登録日:2009/12/23 Wed 04:14:11
更新日:2025/02/08 Sat 23:33:52
所要時間:約 17 分で読めます
……そうだ。未来を創る為に、俺達は…!
変わるんだぁあああああああッッッッッ!!!!!
基本情報
CV:
宮野真守 / 西墻由香(幼少期)
性別:男
年齢:16歳(1st)→21歳(2nd)→23歳(劇場版)→73歳(劇場版エピローグ)
誕生日:4月7日
身長:162㎝(1st)→175㎝(2nd)
体重:49㎏(1st)→58㎏(2nd)
血液型:A型
所属:反政府ゲリラ組織「KPSA」→
私設武装組織 ソレスタルビーイング
本名:ソラン・イブラヒム
別名:カマル・マジリフ
人種:クルジス人
搭乗機
人物像
中東の貧困国・クルジス共和国の出身。
そのため1stシーズンの頃がわかりやすいが歴代ガンダム主人公と比べると肌が浅黒い。
幼少期に起きていた内乱の中で、反政府ゲリラ組織「KPSA」に誘拐・
洗脳され、「
聖戦に参加して神の名の下に戦い、神の名の下に死ぬ」為として両親を殺害した。
その後も少年兵として戦争行為に従事していたが、ある日の劣勢の中、聖戦を謳っていた大人達が逃げ出し、少年兵の仲間達だけが見殺しにされる惨状の中で、
「
この世界に神なんていない」という現実を目の当たりにする。
その戦闘で遂に
敵MSに追い込まれ、死の危機に陥ったが、その紛争に
オーガンダムが武力介入してきた事でただ一人生存。
その
神々しい光を放つ姿に、自分が否定していた「
神」の存在を重ねると同時に、
それまで破壊する事しか出来ず、生きる価値が無い己が生かされた理由を追い求めるようになった。
即ち、「
あの神々しいガンダムがわざわざ自分だけ救った以上、自分には何か生きる意味が存在する筈。だとしたらそれを確かめたい」といった欲求である。
その為、「
自分が生き永らえているという事実そのもの」に対して度々強い執着と自負を見せる。
寡黙で協調性が無く、無愛想な性格であまり感情を表に出さないが、隣人の
沙慈・クロスロードとの会話や頼みにはきちんと応じている等、一応真っ当な社会性はある模様。
一般人のように振舞う演技が要求される時も、それらを難なく熟している辺りからも窺える。
ドラマCDでは「チョリーッス」とか言っちゃう疑似人格を演じた事も。
両親を喪う事の多い歴代ガンダム主人公だが、現時点で「
唯一自分の手で両親を殺害した」事実が明言されている人物。
両親を殺した過去は洗脳が解けた現在では時折フラッシュバックする程の
トラウマとなっており、彼が
戦争を憎む最大の理由となっている。
また、親殺しという許されざる罪を犯した事により
自分は幸せになってはならないと思い込んでいる節がある。
彼が戦う理由はこのような思いに加え
幼い頃から戦いに明け暮れた自分にはこれしか方法がないという諦感から来ているもので、本心では平和的手段での紛争根絶を願っている。
視聴者からの愛称は「せっちゃん(1stシーズン)」、「せっさん(2ndシーズン)」。
動向
【1stシーズン】
第1話から登場し、ソレスタルビーイングの最初の武力介入に参加。
ガンダムエクシアを駆り、AEUの最新MS・
イナクトを容易く圧倒する力を見せ付けた。
その後も世界中に武力介入を行い、紛争根絶を目指す。
モラリア共和国での武力介入の際にKPSA時代の師匠であった
アリー・アル・サーシェスと遭遇。
「
サーシェスもまた自分なりの大義故に戦い、そして逃げ出したならまだしも、仮に快楽主義の道楽で踊らされただけだとすれば、自分の人生は一体何だったのか」
という想いから、その存在を確かめる為に
コクピットから出るという暴挙を敢行(後日
他のマイスターから大目玉を喰らった)。
別のミッションでは、偶然出会ったアザディスタン王国の第一皇女
マリナ・イスマイールに対し、半ば感情的になって
正体をバラすという蛮行を仕出かす(こっちは他の人に未報告)。
当初は自分が中東出身だと見抜いた彼女に疑念を抱かれないよう、「カマル・マジリフ」という別の偽名を名乗る冷静な対処を見せていた。
が、故郷クルジスを滅ぼし、「武力でしか戦争鎮静化は不可能」と思い知らせたアザディスタンの代表者である彼女が「対話による平和実現」を唱えた結果、
上記の暴走行為をやらかした。
しかしこの一件以降、(地上波で親殺しという要素を前面に出せないからか、実質
隠し設定となった)「
母親によく似た声」を持ち、
何より「
初めて自分に対して、真正面から対話による平和の実現を説いた」彼女の存在を彼なりに意識するようになる。
更に、その彼女にガンダムを使って夜這いまで仕掛ける思春期な一面も見せたが、朴念仁だった彼は特に何もせず帰投した。
中盤までは主人公なのにそもそもセリフが少なく「
俺がガンダムだ」に代表されるようなぶっ飛んだ言動以外目立った活躍は無かったが、
ガンダムスローネが登場した頃から漸く主人公らしい言動が現れ出し、
トリニティのやりたい放題の武力介入に「
……お前達が……。その機体が……!ガンダムで……!あるものかぁッ!!!」や、
「
違う!貴様はガンダムではない!」等と憤慨し、3機のスローネ相手に単身で戦いを挑む。
彼の中では「神に代わる平和の体現の依り代であるガンダムで戦っていれば、自分が望む“紛争根絶を体現する者”になる事が出来る」と考えていたのだが、
同じくガンダムで戦っているにも拘らず、どうあっても容認出来ないチームトリニティの存在が、彼の価値観に影響を及ぼす切っ掛けとなった。
対話による
平和の追及など無駄と口では言いつつ、本心では戦わない平和な生活というものを欲していたが、
過去への贖罪や自らの居場所をその手で壊したという自責の念、自分に対話を促す能力も無かった所為もあり、
「
たとえ窮地に立たされようとも“破壊者”としての道を邁進する事で、自分なりの平和の実現を目指す」という人生観を確立する。
【2ndシーズン】
4年間ソレスタルビーイングと接触出来ず、独自の武力介入を行いながら自分達が変えた世界を見続け、依然正せていない世界の歪みを探し続けていた。
1stシーズンの頃より素直に感情を吐露するようになり、見た目も大分成長したが、スカウト当時何も知らない部外者だったライルに保険も掛けずに自分達の情報を手渡したり、
敵対していた軍の関係者である
ビリー・カタギリの目の前で
スメラギ・李・ノリエガの正体を声高にバラしたりと、2話目から早くも全開。
わざわざ迎えに行ったスメラギとライルの両名が乗っていたスペースシップから、
ライルが操縦出来るか確認もせずに一人だけビームが飛び交う宙域に飛び出したりもした。
運良く刹那がダブルオーを起動させて事無きを得たものの、
ライルが操縦出来なければ、或いは生身の刹那がビームに掠られればガンダムマイスターが失われる上に組織の壊滅もあり得るとんでもない大博打であったと言えよう。
主人公補正?言うな
この頃、救出したマリナとカタロンの子供達の様子に憧憬に近い念を抱きつつも、
「俺は二度と…あの中に入る事は出来ない」と諦観に近い認識を抱き続け、「破壊の果てに生まれるものがある」と信じて戦闘を継続。
しかし、真の計画遂行者を自称する
イノベイター勢力の登場や、上記の様に「
自分だけがガンダムに生かされた以上は必ず意味がある筈だ」と信じて戦ってきた末に、
嘗て自分を救ったオーガンダムのマイスターであった
リボンズ・アルマークから「
自分が認め得ない敵による、ただの気紛れでしかない」という真実を告げられ、
その際に彼の懐刀となったサーシェスの
アルケーガンダムとの戦闘では半ば狂乱したように一心不乱に戦い、純粋に
“破壊者”として彼をあと一歩の所まで追い詰めた。
が、マリナと子供達の歌で「二度と戻れないと思っていた場所から自分を呼ぶ声が聞こえた」事で、その戦いの手を止める。
結果的にサーシェスを取り逃がしてしまうが、
この出来事と夢で再会したニールの助言によって、「他者に対話を促す」というそれまでの人生観とは異なる戦い方の模索を始めた。
これ以降、
ダブルオーライザーで戦い始めて散見された
真のイノベイターへの変革が一気に加速。
瞳の虹彩が暗闇の中、一瞬
金色に輝く等の現象も起きるようになる。
そして最終決戦となったヴェーダ奪還作戦で、とうとう『
純粋種のイノベイター』への完全な変革を遂げ、
ツインドライヴの
トランザムバーストを展開した。
その後リボンズと遭遇し、どうあっても説得・相互理解が不可能と判断。彼の駆る
リボーンズガンダムと交戦。
激しい戦いの末に相討ちとなり、機体の左肩の
GNドライヴをリボンズに奪取されてしまう。
最後の決着をつけるべく、
ガンダムエクシアリペアⅡに乗換え、同じく機体をオーガンダムに乗換えたリボンズと再び対決。
一進一退の攻防を繰り広げた末、遂に勝利を収めた。
エクシアリペアⅡに乗り換える際、彼は朦朧とする中で、「
故郷の名も無い花」に手を伸ばした。
しかし、刹那の手に収まったのは、彼にとっての「
平和の象徴たるその花」ではなく、「
彼の剣たるガンダム」だった。
リボンズとの最後の死闘の末、結局花は刹那の手元を離れ、地上へと吸い込まれていった。
操縦技術
1stシーズンに於いては、幼少期から鍛えた剣及び短刀術をベースにした近接戦闘にかけてはマイスター随一。
流れるような無駄の無い剣捌きでMAを手早く解体し、
GNファングをGNビームダガーで的確に捉えるという投擲技術に於いては登場するパイロットの中でも右に出る者が存在しないレベル。
しかし、師匠のサーシェスには良い様に動きを読まれて翻弄され、アレハンドロにも「力任せだ…。ガンダムの性能に頼り過ぎている」と操縦技能を酷評されていた。
無論、ヴェーダが課したマイスターの適性試験はちゃんとクリアしており、世界全体で見ても上位20位程度には入る技量はある。
しかし、元々エクシアのマイスター候補は複数存在しており、刹那が彼等を押し退ける形でマイスターに抜擢されたのは、
ガンダムを「救世主 / 神」として崇めるその姿に興味を抱いたリボンズがヴェーダに強く推薦した為である。
2ndシーズンでは大分腕を上げ、自身の怪我とダブルオーライザーの機体性能の兼ね合いで条件はほぼイーブンになったサーシェス相手に圧倒出来る域にまで到達。
特にイノベイターとして覚醒した後は、他のマイスターが苦戦した
ガデッサ、ガラッゾと
レグナントをトランザムなしで圧倒、
スサノオの攻撃を白羽取りでへし折って勝利を収め、
レグナントのGNファングをGNソードⅢ一本で全て斬り払う程度は序の口。
真の超兵として覚醒した
アレルヤ・ハプティズムでも捉え切れなかったリボーンズガンダムの小型GNフィンファングを難なく切り払ったり、ビームを交差させて撃墜するといった離れ業もやってのける作中最強のパイロットへと成長していった。
武士道「射撃も上手くなった……!それでこそだ、少年!!」
2ndシーズン終了後は覚醒したイノベイターとしての能力が発展して成長し続け、
外伝『00V戦記』では
トランザムが
僅か0.02秒しか使えないにも拘らず、1000km離れた目標をも撃ち抜くイノベイターの力を見せ付けた。
この辺りになると技量は圧倒的であり、テロリストが用いた払い下げの
GN-XⅢの1個小隊をGNソードを装備しただけの
オービットフラッグで、
ものの
1分程度で撃墜してのけている。
グラハム・マニューバによる流麗な一撃離脱を難なく熟すのみならず、
グラハムでも悶絶するであろうオービットフラッグの全速飛行中に変形とブースターの逆噴射を利用したフェイントを行い、
対応し切れず思わず突っ込んだGN-XⅢを振り向きざまのプラズマソードで落とす(プラズマソードでも急所を突けば撃墜は出来る)卓越した技能を見せつけた。
純粋種のイノベイターへと変革した事で肉体強度や操縦技量及び精度、脳量子波による感知能力は完全に人間の域を超えている事が窺える。
しかし、同時にそれによって自分と周囲の違いや自分の在り方に困っていた彼に笑顔は無く、1stシーズン時のように周囲と壁を作っていた。
自分の事でいっぱいいっぱいだった所為か、ライルに「
(マリナに)挨拶しなくて良いのかい?」と聞かれて「
その必要を感じない」と言ったり、
帰投した際に
フェルト・グレイスが差し出した飲み物を一瞥する事無くスルーする等、鈍感ぶりにも拍車が掛かっている。
本格的に接近してきたELSとの最初の戦闘でダブルオーライザーを侵食され違和感を感じ、2度目の戦闘では
トランザムバーストによる対話を試みるが、失敗。
ティエリア・アーデの決死の行動で侵食した機体から救出されたものの、ELSの脳量子波により脳細胞にダメージを負った彼は意識不明の重体となってしまった。
そして……
+
|
※劇場版ネタバレ注意!! |
「何が世界を歪ませ、争いを起こすのか」「自分に生きる意味があるのか。あるならそれは何なのか」ずっと探し続けた答えを、刹那は遂に見つけ出す。
- 「何かが世界を歪ませるのではなく、人も宇宙生物も皆等しく懸命に生きようとして、その際に持てる知性の所為で擦れ違い、争ってしまう」
- 「『互いが譲歩し歩み寄る事で分かり合える。それはこんなにも簡単な事だ』と示す。それを行う為に自分は今生きている」
はっきりと答えを噛み締めた刹那の声は、実に清々しいものだった。
そしてELSの抱える問題を根本的に解決すべく、ワープホールでELSの惑星へ向かう。
そうした覚悟を経て、ELSと相互理解を得る為に肉体的には人を捨て、「銀色の金属で出来た全く新しい生物」となった。
どっからどう見ても人間辞めてる様にしか見えないが、ELSが可能な限り人間を理解した上で極力似るようにと擬態した事で、
肉体の構成は見た目よりは遥かに人間に近く、体温等も普通の人間と似たようなものになっている。
ELSが刹那の心意気に応えた結果と言えるだろう(劇場版では足音が鎧でも着てるかのような金属音だったが、Blu-ray / DVD化に当たって人間のものに差し換えられた)。
そして、宇宙の各地を周って対話の仲介を経る生活を続けて50年。漸く 地球への帰還を果たす。
|
台詞集
「エクシア、刹那・F・セイエイ、目標を駆逐する」
「ガンダムだ……俺がガンダムだ」
「そうだ…俺が、ガンダムだ」
「俺は…ガンダムになれない……!!」
「今度こそ、ガンダムに…!」
「お前達が、その機体が…ガンダムで、あるものかぁーっ!」
「貴様はガンダムではない!」
「動け!エクシア!
動いてくれ!ガンダァァァム!!」
「俺は戦うことしか出来ない破壊者…だから戦う!
争いを生むものを倒すために、この歪みを破壊する!」
「まったくお前は、とんでもないガンダム馬鹿だ」
「ありがとう。最高の褒め言葉だ」
「武力による戦争根絶!
それこそがソレスタルビーイング!
ガンダムがそれを成す!
俺と共に!
そうだ、俺が!
俺達が!ガンダムだ!!」
「チョリーッス☆」
「転校生の刹那でーす☆よろしちょりーす☆」
「アルヴァトーレってアレっしょ?金ジムっていう…」
「プラモ出てないし…w」
「目覚めてくれ、ダブルオー。
ここには!エクシアと!オーガンダムと!
・・・俺がいる!!」
「ダブルオー、目標を駆逐する!」
「これが、俺達の…ガンダムだ!!」
「嬉しいことがあれば、誰だって笑うさ」
「俺達は変わる。……変わらなければ、未来とは向き合えない」
「兵器ではなく…破壊者でもなく…俺と、ガンダムは変わる…!」
「イオリアの目的は、人類を革新に導くこと……そう、俺は…変革しようとしている……」
「皆の命が消えて行く……そんな事!させるかぁぁ!!」
「未来を創るために……俺達は、変わるんだぁぁぁぁっ!!」
「俺を救い、俺を導き…今また、俺の前で神を気取るつもりか!」
「貴様が行った再生を、この俺が破壊する!」
「ここは、俺の距離だ!」
「ガンダムエクシア、刹那・F・セイエイ…未来を切り開く!」
「ダブルオークアンタ、刹那・F・セイエイ…出る!」
「これがラストミッション!人類の存亡を賭けた、対話の始まり!!」
「俺は、ガンダムではない…
ならば俺は、ガンダムになる!」
「全てを変える圧倒的な力…」
「君が、正しかった」
「ただ、俺には、生きている意味があった……!」
「だから、示さなければならない。世界はこんなにも、簡単だということを…!」
『
第2次Z破界篇・再世篇』で共に登場。
前者はまだ1stシーズンの頃なので性能も何とも微妙だが、後者は成長した描写を反映してそれなりに強いキャラになり、最終段階まで育てればトップクラスになる。
但し、固有アビリティの「
イノベイター」も使い勝手が悪い。ifルートだと習得時期が遅れるのも欠点。
ぶっちゃけボスキャラの一人とされたリボンズと同等かそれ以上の能力のパイロットという原作設定に沿っているかと言われると疑問符が付く。
一方、
エースボーナスが「
ガンダムか、太陽炉搭載型MS相手にダメージ1.5倍」という強烈過ぎるもので、
そのどちらも少ない破界篇では使い勝手が悪いが、再世篇では文字通り「
ガンダムを駆逐するガンダム」と化す。
ストーリー面では、『00』を主軸の一つとしているだけあり、その点は良い意味で目立つ。
協調性が無く、無口で無愛想同士の
ヒイロとの掛け合いはネタと燃えの両方の意味で良好。
劇場版の設定で参戦。
ガンダムそのものである
三璃紗の侠達を初めて見た時は意外にも大人しめ?な反応だったが、後に彼らの事も「
ガンダム」と認める。
EDでは
ソレスタルビーイング号でELSの母星に旅立つ事になり、原作とは異なりトレミークルー(地上に残ったアレルヤ&
マリーを除く)や
マネキン夫妻、
生き残っていればグラハムと
アンドレイ、そして
キラと共に外宇宙へと向かった。
「ソレスタルビーイング号量子ワープ出来ないのに大丈夫なのか?」と心配になったプレイヤーもいるかもしれないが、
フロンティア船団提供のフォールド技術があるので寧ろ原作よりも早く帰って来られるかもしれない。
固有スキル「イノベイター」は再世篇より使い勝手が良くなった。
ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク型)に搭乗している時は微妙だが、クアンタに乗り換えてからが本領発揮。「覚醒・魂」を覚えるのでしっかり育てよう。
因みにクアンタムバーストの解禁は第三部終盤からで、初使用の場面はなんと
『鉄のラインバレル』のシナリオの真っ最中。
浩一の説得に応じず怒り狂う
加藤に対して、事前に
イアンから「
調整中だから使うなよ?」と言われ、直前にもティエリアに「
やめろ刹那!まだ調整中だ!」と止められていたにも拘らず、
そんなもの知った事かとばかりに完全無視してクアンタムバーストを発動。
クアンタムバーストによるGN粒子の輝きは、加藤に原作では叶う事のなかった
恩師との再会と対話の機会を与え、彼の心を大きく動かす事となった。
本作に於ける加藤機関とのヒトマキナ壊滅後も続く共闘は、この出来事無しでは成し得なかったであろう。
なお、当然ながらこの事態が原因でクアンタムシステムは再調整を余儀なくされている。
そして当の本人は反省の色一切無しであった。
同じく劇場版設定で登場。
本作では三つの世界の一つ・西暦世界の出身で、クアンタムシステムの
テスト中に新正暦世界にティエリアと共に飛ばされた設定で初登場。
そのまま
ヤマトに合流し、直後に西暦世界に戻された際には戸惑う新正暦世界の仲間を支えてくれる等、頼れる先輩っぽいポジとなっている。
ルート分岐では主に同じ世界出身の
シンや
アンジュ達と行動を共にする事が多い。
ヴィヴィアンに懐かれており、彼女が
ドラゴン化した時にはいち早くその正体に気付く場面も。
今作では
ガミラスや
ネオ・ジオンとの戦いで、分かり合えずに戦う羽目になる事に心を痛めている。
終盤にELSが襲来し、お約束の対話からの和解展開があるが、この事が
イスカンダルに関心され古代やソウジ(チトセ)、
ナインと共にスターシャへの謁見を認められる等重要な立ち位置となる。
本作では、3年前に武力介入の開始、その2年後にアロウズの暴虐という設定となっているため、外見は23歳だが実年齢は本編よりも若い可能性が高い(
DESTINY終了直後のキラが同い歳のように接しているため)。
また、エクシアに乗っていた頃に
ストライクと乗っていたキラと共闘したり、2期の出来事と同時にガイゾックと戦ったりと本編以上にハードな展開を短期間の内に経験している。
なお、アンジュからは「あなた、いい声してるわね」と褒められる中の人ネタもある。
2ndシーズンまではそれなりの性能だが、劇場版になると異様に強い。指揮力は高くないが、パイロットとしては作中屈指の能力を誇る。
クロスレイズでは、最大難易度で劇場版シナリオ最終話をクリアーすると貰えるELSイノベイター版刹那が登場。尋常じゃない難易度を踏破した報酬とあってステータスは全キャラ中屈指の数値だが、攻勢重視だった今までと異なり守勢寄りのスキルなので一概に最強とは言えない。
ELSとの融合を果たし50年間宇宙で対話をし続けたとあって完全に悟りを開いており、口調が穏やかで微睡んでいるようにも思える。
初代から00ガンダムで参戦。その後、エクシア、クアンタ、アヴァランチエクシア、00ガンダムセブンソード/G、クアンタフルセイバーと順調に数を増やし続け、
EXVSMBON時点でマッチ内に刹那が4人揃うのは不可能ではない。
全体を通してソレスタルビーイング勢への台詞やガンダムに対する所感を語るなど参戦数に恥じないボイス数だが、固有掛け合いは意外に少なく一方的なものが多い。
ただ、その固有掛け合いの貴重な一つにクアンタフルセイバーで
タオツー時代の
ソーマ・ピーリスと固有掛け合いがあるなど、収録時期がたまたま被っただけの
クロスオーバー感がある。
また敵であっても思いやりが見えるクアンタと違い、クアンタフルセイバーでは対話の可能性がないのを前提とした戦闘スタイルなので、刹那にしては冷酷かつ見放したような台詞が多い。
余談だが、EXVSMBON家庭用発売が発表されたYoutubeの生配信でゲスト出演していた声優の宮野守は、対話を主体として戦闘を心がけないクアンタの収録にかなり戸惑ったとコメントしている。
余談
コードネームである「刹那・F・セイエイ」は「刹那・FROM・聖永」と言う言葉から来ており、
「永遠という長い時間の中から切り取った一瞬よりも短い時間」という意味との事。
「破壊する事しか出来ない」と語っていた少年は、何時しか「破壊を捨て、対話を望む」青年となった。
たとえその姿が変わろうとも、変革を受け入れ、これからも歩み続けていくのだろう。
また、彼の誕生日である4月7日は『
機動戦士ガンダム』の放送がスタートした日でもある。
行こう、アニヲタWiki(仮)へ。俺達は分かり合う必要がある。
良いのか?
良いも悪いも無い。ただ俺には……追記・修正している意味があった……!
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2014-10-19 20:45:01)
- 誕生日の設定は狙ってやったものなのだろうか。 -- 名無しさん (2014-12-19 21:54:07)
- ↑そうだろ。別にこの日じゃなけりゃダメだっていう必然性ないし。 -- 名無しさん (2015-02-15 10:07:08)
- ネタキャラという認識しかなかったが、大分印象変わったわ -- 名無しさん (2015-04-15 18:01:59)
- スパロボでマリーダさんと念願の会話を披露。なおマリーダさん発狂した模様。 -- 名無しさん (2015-04-30 19:19:57)
- 名(迷)台詞集の「チョリーッス」はいらんだろう -- 名無しさん (2015-05-16 21:44:50)
- ↑×2 なんか「お前もガンダムなんやで」って言っただけで完全論破した風になっててワロタ -- 名無しさん (2015-07-21 09:12:59)
- この人二期の後も成長していたようで劇場版の頃にはライザーでも付いて行けなくなったらしいな。そりゃオービットフラッグでジンクス三機倒せますわ。 -- 名無しさん (2015-07-22 03:09:48)
- ソラン・イブラヒムを訳すると「太陽の子」になるらしい・・・どうりでその時不思議な事が起こりまくるわけだw -- 名無しさん (2015-07-22 22:06:16)
- 当初はガンダム主人公で弱い方だったのに今や最強クラスというのが面白い。 -- 名無しさん (2015-09-02 15:58:13)
- スパロボなりGジェネなりでレビル将軍と共演し、大いに驚かせてほしい。せっさんは最終的に「レビル将軍の考えるニュータイプ像」そのままになったのだ。 -- 名無しさん (2015-10-08 21:34:07)
- ↑×3 刹那「俺は太陽の子!! ソラン・イブラヒィムゥ!!」 -- 名無しさん (2015-10-08 22:05:04)
- 名(迷)台詞集の内かなりの量がガンダム発言www -- 名無しさん (2015-12-16 21:33:51)
- 太陽の子って聞いたらせっさんやうーさーがてつをの声に聞こえてしまうじゃないかwww -- 名無しさん (2015-12-25 22:01:27)
- 一見するとエキセントリック・・・というわけでもなく、全体通してみると主人公としては割と普通の人だよなあ。 -- 名無しさん (2015-12-25 22:08:57)
- ↑下手な事はあっさりと自分なりに練習してるしな。曲者か出来ないことは避けるタイプが多いガンダム主人公では珍しい。 -- 名無しさん (2016-01-03 21:59:35)
- 記憶を消してもう一回劇場版を見たとしてラストにあのメタリックな刹那が出てきたら絶対笑う自信があるわ -- 名無しさん (2016-01-21 21:55:56)
- ガンダムという天使になる為に奮闘していた刹那、約束の場所に行く為に悪魔と化した三日月、早く共演したいものだな。 -- 名無しさん (2016-03-29 00:31:13)
- せっさんに映司のセリフ言わすとどうなるだろう? -- 名無しさん (2016-04-04 22:04:37)
- X-Ωで嵐を呼ぶ幼稚園児と共演 夢の中とはいえ戦場に出る5歳児を見て元少年兵の彼は何を思うのか -- 名無しさん (2016-04-11 21:10:06)
- ↑3 自分が人並みに戻れなくなっていく無自覚な孤独と、贖えない自責の果てに使命を求め、とうとう人間を辞めるまで人並みの幸せに気付かなかった遠回りな刹那。ならば自分たちを人扱いしないクソッタレな世に抗い、仲間と共に未来を掴もうと最短距離を走った結果、自分の“人間”を切り売りしている三日月は・・・どうなると言うのだ。 -- 名無しさん (2016-05-07 13:08:50)
- ↑刹那が対話の為にELSと融合したなら、三日月は破壊の為にバルバトスと融合するかもな。 -- 名無しさん (2016-05-27 08:58:16)
- スパロボにガエリオ出たら、一緒に共演してほしい。 -- 名無しさん (2016-08-02 22:54:46)
- 某ラジオにて 杉田 「俺が!カンダタこぶんだ!」 -- 名無しさん (2016-08-03 11:37:40)
- 彼と一期終盤のガエリオが手を組んだら、いいコンビになれそうな気がする。中の人的にも月と魅上だし -- 名無しさん (2016-08-10 17:07:35)
- コジロウ「トランセルは使うなよ...」 デント「了解、トランセル!」ポ-ン! -- 名無しさん (2016-10-03 22:43:21)
- 彼の胸像プラモは、どうしたわけか(棒)シルバーのスプレー塗料と一緒に売れるという。 -- 名無しさん (2017-01-08 21:15:57)
- ↑モデラー「行こう、彼らの母星へ…」 -- 名無しさん (2017-02-05 14:50:00)
- 早くスパロボで刹那と三日月の共演が見たいな。絶対仲良くなれる。 -- 名無しさん (2017-04-25 23:55:41)
- テレビで見たことある。 -- 名無しさん (2017-05-21 22:18:34)
- アルケーを未覚醒の負傷状態なのにトランザム前から圧倒するあたり相当強いよね刹那 それだけに半覚醒の万全状態と互角に渡り合ったブシドーも際立つけど -- 名無しさん (2017-05-22 13:14:11)
- 根はかなり普通の人だと思って見てたんだけどキチ扱いされてて困惑した覚えがある。十中八九1期2話のインパクトがあまりにもデカイからだろうけど。 -- 名無しさん (2017-05-29 17:01:29)
- ↑×2 一期序盤のイメージを引き摺って機体頼り扱いされるけど、リペア使ってアヘッド部隊にいい線行ってるから2期序盤の時点でその辺のエースは軽く凌駕してるよな - 名無しさん (2017-06-07 20:22:04)
- 命中率が悪いGNソードのライフルでそこそこ当ててる辺り相当練習したんだろうな… -- 名無しさん (2017-06-10 22:53:07)
- ドラえもん「きみ頭だいじょうぶ?」は載らないかね - 名無しさん (2017-06-11 13:21:33)
- リペアはGNフラッグとの激闘によって喪失した左腕はマントでカバーしたのみで、同じく喪失した右カメラアイはティエレンのカメラで代用、各部GNコンデンサーは全て破損、GN粒子制御用クラビカルアンテナも折れている」という満身創痍の控え目に言って糞機体。かっこいいから好きだけど。 -- 名無しさん (2017-06-12 05:20:14)
- 劇場版ラストでビックリした、人間状態で帰ってくるとおもってたから。 -- 名無しさん (2017-06-12 07:01:50)
- メタル化散々ネタにされてるけど、友(ELS)を守るという人間らしい心があるからこそ人間ではない存在になってまで戦い抜くいた訳で、序盤のグラハムの台詞通りCBがずっと抱えてた「矛盾」の到達点だと思う -- 名無しさん (2017-06-23 19:44:55)
- メタル化とか50年間地球へ戻れなかった事を考えると、本人は満足しているんだろうが、ニールが言ってた「咎」を受けた結果なのかとも考えられる -- 名無しさん (2017-07-16 15:16:24)
- 「目標を駆逐する」って台詞なんだが、X-Ωでネーナがその台詞をパクってたな -- 名無しさん (2018-05-30 02:19:59)
- 鉄血の三日月とは完全な対称となってるんだよな。「怪物の姿の人間」の刹那と、「人間の姿の怪物」の三日月… -- 名無しさん (2019-09-15 23:19:17)
- ↑刹那って口数少なくて唐突にガンダム言い出すからびっくりするけど、根っこは視聴者に近くて感性も至ってまともなんだよね。少年兵って過去があるとはいえ内面の理解はしやすいタイプ。対して三日月は会話はできるんだけど育ってきた環境が過酷すぎて視聴者の価値観では共感しにくいドライな価値観。良い悪いの問題では当然ない。 -- 名無しさん (2019-12-01 15:46:14)
- 最初のガンダムに生かされたという認識が様々な紆てティエリアに対して言った「俺には生きている意味があった」ってセリフに繋がるんだな -- 名無しさん (2021-12-01 19:01:29)
- ↑2 まぁそれも00のガンダムシリーズ最大の綱渡りを強いられた製作事情を知れば翻す人間も出てくるだろうが。 -- 名無しさん (2022-04-18 15:13:22)
- 他人に詰め寄られるシーンが多い(特に2期)そして大抵の場合そこから強く言い返すこともないのが、今改めて見ると凄くいたたまれない気持ちになる -- 名無しさん (2025-01-15 16:11:30)
最終更新:2025年02月08日 23:33