金属生命体(ウルトラマンガイア)

登録日:2012/02/04 Sat 03:12:11
更新日:2024/08/02 Fri 21:12:38
所要時間:約 8 分で読めます




金属生命体とは、『ウルトラマンガイア』に登場する宇宙から飛来する意志を持った金属の名称。
根源的破滅招来体の尖兵と思われるが明確に断言はされていない。

劇中には三体の金属生命体が現れ、いずれもガイアアグルを苦しめた。
共通して体を自由に変化させることができる金属の身体を持ち、特徴的な能力として三体とも体を液体状に変化して姿・形を自在に変化させることができる。
T-1000とか言うな
(ちなみにT-1000と違い肉弾戦は普通にダメージを受けるらしくミーモスは投げに次ぐ投げで最後にはグロッキーになっていた)

さらに敵のデータを読みとることでその敵になりすましたり、戦闘能力をコピーする能力まで持つ強敵にて難敵である。


以下、登場した金属生命体を紹介。

【目次】

【アパテー】


別名:金属生命体
体長:52.5メートル
体重:5万2500トン
出身地:ヨーロッパ近辺→日本へ向かう途中の砂漠地帯(地中海近辺)

第3話「その名はガイア」に登場。
宇宙にてガイアのニュースの電波をキャッチ。飛行形態に体を変化させて飛来したが、その後中東の砂漠にてXIGの戦闘機と交戦。
撃墜されるものの、事前に入手していたガイアのデータを基に人型に変形した。

その姿は重厚な西洋鎧で身を包んだモノアイの巨人。
さらに胸元にはガイアと同じ形状のライフゲージが存在する。これはガイアのデータを基にしたため。
体の部位を自在に強化装甲化できるため、新たな装甲を増やす、右手を槍に変える、体を8本の槍に変える、槍を生成するなど殺りたい放題。

まだ力やスタミナが足りないガイアを苦しめたが、ピースキャリーの援護を受けガイアに一度はクァンタムストリームを食らい倒れる。
しかし爆死とまではいかず、すぐ復活を生成し、体力が限界を迎え地面に倒れこんだガイアを追い詰める。
さすがのガイアもこの時は敗北の恐怖に襲われた。(通称・ウルトラプルプル)
しかし、突然ウルトラマンアグルが放ったフォトンクラッシャーを受け、今度こそ倒された。

鳴き声はのものが使用されている。
余談だがアグルが初登場する話なのにタイトルは「その名はガイア」であるが、これはこの回で変身アイテムやウルトラマンの名前を正式に名づけたためである。

デザイン担当の丸山浩曰く「他の世界でウルトラマンになりえる存在」というコンセプトとのこと。



【アルギュロス】


別名:金属生命体
体長:52.5メートル
体重:5万2500トン
出身地:ポイントX992→中部地区(プロノーン・カラモス)

第16話「アグル誕生」に登場した第二の金属生命体。
4本の槍に姿を変え、アグル誕生の地と言われる「プロノーン・カラモス」を強襲。そこでアグルのデータをコピーし人型に変形した。
詳細は個別項目を参照

デザイン担当の丸山浩曰く、ミラーマンのNG版デザインを意識したとの事で、決定稿は後年のミラーナイトにも似ている。


【ニセ・ウルトラマンアグル】


体長:52メートル
体重:4万7000トン

アルギュロスが変身したアグルの偽物。本物が使う技は全て使えるのが大きな特徴。
本物との違いは
  • 目がピンク色
  • 体の黒の模様はガンメタ
  • 光線のエフェクトが紫
となっている点。
この状態でもニヤリと不気味に笑う癖は健在しているが、ウルトラマンの顔で口元を歪め笑うので超怖い。

人型の状態でアグルと競り合う中で変化。
アグルの動揺を誘い猛攻を仕掛けて本物を苦戦させるが、アグルがパワーアップしていたために突進を避けられ、反撃される。
投げ飛ばされた後、初戦の様に逆にリキデイターをアグルに向けて連射するが、耐え切られ、最後はフォトンクラッシャーの撃ち合いに敗れてそのまま粉砕された。

我夢はニセアグルに苦戦するアグルに加勢しようとするが、エスプレンダーを構え変身寸前のところをアグルが制止したため16話はタイトルウルトラマンが一度も本編に登場しない非常に珍しい回となった。



【クリシスゴースト】


別名:電子生命体
隊長:プログラムのため、なし
体重:プログラムのため、なし
出身地:光量子コンピューター・クリシス内部

第27話「新たなる戦い ヴァージョンアップファイト!」に登場。
根源的破滅招来体に操られていた光量子コンピューター・クリシス内から最後のあがきと言わんばかりに放たれた命令プログラムを元にネットワーク上で発生した、独立したコンピュータウイルスのようなゴースト・プログラム。

G.U.A.R.D.ヨーロッパのメインコンピュータをハッキングして全機能を停止に追い込むと、そのままエリアル・ベースのコンピュータをハッキング。
通常のワクチンプログラムですら寄せ付けないほどの汚染速度で基地のコンピュータを乗っ取っていきエリアル・ベースの墜落を目論んだが、敦子のハッキングテクニックの前に撃退された。
このとき虫の息になりながらも辛うじてコンピュータ上での完全な消滅を逃れてジオ・ベースF4ラボのコンピュータへと侵入。
金属生命体の残骸を集めることで新たな「現実世界で活動する肉体を得る」という目的を達成した。


【ニセ・ウルトラマンガイア】


体長:50メートル
体重:4万3000トン

クリシスゴーストがジオ・ベースF4ラボ内に保存されていた金属生命体の残骸と同化した際、膨大なガイアのデータをもコピーしてガイアの姿へと化けたもの。
アルギュロスよりも模倣の精度が上がり外見はガイアと完全に同一。アルギュロスと同じく本物同様の光線技も操ることができる。

いかにも偽物じゃないよ的な振る舞いをしていたが、科学分析担当の我夢が偽物である理由とその正体を論理的に説明した上、石室コマンダーに至ってはガイアの正体が我夢であることを既に知っていたため、偽物であることをあっさり見抜かれた。
ただ、現場が本物そっくりの偽物に戸惑っていたため、石室コマンダーはわざわざ我夢に後方支援の名目で出撃命令を下した。
早い話、我夢が変身して本物が出て来ればファイターチームは偽物を躊躇なく攻撃できるということである。


ファイター各機は本物そっくりな姿に困惑しており、ライトニングの大河原に至ってはニセへの攻撃を躊躇する始末だった。


偽物だと、頭では分かるんですが…俺には撃てません!
俺は、ウルトラマンガイアに何度も命を救われました。彼は…ガイアはずっと一緒に戦ってきた仲間なんです!

大河原の声を通信で聞いていた我夢は自分が1人で戦っているわけではないことを改めて認識。
それとほぼ同じタイミングでニセは攻撃できない大河原機を捕まえて人質にしてしまう。

我夢は即座にガイアへと変身。素早くガイアスラッシュを放ってニセの体勢を崩し、ニセから大河原機を解放する。


「データが完全なら、両者の力は互角だ。本物は勝てるのかね!?」
「命ある者は、常に前へ進みます。昨日までのデータなど…!」

声や構えも本物そっくりで一見すると本物と見分けが付かないほど完璧な仕上がりであったが、ちょうど前話でガイアがV2にパワーアップしていたタイミングでV1のデータをコピーしてしまうという大失態を犯してしまう。
(前話のガイアはXIGの前で殆どV2やSVの新技を披露していなかったため、新形態に関する情報は全く収集されていない段階だった)

そのためガイアV1の姿で現れてしまい、スペックはV2より格下。
そんなことも知らないニセはフォトンエッジを放つと、本物は新しく会得したフォトンクラッシャーで応戦。
必殺技の激突は互角かに見えたが、本物がパワーを引き上げたことでニセはあっさりと負けてしまい、顔と上半身の変身が解けてしまう。
この姿を見て躊躇がなくなったチームライトニングとチームクロウが猛追撃を行い、ミーモスはガイアの姿を維持できなくなってその正体を現した。


【ミーモス】


別名:金属生命体
体長:52.5メートル
体重:5万2500トン
出身地:ジオ・ベースF4ラボ付近

ニセ・ウルトラマンガイアの正体がこちら。
上記のクリシスゴーストがジオ・ベースF4ラボに保管されていたアパデーとアルギュロスのサンプルを吸収・再構成して生まれた第3の金属生命体。
アパテーやアルギュロスに比べ、鎧からかけ離れた禍々しい外見をしている。ライフゲージも存在しないが、頭部形状はどことなくガイアに似ている。

肩や太腿の突起物をブーメランにして飛ばすことができ、金属片や腕を刺股状の金属片に変形させて射出しガイアを地面に磔にする攻撃を得意とする。
そしてアルギュロス同様対象の能力と外見を完璧に模倣する能力を持ち、ウルトラマンガイアに擬態していたのもこの能力の恩恵。
ジオベースのコンピュータからガイアに関する十分なデータを手に入れられたためか、アルギュロスよりも模倣の精度が上がっている。ただし攻撃を受けると擬態が崩れ、本来の金属ボディが露出してしまう。

出現当初は先述のニセ・ウルトラマンガイアの姿で現れた。
XIGの攻撃に対して全く反撃しておらず、本物だと誤認させる意図があったのかもしれない。
石室コマンダーは本物が出て来るのを待っているのだと推測している。
正体がバレた後はガイアと戦闘を始め、金属片を自在に操ることで翻弄し、磔にしたところで勝利を確信してガイアにトドメを刺そうとするミーモス。

しかし、ガイアは1人で戦っているのではない。
今まで歯牙にも掛けていなかったチームライトニングとチームクロウからガイアを騙った報いとばかりの猛攻を受け、隙ができた時にガイアが磔から脱出。

その後ガイアが投げの鬼スプリーム・ヴァージョンへヴァージョンアップ。
なおも果敢に挑もうとするが、全ての光の力を解放したガイアにとってはもはやミーモスなど敵ではなかった。
そして、鳴り響く処刑用BGMガイアノチカラ」。

ミーモス終了のお知らせである

そしてなんとミーモスはガイアに計9回、それも連続で地面に投げられる。
最期は戦うどころか立つことすらおぼつかない程に弱りきり、フォトンストリームで破片も残さず片づけられた。

その壮絶なやられっぷりからネタキャラとまでは行かないものの知名度は高く、「ガイアノチカラ」がミーモス処刑用BGM扱いされる程の強い印象を残す事となった。

2021年に放送された『ウルトラマンクロニクルZ ヒーローズオデッセイ』ではこの回の戦闘シーンが取り上げられたが、連続で投げるシーンはノーカットで放映した。

デザイン担当の丸山浩による初稿はアパテーとアルギュロスを合成しリニューアルしたような具合で顔も単眼だったが、より金属的な雰囲気を出したいという意向で決定稿に至っている。

なおミーモスのスーツアクターを担当した三宅敏夫氏はこの回の撮影で全身打撲という大怪我を負ってしまった。*1




「データが完全なだけではアニヲタwikiである意味がない!大丈夫なのか?」



「愛される項目は常に追記・修正されます! 昨日までの評価など……!」



「進化していると言うのか!?」





追記、修正は
不意打ちで光線に当たり、
ニヤリと笑った後
全身打撲になってから
お願いします


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ウルトラマン
  • ウルトラ怪獣
  • ウルトラマンガイア
  • ウルトラマンアグル
  • 金属生命体
  • 擬態
  • 根源的破滅招来体
  • パオォォン
  • グッフッフ
  • グニュゥゥ
  • トランスフォーマーではない
  • 液体
  • 姿・形
  • 変身
  • アパテー
  • アルギュロス
  • ミーモス
  • 怪獣
  • クリシスゴースト
  • 電子生命体
  • 怪獣のカテゴリ
  • コンピューターウイルス
最終更新:2024年08月02日 21:12

*1 途中、ミーモスが投げられて苦しんでいる場面があるがあれはガチ。監督は演技だと思っていた