サキブレ

登録日:2012/05/21 (月) 00:39:48
更新日:2025/03/14 Fri 12:02:17
所要時間:約 3 分で読めます



サキブレとは、
0.先触れ(さき‐ぶれ)。ある事項についてあらかじめ触れ回り通知・予告すること。
または、ある事項が起こるのではないかと予感させるような物事。

1.機動戦士ガンダム00シリーズに登場するワークローダー。

2.ニンジャスレイヤーのX(旧twitter)連載において、何かしらの更新を予告する記号のこと。
「◆」に挟まれた記号*1の形を取り、例えば「◆◯◆」は本編更新が本日中や直近に行われることの予告を指す。
「飛ぶ」と表現されるなど物理的な飛行存在であるようで、ドローン的ななんかという説もある。
更新を待ち侘びている重篤ヘッズ(読者)はサキブレを見ると「サキブレダー!」と歓喜の声を挙げる習性を持つ。サキブレの種類に応じて掛け声が変化する事も。
なお更新が無い日はあらかじめ「×」のサキブレが飛ぶとされるが、これに関しては飛ばない事も多くあまりアテにされていない。


本項目では1.について解説する。



人類の未来へ
友《ELS》と
先に行っているよ


劇場版 機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailblazer-」、「機動戦士ガンダム00I 2314」、「機動戦士ガンダム00N」に登場する機体。


型式番号:GNW-100A
動力:GNドライヴ
   GNドライヴ[Τ]
   GNコンデンサー

パイロット:
レナード・ファインズ
ELS


外宇宙探査用に開発されたワークローダー。
武装を一切備えていない非戦闘用機体だが性能はかなり高く、「MS」に分類される場合も少なくない。

両腕に装着されているコンテナには工具が入っており、様々な作業を行えるようになっている。

本機の最大の特徴は、「ELSと人間の両者が乗って操縦出来る」という点にある。
ELSは頭部のスペースに格納されるようになっている。この為、頭部にはMSのようなセンサー等は搭載されていない。
腹部のコクピットには人間が乗り込み、基本的にはこちらから操縦するらしい。
また、両方から操縦する機体やELS、或いは人間が単独で乗って操縦する機体もある。

一部の機体は胸部に動力源として太陽炉を搭載。
これは新たに木星で製造されたオリジナルであり、常にGN粒子の供給を受ける事が出来る。
しかし、この時代でもオリジナルは数が非常に少ない為、大多数の機体は代わりに擬似太陽炉やGNコンデンサーを搭載している。

さらに、脚部に羽根のようなパーツを持つ太陽炉搭載型にはクアンタのものの発展型とされる量子テレポート機能も搭載されており、純粋種のイノベイターが搭乗することにより単体で量子ゲートを形成することが出来る。

ソレスタルビーイングのガンダムからかなり影響を受けたらしく、そのデザインには共通する点も結構多い。
デザイナーの寺岡氏曰く、「ダブルオーガンダムをモデルにした」という。



○劇中での活躍
西暦2364年頃に運用されており、オリジナル太陽炉搭載型は外宇宙航行艦スメラギの艦載機となっている。
一方、擬似太陽炉やGNコンデンサー搭載型はその廉価版で、地球圏の各地で作業用に使われている。

スメラギからの先発隊に所属する1号機にはハイブリッド・イノベイターとなったレナードが搭乗し、随伴機の2号機と共に量子テレポートを敢行。
その結果、未だに人類が到達していない宙域にある惑星に降り立ち、そこで未知の生命体の存在を確認した。
そこで収集されたデータから、スメラギはその惑星を最初の目的地としている。

因みに、1号機の出発とほぼ同時刻にが地球圏に帰還を果たしている。


○余談

「ガンダムビルドファイターズトライ」には『ガンダムポータント』というガンプラが登場している。
ポータントとは前触れ・先触れの意であり、明言はないが本機をイメージベースにしているものと思われる。
そのままではないものの各部形状や羽根状パーツなどに面影が見られる。




追記・修正は量子テレポートをして未知の生命体を発見した方にお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • ガンダム00
  • 00I_2314
  • 00N
  • ワークローダー
  • MS
  • ELS
  • サキブレ
  • 劇場版機動戦士ガンダム00
  • AwoT
  • レオ・ジーク
  • 機動戦士ガンダム00
  • レナード・ファインズ
最終更新:2025年03月14日 12:02

*1 挟まれたものの正体はサキブレの「コア」であるらしい。