコアを落とす。暫定政府の依頼でこれを5個納品する必要があるので拾っておこう。
局地調査は2箇所指定されているが、格納区画の調査ポイントが分かりにくい。
炎熱砂丘は上層の砂漠と地下の建物の二層構造になっており、格納区画の調査ポイントは地下に存在する。
マップの白い▽は、そこから地下に進入できるという目印なので、ここから地下に潜って調査ポイントに向かおう。
炎熱砂丘は上層の砂漠と地下の建物の二層構造になっており、格納区画の調査ポイントは地下に存在する。
マップの白い▽は、そこから地下に進入できるという目印なので、ここから地下に潜って調査ポイントに向かおう。
