登録日:2012/03/05(月) 17:41:25
更新日:2025/04/19 Sat 08:25:44
所要時間:約 6 分で読めます
体格は非常に小柄。
PVでも天城の肩に乗っかれるサイズ。戸愚呂兄弟かなにか?
耳のように両側が伸びた茶髪に水色のバンダナを巻いている(キャラデザの長野さん曰わくこの髪型は円堂から派生させた物)。
この体型と髪形からファンの間で
ピカチュウと呼ばれている。
性格はいつも元気で能天気で前向きとある。
【一期】
黒の騎士団戦を観戦していた際に
天馬のプレイに興味をもち、入学式で隣同士だったのを機に天馬と仲が良くなる。
そこから、天馬の革命にも一番に賛同していき共にフィフスセクターに反旗を翻す。
実は天馬との親友設定はアニメ放映開始直前の段階になってつけられたもの(日野社長談)。
1stPVでは葵が「仲間なんかじゃない、今は11人全員が敵」という本編には無い発言をしていたこともあり、
当初の予定では天馬と歩み寄らず孤軍奮闘させる予定だったのでは?という疑惑も上がっている。
その後、木戸川戦前に
鬼道さんの練習メニューに付いていけず、才能を開花させた天馬との差を感じてしまう。
その後に天馬の自分を信じて思ってくれる気持ちを知り、吹っ切れた。
その後、木戸川戦後に三国先輩によりキーパーの才能を見いだされたが、突然の話に思い悩んでしまう。
春奈と
立向居の個人練習と励ましの末に幻影戦後に一時的に守りきったことにより、正式に引き継ぐ事を決意した。
そして、新雲戦前に月山国光から来た兵藤と南沢さん(
ゲームでは、白恋と木戸川のメンバーもいたがハブラレた)の協力により化身を覚醒させる。
ゲームでのあるイベントで目金が「
魔法少女ハット☆トリック」なるどこかで聞いたことのあるようなタイトルのオンラインゲームをしていた時、
なぜかその
ゲームを知っているような発言をしたり、その攻略アイテムをイナッターで呟いたりしている。まさかとは思うが…
【二期】
アルファによって改変された時空では卓球部に所属していた。卓球台より背が低いくせに。
その後は化身が使えるメンバーとして早めの復帰をして、キーパーとして戦うようになる。
そして戦国時代編で
化身アームドを成功させる。
三国志編では信助は時空最強イレブンのキーパーとしての力を持つ劉備と会う。しかし信助の力ではまだミキシマックスができないようであった。
その後、兵馬俑とのサッカーの戦いで試しに劉備にキーパーをさせてみるのであるが、劉備はキーパーでありながら
ゴールから出て攻め込む戦いをしており、信助はキーパー失格だと痛烈に批判した。
その後、劉備のアドバイスを受けて信助は新
必殺技、ぶっとびパンチを習得している。
その後、ザナークが率いるザナークドメインが雷門メンバーの前に立ちはだかる。かつてない力を持つ相手の前に力を出せない信助だったが、劉備の言葉もあり覚醒。劉備とのミキシマックスに成功する。
その後は恐竜時代編で恐竜が好きであることが判明した。一方で
三国志が好きなのに三国志の時代に行けなかった先輩の速水からは不平を言われたが。
映画ではイナズマジャパンのキーパーとして選抜された。
【三期】
イナズマジャパン(後のアースイレブン)に選抜されず、悔しさを露わにした……のだが、
その後宇宙に旅立つ際にこっそり同行、控えキーパーとして戦うことになる。
アースイレブンで唯一ソウルを持たず、今までの化身やミキシマックスも使わない。
出番が井吹が戦えない時に限られるようになったのもあって、堅実な役どころが増えた。
【やぶてん版】
マックスに次ぐ妖精さん。
グラウンドに空中浮遊していた。
アニメの扱いが嘘なくらいセリフが本編中にまだない。
ただし外伝では普通に喋る。
二期でようやく本編で発言し、化身に覚醒する。
天馬や三年生との特訓で習得した空高くジャンプしてシュートする技。
最初はヘディングのつもりだったが、葵のアドバイスによりシュートに変更。
試合中に円堂の
久遠監督のようなアドバイスにより完成させた。
ゲームでは先輩達との練習中に完成させたため謎アドバイスはない。
片方が踏み台になり、踏み台の人と足裏を合わせてジャンプする技。
キャプ翼に似た技があるとか言う噂があるが気にしてはいけない。
実際、練習と試合で踏み台になるペアが違ったりもしているが。
ドリブル技。
アニメでは新雲学園との試合中、
デザートスタジアムの流砂への対策として考案された。
ゲーム1作目限定のキーパー技。普通に進めていれば、ゴールキーパーに転向したしばらく後に習得する。
円堂も1期最終戦から使用したキャッチ技。
魔神が化身扱いになったので化身技として使用される。
雨宮太陽の化身技サンシャインフォースを止めきる割に、三国が化身なしで止めた
精鋭兵ポーンの通常シュートすら入れられてしまったりとパワーにぶれがある。
「2」以降の
ゲームで習得するキーパー技。
三国さんと同じ技で威力も高くないが、「ぶっとびパンチ」がパンチング技なので中盤までお世話になる。
二期で習得したキーパー技。
いったんゴールから離れてから突っ込むという、跳躍力など足に優れた信助の長所が生きている技。
バーニングキャッチ同様、ゲーム版「2」以降で習得。一期で立向居と特訓した縁があるからだろうか。
威力が高く、終盤の主力になる。
三期で習得したキーパー技。
ヘディングでシュートを受け止め、
足から炎を出してその推進力でロケットのように飛び
ボールをはるか遠くにほおるというインパクト重視の技。
アニメでは使用回数は少ないが、セーブ数4/5回であり一番優秀な技である。
劉備とのミキシマックスによって使用できるキーパー技。
左手で薙ぐことで背景が水墨画様の景色に変わっていくという他の
必殺技にはない趣があり演出は好評。
ただし、2期最終戦では真・大国謳歌にまで進化させるも
最後まで破られっぱなし
と戦績は散々。
特に前の試合でメカ円堂が一度たりとも決めさせなかったデッドフューチャーに敗れているのは痛い。
【化身】
護星神タイタニアス
青と黄が目立つゴツい巨体の化身。
必殺技は『マジン・ザ・ハンド』。
前作のモーションそのままである。
しかし、威力はサンシャインフォースを止める など格段に違う模様。
2010年のスーパー戦隊は多分関係ない。
セーブ率は大国謳歌以上に悲惨で、修得した時とザナーク・ドメイン戦(2回目)の計3回しか止めてない。(最初は演出上止めて当然なので実質2回)
おまけにアームドのバンクがやたら長い上、まず確実に失点するので視聴者のイライラを増大させた。
ザ・ラグーン戦では、ミキシマックスを解く→アームド、という流れを行ったので
設定上は大国謳歌より強いのかも知れないが、視聴者からの信頼は大国謳歌>アームドである。
【
ゲームでの性能】
1作目ではDFらしくブロックが伸びるが、GKでもあるのでキャッチも高い。
キーパー化身が使えるのでGKにすることが多いと思われるが、通常のキャッチ技が貧弱なので秘伝書を惜しみなく使おう。
キャッチの高低はパスミス率にも影響を及ぼすので、敢えてキーパーにせず「トラップミスしないボランチ」的な運用方法もある。
2作目以降はGK専門になったことでブロックが並程度に。
「2」では時空最強イレブンの一員としてミキシマックスと
化身アームドを獲得する。
今作では最終的に全員が化身使いになるので、むやみにフィールドプレイヤーの化身を出しすぎて、一度に出せる化身は3人までの制限に引っかかり、肝心な時にキーパーが化身を出せない状況になりやすいのに注意が必要。
「ギャラクシー」はよりキャッチの高い井吹にポジションを取られがちになるが、ストーリーでは数少ない「
化身アームドできるキーパー」としての活路は大いに見出せる。
【セーブ率について】
信助の方が三国よりセーブ率が低いというのは割と聞かれる話。
化身にアームドにミキシマックスと順調に成長を重ねてはいるが、正GKになるということは今までの三国への悪評を一手に引き受けると同義なので…
特に2期は円堂が封印されたうえ三国がほぼ登場せず、唯一のGKとしてほぼ出ずっぱりになった分、全ての失策の責任をとるはめになったのが大きい。
ノーマルシュートへのセーブ率の低さも、3度に及ぶパーフェクトカスケード戦で大量失点を重ねた影響である。
それも劉備とのミキシマックスを得たうえでというのも大きく、化身やミキシがないからという
言い訳が利かないのも痛い。
ある意味攻撃力重視の脚本の被害を三国以上に受けた存在ともいえる。
3期では出番こそ減ったものの扱いがある程度改善され、面目躍如の新
必殺技「ぎんがロケット」も手に入れるなどかなりフォローされた。
『アニヲタの追記・修正は僕が守るんだぁ!』
- 信助がいないと話にならない -- 名無しさん (2013-08-22 14:04:17)
- イナギャラでやっと出番が回ってきた -- 名無しさん (2013-08-22 15:53:16)
- 出番はあったけど密航・・・ -- 名無しさん (2013-09-12 14:40:43)
- 信助可愛いのに…いいじゃないですか 頑張り屋さんなんですよ信助は。 -- 名無しさん (2013-10-01 17:47:46)
- 信助の活躍はゲーム終盤だからなぁ… -- 名無しさん (2014-02-03 19:23:40)
- 信助は努力家ポジだから最終戦ではソウル使う敵のシュートをソウル無しで止める。無理矢理な感じもするが“努力で乗りきる”がイナズマイレブンの根底だから不必要なキャラじゃない -- 名無しさん (2014-02-09 02:11:21)
- ぎんがロケット セーブ率高かったよ…!! -- 名無しさん (2014-02-21 12:09:46)
- しんすけは救世主だぁ~!! -- 名無しさん (2014-02-21 12:10:49)
- 持ち上げすぎだろ -- 名無しさん (2014-02-21 12:19:54)
- 信助エライ!! -- 名無しさん (2014-02-21 19:16:42)
- 救世主のクセに嫌われてたら世話無いよね -- 名無しさん (2014-02-21 23:07:48)
- イナギャラでの信助のキャッチ… 銀河ロケットは属性不一致だし、扱いわるいな… -- … (2014-03-30 00:15:43)
- 不遇キャラ(信助、三国、天城、さくら)の声優が妖怪ウォッチに居るのは面白いね。 -- 名無しさん (2014-06-01 14:00:35)
- イナギャラでは強い山のキャッチ技覚えさせればそこそこ使える -- 名無しさん (2014-06-25 19:42:19)
- 信助を信介と書く人が多くて、笑ってしまうのは自分だけだろうか? -- 名無しさん (2014-06-25 21:49:03)
- フウ2(ケータ)とユウトの声優が信助と天馬…製作会社繋がりか? -- 名無しさん (2015-12-31 08:47:38)
- その後とかその時多すぎない? -- 名無しさん (2018-03-29 01:43:39)
- ゲームでの対戦ルートでDFとして配属されてる事もあるが、時々DFにも関わらずキーパー化身を出して自らザルと化す事がある。 -- 名無しさん (2018-06-27 18:44:27)
- ギャラクシーやってるときまじで宇宙船から叩き出してほしかったわこいつ -- 名無しさん (2021-03-06 21:26:22)
- こいつマジで嫌い -- 名無しさん (2021-08-19 12:20:10)
- こいつまじきもいわー -- 名無しさん (2021-10-31 04:05:20)
- 脚本の被害者なのはそうなんだけど人間の鑑である三国と比べると性格がね… -- 名無しさん (2024-06-18 18:16:08)
- 振り返ってみるとこいつがいないと天馬は序盤のうちにどこかで心折れてそうなんだよな…フィフスセクターの勝敗操作のことを知っても変わらず一緒に頑張ろうってなれるのは誰にでもできることじゃない -- 名無しさん (2024-07-25 02:08:16)
- 天馬の相棒枠も剣城に持って行かれて性格悪いだけのチビになってしまうのはかわいそうだと思った -- 名無しさん (2024-07-28 11:15:31)
- 本当、こいつ嫌い -- 名無しさん (2024-10-13 08:55:28)
- すっごい嫌われてて草。けど確かにギャラクシーの時は自分勝手な奴だなーって思ったよ。 -- 名無しさん (2024-10-19 14:34:12)
- こいつに関しては本当に脚本の描き方が悪いんよな…クロノ・ストーンの三国志編とかギャラクシーの密航とか見せられて誰が好きになるねん -- 名無しさん (2024-11-03 16:58:06)
- ギャラクシーは最初のイナズマジャパン選考会やその後のデモンストレーションでもずっと文句言ってた挙句、「僕の方がこんな奴らより戦えるのに!」ってかんじで密航してきた記憶。 -- 名無しさん (2025-04-19 08:25:44)
最終更新:2025年04月19日 08:25