登録日:2009/08/12(水) 00:18:03
更新日:2024/11/21 Thu 19:21:26
所要時間:約 5 分で読めます
CV.伊倉一恵(シティーハンターの槙村香、燃えろロボコン、レズンシュナイダーの中の人)
帝国華撃団・花組の隊員。
帝国華撃団が出来る以前、欧州ドイツで強い霊力を持つ子供を選りすぐり、
人型蒸気(霊子甲冑の前身)のパイロットとして霊能力兵士を作り出す「ヴァックストゥーム計画」の元被験体の一人。
パーソナルカラーは青(ジャーマンブルー)。
計画では被験体は戦う機械と位置付けられ、情操教育や集団生活などおよそ人間らしさを教えることをあえて遠ざけ、
戦場で必要な知識や戦闘技術、理論のみを教育された。
その被験者の多くは過酷な訓練で精神と肉体を崩壊させ、
大戦が集結した際生き残っていたのはすでに心をなくし、戦うことだけに己の存在意義を見いだすレニだけであった。
その後花組のテストケースであるエリート部隊「星組」に入隊するも程なくして部隊は解散。
同じく元星組である
ソレッタ・織姫と一月遅れで米田の指揮する帝国華撃団花組に入隊した。
短い髪に小さな体、自分を「ボク」と言い、女らしさを微塵も表さないその言動から、
入隊からしばらくレニの過去を知らない花組の面々は勝手にレニを男と思いこんでいたが、とあるイベントにおいて最も分かりやすい形で事実を知らしめた。実はぺったんこではなかったのだ。
ちなみに発売前の雑誌情報でも女であることは明言されていなかった。
性格は冷静沈着で全てにおいて効率を優先する合理主義者であるが、
入隊当初、同隊員である
マリア・タチバナとは違い人間味のない冷たさの目立つ言動が多く、人を寄せ付けない雰囲気を持っていた。
それは昔馴染みの織姫にもほぼ変わらず向けられ、誰とも必要以上には交わらず生きていく術しか知らないレニの生い立ちを想像させる。
それでも花組として、また大帝国劇場の一員として人間の暖かさに触れていくうち、戦う機械としての己の存在意義を疑い葛藤し、
仲間の大切さや戦うことの意味を知っていく。
打ち解けた後のレニは比較的年の近いアイリスと一緒に(半ば強引に誘われ)行動することが多く、
レニ自身は口にすることはないもののアイリス曰わく「仲良しのお友達」の関係である。
役者としてのレニは過去の「ヴァックストゥーム計画」により演劇とかけ離れた世界にいたものの抜群の演技力を持つことから、
元々レニが持っていた天賦の才の賜物だと思われる。
帝劇では同隊員のマリアやカンナと同じく男役を務めることが多い一方、アイリスと同じく子役を務めることもできる多才さを見せる。
帝劇での初主演は「青い鳥」。アイリス扮するミチルの兄、チルチル役で日本演劇界にその名を知らしめた。
作中大神とさくらの拾ってきた犬を「フント」と名づけたのもレニである。
初めは懐くフントを無視していたレニも物語が進むにつれ興味を持ち、少しずつ可愛がるようになった。
ちなみにフントとは
ドイツ語で「犬」。だが決して田舎のオッサンみたいなネーミングセンスとか言ってはいけない。
しかし
帝国華撃団としての自分を見失うことはなく、よく中庭でフントを相手に体を動かしたり、
プールでは機雷を使ったトレーニングを一人で黙々とこなす。
また作戦指令室では蒸気演算機を使った戦闘シミュレーションを行うなど鍛錬に余念がない。
ちなみに
プールでの水練には現代のスク水のようなデザインの水着を着用している。
戦闘時のレニは織姫と同じく、所属していた星組の霊子甲冑「アイゼンクライト」を駆り戦う。武器は100㌧ハンマーやバズーカ…ではなく双頭のランス。
ランスという性質上その間合いは隣近接する敵機を一直線に貫く種類のものですみれのような攻撃が可能だが、
大神やさくら、カンナ機のように前衛機としての印象が強く、その攻撃力は花組トップクラスである。
しかし星組の常識なのかやはり前衛を任せて殴りあうには少々打たれ弱い面があるため、よくも悪くもバランスの取れた機体。
また
必殺技の威力は高く、光武改などでは広範囲に攻撃できることも魅力である。
元星組としてのレニはこと戦闘に関して隊長である大神よりも優秀であり、
状況分析や作戦立案などのブレイン的役割や、生身でも大の大人を次々と投げ飛ばすなど戦闘員としての役割を淡々とこなす他、
シリーズ3作目では織姫と共に敵地に潜入。読唇術などを使い諜報活動で
巴里華撃団を勝利に導くなど月組顔負けの働きも見せた。
また星を見るのが好きで、サクラ大戦オンラインでは天球儀をプレイヤーにプレゼントしてくれる。
レニ「信じることのできるもの…」
レニ「己の経験に基づいた瞬時の状況判断…」
アニヲタ「項目確認!照準補正!」
レニ「己の力…己の技……そして、集いのみんな…」
アニヲタ「ヲタ知識全開!書き込み準備!いくぞっ!」
レニ「了解」
レニ「ロンド・ベルなら鈴を鳴らしてりゃあいいんだ!」
アニヲタ&レニ「追記・修正!」
- 最初シティハンターの香さんのイメージがあったので「ボーイッシュな女の子」と思っていたがあたりだった。伊倉さんのイメージなんだろうか。 -- 名無しさん (2013-12-27 17:37:10)
- ○マの魔王兄のお気に入りキャラ。 -- 名無しさん (2014-02-26 13:11:53)
- 今思えばサクラ大戦2って、ラスボスが中の人獠ちゃんだったな。攻撃すれば獠ちゃんおしおきシーン思わせるかも? -- 名無しさん (2014-05-16 19:45:40)
- 発売前のラジオで、出演声優がうっかり女だって事をバラしちゃったんだよな。広井王子かセガの人かは忘れたけど、慌てて訂正してた -- 名無しさん (2014-09-13 13:14:37)
- 微笑み一つでパリメンバーをおとしたのは流石としか・・・w -- 名無しさん (2014-09-13 14:24:57)
- 俺の趣味を拗らせた原因だわ -- 名無しさん (2019-05-11 20:41:31)
- 女性人気がえげつないことになってた。というか女性人気があったのが凄いよな、一応ギャルゲーなのに。 -- 名無しさん (2020-04-28 12:40:47)
- ↑元から大神さんが男女問わず人気高いし、歌劇とかはどっちか言えば元は女性向けの趣味だし、そっちの界隈だと男性役やる人の女性人気は高いからね。 -- 名無しさん (2021-10-20 13:54:32)
- カオスなことに定評のある舞台版では笑点でかえでさんをヨイショしたりお屠蘇を飲み過ぎて少年レッドのコスプレをして爆走するなどやりたい放題で1番キャラ崩壊してた。だがそれがいい -- 名無しさん (2023-03-07 21:16:13)
- ↑歌謡ショウに関してはキャラ崩壊してからが本番だから...それでも割とキャラ守ってた方な気が...カンナさんとか声優ネタのオンパレードだったし、マリアさんはメタかった印象。カンナさんはキャラ設定自体ギャグ要素強めだけど -- 名無しさん (2024-11-21 19:21:26)
最終更新:2024年11月21日 19:21