登録日:2025/05/07 Wed 20:51:24
更新日:2025/05/08 Thu 22:05:53NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます
艦これ改
PSvita移植版である艦これ改の「深海運河沖」及び「深海運河最終防衛線」に登場の陸上型ボス。
モチーフはパナマ運河か。
何気に初めてとなるドリルツインテ深海棲艦。
体力は低く(最も簡単な丁作戦で250)、おまけに丁、丙、乙作戦では一切殴ってこない。トドメに丁作戦では取り巻きが輸送ワ級のみなので実質ただのサンドバッグ。三式弾がなくても撃破の余地はあるし、ボス戦前で誰かが大破しようが轟沈のリスクはない。
更に彼女が登場する海域では海外艦がほぼ全員ドロップするため、数多くの艦隊から日夜フルボッコにされる羽目に。
…ただ、これはあくまで普通の艦隊で挑めばの話。
深海運河最終防衛線は潜水艦6隻でルートが固定されるのだが、彼女は先述の通り陸上型。
つまりこの編成だと魚雷が使えず夜戦では雷撃値が無効化されるため、潜水艦のショボい火力で削るしかなくなり、一転して撃破は非常に困難になる。
潜水艦ルートで挑んだとある提督曰く「WG42が5つは要る」とのこと。
しかし、彼女の真骨頂(?)はなんといってもその不遇ぶり。
同じく改出身の中枢棲姫と違い、今のところブラウザ版には登場しておらず、さらに改では敵にボイスがないこともあって深海棲艦の中でもダントツで影が薄いのだ。改をプレイしていない提督の中にはその存在すら知らなかった者も多いだろう。
本家では一向に出る気配がないが、パナマ運河攻撃を目的とした631空の爆撃機隊が実装された為、その本来の目的を果たす為にイベントでそのうち登場する可能性はある…かもしれない。
しかしスエズ運河では登場しなかった
CV:日高里菜
TV版第3話にて轟沈した如月だが、劇場版序盤にて輸送ワ級の体内より発見され、艦隊へと戻ってきた。
しかし、彼女は一度轟沈を経験したことによって徐々に身体が深海棲艦へと変異しつつあり、睦月以外の艦娘に関する記憶を失う、演習場で突然演習設備を攻撃して我に返るなどの症状が現れ、やがて睦月型改二のパーカーを身に纏い、何かを隠すかのようにフードを目深に被るようになる。
不審な行動から如月が深海棲艦化しつつあると予測していた長門達は、かつて深海棲艦化した事がある加賀の希望により彼女の口から吹雪達に如月が深海棲艦化し始めている事、
そして如月を救うには一度沈めるしかないという事実が伝えられ、吹雪達、特に睦月はその事実に傷つき、苦しむこととなってしまった。このせいでいじめかと思うくらい劇場版でも睦月は泣きまくる事になる。
その話を陰から聞いていた如月は帰還した際に左腕にできた痣が徐々に全身に広がり始めている事に恐怖を覚え、必死に洗い流そうとするが……
嫌ぁ……嫌ァァァァッ!!
どうして落ちないのぉぉぉぉッ!?
事態を自覚し、パニックに陥った如月の悲鳴に睦月達が駆けつけると、フードが取れた如月の頭には
TV版で失った髪飾りを模したようなツノが生えていた…
精神崩壊しかかった如月を睦月は
「如月を沈めずに救う方法があるはず」と懸命に慰め、なんとか落ち着きを取り戻させたが、その矢先アイアンボトムサウンド攻略のために吹雪、睦月、夕立が出撃する事になる。
睦月の出発を見送った如月は崖の上に立つとフードを外してどこかへと姿を消した……
この展開、アニメ版でもなかったか?とか言わない
そして、アイアンボトムサウンド攻略作戦では、窮地に陥った仲間達を救うべく艤装を身につけ参戦。
この時には髪と肌も白く染まる
あと、何故か服の色まで変わってるなど、最早「艦娘に極めて似た深海棲艦」と呼んでも差し支えない姿となっていた。
しかし如月が暴走を抑え込んでいたのか、はたまた仲間を想う優しさのおかげか、自我を失うことはなく、睦月とのコンビで獅子奮迅の戦いぶりを見せる。
また、
重巡ネ級を主砲の一撃で粉砕したことから、深海棲艦化によって戦闘能力も向上している模様。
そもそも
2025年の駆逐ラ級の登場まで駆逐艦の深海棲艦で人型は鬼か姫しかいなかったし、ラ級でも鬼姫に匹敵する戦闘能力なので、最低でもそのレベルの深海棲艦へと覚醒していた可能性が高い。
しかし、吹雪の勝利によって海域内の深海棲艦が消滅し始めると、如月の身体もまた崩壊していき、必ずまた会うことを約束して睦月の腕の中で消えていった。
そしてエンドロール後。今度こそ帰還を果たし、失くしていた髪飾りを身に着けた如月とそれを迎える睦月の晴れやかな笑顔で、
劇場版の物語は幕を閉じた。
なお、舞台挨拶をライブビューイングで流していた劇場ではこのエンドロール後の場面がカットされてしまうという致命的なミスが起きたという噂もあった
二次創作にてしばしば取り扱われた如月の深海棲艦化がまさかの公式化されたことで大きな話題をさらい、またTV版にて悲しみを味わった如月提督達はラストの彼女の姿に涙した。
そして凄惨すぎる中盤の展開にも違う意味で涙した。発狂しそうになる如月にうっかり新たな属性に目覚めそうになった提督もいたとか
CV:上坂すみれ?
アイアンボトムサウンド中枢で待ち構えていた、劇場版のラスボス。
劇場版公開当時は名前が公開されておらず、「深海吹雪」「白吹雪」「闇吹雪」など様々な愛称が付けられていたが、後に劇場版DVD&Blu-ray発売記念グッズとして発売されたTシャツの商品名から正式名称が判明した。
過去に轟沈した吹雪が自らと仲間達の願いによって奇跡の復活を果たした際に分離してしまった、いわばもう1人の吹雪。
ピッコロ大魔王とかサタンガンダムとか言うと大体合っている。
中間棲姫のものに似たドレスを身に纏って頭には2本のツノを生やしている他、首からぶら下がる千切れた鎖と、巨大なガントレットのようなヒレのついた左腕が目を引く。
そして胸部装甲が超強化された
なお、実は
3形態もある。主に登場したのは吹雪と同程度の体格の形態だが、他に幼女化している形態と、さらに長身に成長して
何故か艦載機まで飛ばしている形態が存在。
防空棲姫とかとは別の意味でこいつは本当に駆逐艦なのか
アイアンボトムサウンドの変色海域の源でもあるが、深海吹雪の対存在であるためか吹雪だけは艤装が変色海域の影響を受けないという現象を起こしていた。
世界を震撼させた特型駆逐艦でありながら活躍できずに沈んで行った駆逐艦・吹雪の無念なんていうと、深雪の立場がない、沈んでいった艦娘や深海棲艦達の怨念も取り込んでおり、アイアンボトムサウンド中枢へと突入した吹雪に精神的な揺さぶりをかけ、自らの一部として取り込もうとする。
しかし、自らが「希望」によって生まれた存在であることを思い出した吹雪が彼女の闇を受け入れ、共に外の世界で生きる事を望んだことで2人は彼岸花の花畑の中で再び元の「吹雪」へと戻り、アイアンボトムサウンドの変色海域、および如月を含めた海域内の全ての深海棲艦も消滅していった。
TV版にてロクな戦闘経験がないはずの吹雪がめきめきと成長して活躍を見せたこと、着任理由の不明瞭さなどにより、視聴者達からは「鎮守府を内部から潰すために深海棲艦が送り込んだスパイではないか」と
半ば嫌味混じりの疑惑をかけられていたが、さすがにスパイではなかったもののこちらもまさかの公式化である。
ついでにアニメ提督の株も少し持ち直した。
なお、TV版での吹雪の活躍は深海吹雪棲姫側が「吹雪」が本来辿るはずの運命の軛を持って行ったため、吹雪は
それに左右されず他の艦娘の運命を変える事ができたと説明されている。
そう考えると深海吹雪はとんでもないレベルで不憫なのだが…
また、先述した胸部装甲絡みの話題もしばしばネタにされている。
劇場版作中では本格的な戦闘は行われなかった吹雪一人で鬼or姫級を倒せとか無理ゲーであるため、ブラウザ版に逆輸入して本格的な決着を望む声も多い。
そして、「どうせ吹雪特効なんだろう」とか言われたりもしている。
氷上の観艦式オリジナル
演:伊藤みどり
氷祭り公演内にて艦隊の前に立ちふさがった、氷祭りのラスボス。
艦娘達が死力を尽くしてダブルダイソンを撃破し、満身創痍になっていたにも関わらず、登場するなりそのダブルダイソンを含めた深海棲艦達を復活させるという暴挙に出て艦娘達を追い詰めた。
しかし、艦娘側も援軍が駆け付け、連合艦隊となった事で対抗。さすがに数の暴力には勝てず撃退されることになった。
…逆に言えば、「こうでもしなければ絶対に勝てない」と観客達も頷かざるを得ないほどの圧倒的強者オーラを放っており、それに説得力を持たせた元オリンピック銀メダリスト伊藤みどりの凄まじさを見せつける形となった。
気合を入れて演技した結果、退場時にうっかり舞台袖に転がり落ちて行く茶目っ気も見せた。
なお、理由は不明だが深海氷上棲姫や深海磨鎖鬼とは敵対している模様。
艦これ10周年記念佐世保リアルイベントコラボ「不思議の国の佐世保」でまさかの再登場を果たし、深海磨鎖鬼との共演を果たした。なお、今回の深海磨鎖鬼は彼女の波動に呼び寄せられた模様。
今回は単独で戦闘したが、それでも圧倒的な力で矢矧達を追い詰め、深海磨鎖鬼をして「4人では勝ち目はない」と言わしめた。
しかし、見かねた深海磨鎖鬼が介入したことで無良提督率いる友軍を呼び出されてしまい、撃退されることになった。
演:澤山璃奈
氷祭り公演内にて登場した姫級の深海棲艦。
こちらは氷祭り内で艦娘達と交戦することはなかったばかりか、艦娘達との戦闘に赴く深海氷翔王女達を止めようとして追い払われたり、エンディングにて突如登場して観客に向かって敬礼する(=艦娘としてドロップした?)という謎の残る行動を取っていた。
第二期では深海棲艦がドロップするようになるのではと解釈した提督もいたが、そんなことはなかった。
深海大サーカスオリジナル
私の指揮する、深海の艦隊で、水底にご招待いたします
演:京本政樹
艦これ初の男性型の深海棲艦。
自称「船の鎖を磨くもの」「過去、今、未来が鎖のように繋がる世界を深海から見守る鬼」。
迷い込んできた艦娘に何故かウサ耳を生やし、囮(というか案内役)に仕立て上げ、山城、時雨、満潮を海峡へと誘い込む。
配下のPT子鬼群や戦艦棲姫に命じて艦娘を迎撃させるが、深海氷翔王女と違って自身では戦闘は行わなかった。
艦娘が海峡を突破して生還すると、「君たちなら大丈夫だ、未来を託せる、進んでいける」「未来を、この静かな海を頼むぞ」と、深海棲艦とは思えない言葉を投げかけ、何処かへと去っていった。
この後も2021年の艦これ新春ライブイベントや2023年の艦これ10周年記念佐世保のリアルイベントコラボ「不思議の国の佐世保」、2024年の新春ライブイベント等に登場しており、
佐世保で深海氷翔王女が登場した時には艦娘側に味方するなどますます敵か味方か分からない存在となっている。
なお、佐世保で登場して艦娘側にアドバイスをした際は
時雨におやっさんと勘違いされた。そして完全におやっさん扱いしてくる時雨に
ツッコんだ。
なおおやっさんと一番関係が深い最上もいたがスルーしていた
以降も2024年新春ライブでも時雨が深海磨鎖鬼の気配をおやっさんと勘違いするなど、時雨の持ちネタになった感がある。
また、同じく2024年新春ライブでは
龍玄とし提督から「昔
フジテレビで会った事がないか?」と指摘されており、「
貴官とは違う海で会った事がある」と
深海磨鎖鬼=京本政樹であるかのような発言をしている。
2025年新春ライブではここからさらに「
あなたは…組紐屋の竜!?」なんて発言まで飛び出した。
子供の頃に仕事人を見ていたらしい
いや、中の人ネタだよな?
深海磨鎖鬼が従えている二人組の深海棲艦。
その名の通りピエロのような格好をしており、運営が公開した設定画によって名前が明らかになった。
時雨と満潮の進路妨害をちょくちょく行っていたが、やはり本格的な戦闘は行わなかった。
その後、New Year Special Live! 2022で深海磨鎖鬼と共に再登場。
この時は深海磨鎖鬼の指示により艦娘に攻撃を仕掛ける(深海磨鎖鬼曰く「稽古」)。
夜のために航空機が使えない瑞鶴達を圧倒するが、由良が要請した無良提督率いる援軍の攻撃を受けて退散した。
2023年佐世保コラボリアルイベント「不思議の国の佐世保」でも再登場したが、今回は深海磨鎖鬼が艦娘側と敵対しなかったので深海道化鬼も艦娘側と交戦する事はなかった。
「艦これ」舞台2025 【突入!礼号作戦1944】
演:鈴木南那佳
舞台艦これに登場した新たな重巡の姫クラス。深海重巡水姫ではない。
飛行場棲姫みたいに舞台と同じモチーフの期間限定海域に登場するものかと思いきや、登場したのは重巡新棲姫であったため登場することはなかった。
演:渡邉ひかる(α)、田中海咲(β)
舞台版艦これに登場した新たな深海棲艦。
「歌姫」と銘打たれている通り、深海ソングのボーカル担当。
こちらもゲームには登場していないが、その代わりなのか一部の駆逐ラ級が登場時に「シズメ…シズメ…!」と『シズメシズメ』の歌詞とも受け取れる発言をしている。
なお、α役の渡邉ひかる氏は艦娘遊撃隊ではJohnstonの演者である。
追記・修正お願いします。
- 記事建乙お疲れ様でした! -- 名無しさん (2025-05-08 01:15:08)
最終更新:2025年05月08日 22:05