AQUAPAZZA

登録日:2011/06/03 Fri 21:27:03
更新日:2025/10/03 Fri 00:36:38
所要時間:約 6 分で読めます




AQUAPAZZA(アクアパッツァ)とは、アルカナハートでお馴染みのエクサムによる格闘ゲームである。

今回エクサムが取り上げたゲームは…





「AQUAPLUS」である。





えっ?前に同人ゲーでQOHが無かったかって?

知らんがなそんなの。

アクアプラスのキャラクター達が、自身のイメージに合わせた技を駆使して戦うモノである…はずなのだが、東鳩勢が明らかにおかしなことになっている。



◆システム

  • パートナーシステム
戦国BASARA Xヴァンガードプリンセスに近いシステムで、パートナーはキャラクターセレクトの時に選ぶ事が出来る。
パートナーによってはタイプが違う。

  • アクティブエモーション
守りに徹し過ぎると能力が下がり、積極的に攻めると技に変化が生じたり、能力が上がるシステム。
赤枠>白枠>青枠のと性能が変動し、青枠でガードし続けるとガードクラッシュが発生する。

  • スプラッシュアーツ
体力が半分以下かつ必殺技ゲージを3消費が条件のKOFのMAX2のようなシステムの必殺技



【参戦キャラクター】

プレイアブルキャラ
パートナーキャラ

柚原このみToHeart2
飛び道具以外は一通りの技が揃った準スタンダード。
最強候補の一人。
機動力はトップクラス。反面、崩しやリーチには恵まれない。

向坂環(〃)
アイアンクロー等、所謂投げ主体のキャラ。超必の性能により火力は最も高い。
タイプに反して移動速度が高いため、投げやコンボを狙い易い。また、遠距離からの牽制も図れる。
やっぱりリーチがry
三強の一人。

久寿川ささら(〃)
バージョンアップにて解禁。
ダンジョントラベラーズよりヴァルキリーの格好で参戦。
赤枠だとチェーンコンボ→B+Cだけで体力の五割を奪う事が可能
CPU戦では一度ダウンさせてヘビースマッシュで起き攻めするだけでほとんどのキャラを封殺できるので初心者にもおススメ。
ハクオロには当身で対策されるのはご愛敬

小牧愛佳(〃)
本や本棚の将棋倒し等、待ち主体のキャラ。
戦法上システムとの折り合いが悪く、能力が下がりやすい。

十波由真(〃)
自転車で相手に突貫。
攻撃力が高く、技発生の早さは操作キャラの位置により変化する。

マルチToHeart
モップ掛け等の突進攻撃がメインのキャラ。
技派生と無敵判定、ガードクラッシュ値の高さを駆使した起き攻めが強い。
アーケードモードでは5戦目に戦うことになる中ボスポジション*1。相方は由綺か理奈固定だが超反応対空も相まって初心者の壁として立ち塞がる。

ハクオロうたわれるもの
鉄扇攻撃や当て身投げ、アルルゥ達の人間弾幕を主体とした待ちキャラ。
スプラッシュアーツを三種類持つ。

カルラ(〃)
原作通り大剣を振り回すパワーキャラ
ガークラ値やリーチ、火力に優れる。しかし切り返し手段には乏しい。

トウカ(〃)
通常技の技性能が高く、相手を近づけさせない闘い方を常とする。
移動技や吹っ飛ばし攻撃のお陰で間合いをとり易い。

カミュ(〃)
遠距離攻撃と追尾弾を駆使する待機型。
追尾弾に当たった相手のテンションは必ず青になる。

ウルトリィ(〃)
サーチ技と相手を遠ざける風を使う待機型。
サーチ後の攻撃には発生保障あり。

アロウンティアーズトゥティアラ
剣を使ったスタンダードキャラ。
どの距離でもそれなりに戦えるが、下手に動くと反確を取られやすい。

モルガン(〃)
弾数制の弓を使うが、近距離からのコンボが重要なキャラ。
機動力が高いが、弓が無くなると主要な技が使用不能になってしまう。

リアンノン(〃)
遠距離特化キャラ。
小回りが利かないが高性能な設置技や超必を持ち相手の接近を許さない立ち回りが得意。
その上愛佳と違い、テンションが下がりにくい。
初期Verはペットショップ並のぶっ壊れキャラだったが、そのぶっ壊れた性能故にバージョンアップ版では大幅に弱体化され、ダイアグラムも下位に落とされた。

ラスティ(〃)
追従型の割に移動速度、技発生速度共に遅く使用率が……。

オクタヴィア(〃)
コンボ火力向上は望めないが、移動速度や技性能などが優れており使いやすい追従型。

緒方理奈(WHITE ALBUM)
発動中は操作キャラの通常技使用時に分身が現れ、コンボ能力が強化される。
最後にステージ下から火柱が発生する。後述の由綺と同じく、相手アシストを行動不能にする。

森川由綺(〃)
発動中は相手のテンションを下げ、結晶により行動を制限する。
また、操作キャラのコンボルールを解放する。

湯浅皐月Routes
技の牽制力が強く、コンボにも組み込みやすい追従型。

高瀬瑞季こみっくパーティー
技の火力が高い上に吹っ飛ばし攻撃な、癖のある待機型。

猪名川由宇(〃)
攻撃力は低いが、待機時間が短い追従型。


ま~りゃん先輩
実際に戦うのはま~りゃん先輩が呼んだキャラ(環・ハクオロ・アロウン)のブラックカラー*2で、ま~りゃん先輩は高性能な追従型サポートキャラである。
なお、ボス仕様の先輩はゲージ技を持つ。しかもボス仕様限定の後隙の少ない3ゲージ乱舞技や、後1ラウンド取られると負ける状態かつ3ゲージ以上保持した状態で体力が0になると1度だけ体力半分残して復活するという、とんでもない技も。
たまにアロウンがゲージ使いすぎてリザレクションできずに負けることもあるのはご愛敬
家庭用だが、ボス仕様のま~りゃん先輩も使えるようになった。

なお、強さはハクオロ=アロウン<<<<<<<<<となっており、迂闊に近づくとイカサマー並の反応の立ち折檻の餌食になる。


ちなみにこの手の格ゲーの例に漏れず、格ゲー経験の無い原作ファンが無惨にも駆逐されていった。

現在のプレイアブルキャラクター使用率は、最強候補のトウカを筆頭に、高火力を誇るカルラと環、機動力に優れるこのみがかなり高い。
この四人とは対照的に、遠距離攻撃を主軸にする愛佳とリアンノンの使用率は非常に低い。
やはり両人の性能上、STG的な立ち回りをせざるを得ないことがその一因であるようだ。



ENCOUNTER A NEW COMER

そしてついにPS3に移植が決定。そちらには
プレイヤーに オボロ(うたわれるもの) 柏木千鶴(痕)が
パートナーに 来栖川芹香(ToHeart) スィール(ティアーズトゥティアラ)
が追加された。
更に家庭用限定のストーリーモードがあり、その場合は常時覚醒状態のブラックカラーの千鶴が最終ボスとなる。
また、スコアアタックモードもあり、全8戦中、7戦目がま~りゃん先輩(黒カラーの環・ハクオロ・アロウンの中から使用キャラ問わずランダム)、8戦目が家庭用アーケードモードから更に強化された常時覚醒状態の千鶴が固定となる。

4月4日にアケ版が『AQUAPAZZA Ver2.0』へバージョンUP。
上記4キャラ参戦に加え、既存キャラの調整が施された。

が、ささらや由宇もそうだったように追加キャラはカード必須でかつ会員登録後ポイントで購入してやっと使用可能となる。


追記・修正は必殺カレーを食べさせられてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年10月03日 00:36

*1 マルチがプレイヤー側だと通常ストーリーでは愛佳、アナザーストーリーでは環が代わりに登場する

*2 常時ハイテンション、ToHeart勢はアロウン、うたわれるもの勢は環、TtT勢と千鶴はハクオロが最終ボス