登録日:2009/05/27(水) 09:24:51
更新日:2025/04/19 Sat 23:46:34
所要時間:約 4 分で読めます
◆人物(?)像
中世に登場する、カエルの姿をした剣士。
その見た目に反して、性格は騎士道精神に溢れた好漢。
年齢はおそらく20代後半から30代後半くらいと思われる。
テーマ曲「カエルのテーマ」のかっこよさやその生き様から、彼を世界一かっこいいカエルと評するプレイヤーは後を絶たない。
登場シーンからかっこよさ全開。
尚、ステータス画面の顔グラフィック等を見るとトノサマガエルかダルマガエルであると思われる。
◆戦闘面
能力は物理寄りのサポート要員といったところ。
剣を使った物理攻撃はもちろん、
水属性の
攻撃魔法と回復魔法を習得できるため、どんな編成に組み込んでも安定して戦える。
ただし、物理・魔法それぞれの最強技であるジャンプ切り・ウォータガは終盤では火力不足、最強技のカエル落としは攻撃力が現在HP依存なため使いにくく、終盤のアタッカーとしては心許ない。
その代わり
回復魔法は使いやすいものが揃っているので、ボス相手にはサポートが主な役割になるだろう。連携技もなかなか優秀。
酷いやり方だがスピードを★★まで上げておき一度戦闘不能になったあとラピスの水で蘇生するなどして瀕死になってもらい、カエル落とし一本で勝負することで終盤でもザコ相手に限れば十分に使える。
エイラのきょうりゅうでも同じことはできるが、彼女はそれしか全体攻撃がない代わりに色仕掛けや高い単体火力を持つのでこれだけはカエルにしかやらせられない。
武器には種族特効を持つものが幾つかあり、相手次第ではかなりのダメージを叩き出す。
専用アクセサリの勇者バッジを装備すると最終武器のグランドリオンの
クリティカル率が上昇する。
また、グランドリオンは強化前と後でクリティカル演出が微妙に違ってたりする。
しかし残念な事にグランドリオンは唯一周回プレイの際に持ち越せない最終武器である。
そのため、2周目以降は強化イベントをこなすまで他の武器で戦わざるを得ず、他のキャラより火力に悩まされがち。
ちなみに
SFC・
PS版でグランドリオンの次に強いのはブレイブソード(攻135)だが、追加要素のある
DS・
スマホ・PC版ではディノブレード(攻160)が追加されており多少救われている。
他のキャラの追加装備はそれまでの最強装備以上の強さを持っていたり、何らかの特殊効果を持っていたりするため、相対的に不遇なのは内緒。
またDS版以降は強化グランドリオン以上の追加武器がない代わりに新アクセサリの「英雄バッジ」が追加された。
効果はグランドリオンのクリティカル上昇+MP消費1/2(勇者バッジ+シルバーピアス)。
こっちはこっちで他キャラの新武器やエイラの「ブレイブソウル」に比べて評価はイマイチと不遇なのは内緒。カエル落としするには便利だが。
◆ストーリー
出会いは中世。誘拐されたリーネ王妃を探して修道院へと侵入し、シスターに化けていた魔物を倒して一息ついていたところ、背後から奇襲されたルッカを颯爽と助ける。
「最後まで気をぬくな、勝利によいしれた時こそスキが生じる」
ルッカは大のカエル嫌いなため思いっきり怯えるのだが、2人で探索するにも不安だったこともありカエルと行動を共にすることに。
そしてこの出会いから少しずつ心を開いていく。
「……。カエルも悪くないもんね」
次に出会うのは、未来および現代で得た「
ラヴォスは中世の魔王が生み出した」という情報を元に、ラヴォス誕生を未然に防ぐべく中世にやってきた時。
ガルディア王国では「伝説の勇者が現れ、聖剣グランドリオンを手に入れるべく冒険の旅に出た」という噂が飛び交っていた。
魔王討伐への足掛かりとして勇者の足取りを追うクロノたちだったが、噂の勇者タータは勇者の証であるバッジを偶然拾い、その名を騙っていた偽物だった。
タータに代わって折れたグランドリオンを手に入れたクロノたちは、バッジの本来の持ち主に会うべくお化けガエルが住むという森を訪れる。
そう、バッジの所有者はあのカエルだったのである。
しかし再会したカエルは意気消沈した様子で協力を拒む。自分は勇者などではない、どうすることもできない、と。
クロノたちはカエルを奮起させるため、そして対魔王戦の切り札を手に入れるため、折れたグランドリオンを修復すべく再び時を越えた冒険に出る。
そして苦難の果てにグランドリオンを復活させて、改めてカエルに魔王討伐の助太刀を依頼。
カエルは少し考えさせてほしいと保留する。
ここでカエルの
回想シーンが挿入される。
元々はグレンという名の人間の剣士で、親友の騎士サイラスとともに魔王討伐の旅に出ていた。
しかし魔王との戦いでグランドリオンが折られてしまい、サイラスはグレンを庇って死亡。
戦意を喪失したグレンは魔王に呪いをかけられ、現在のカエルの姿に変えられてしまう。
それから10年もの間、後悔と無力感に苛まれながら世を儚む日々を過ごしていたのである。
そして一夜が明けて…
カエルは未だどこか迷いをうかがわせながらも、再び魔王に挑むことを決心するのだった。
魔王城がある大陸に唯一通じるとされる洞窟、魔岩窟。
その入り口は大岩で塞がれており侵入できない。
この大岩の前までやってきたカエルは、地面に突き刺したグランドリオンを前に少しの沈黙を挟んだ後、
グランドリオンを手に取り、上記の決意の叫びと共にグランドリオンを天高く掲げる。
カエルの決意に呼応したグランドリオンから光の奔流が天高くあふれ出し、それはそのまま刃となって大岩を真っ二つに断ち切った。
セリフの沈黙に合わせてBGMも止まり、カエルの叫びと共に「カエルのテーマ」が流れ出す演出は作中屈指の名シーンの一つ。
なお、魔王はグランドリオンを持つ勇者しか倒せないと言われているが、
ゲームの都合で実際に戦う時は別に
無くても倒せる。
ただ、魔王戦はダークマター準備中を除き、弱点属性の魔法で攻撃するのがセオリーであり、
追加効果で魔法防御をダウンさせるグランドリオンは実際に魔王戦のキーとなる。
魔王討伐においてゲートに飲み込まれて別の時代に飛ばされて以降は、カエルが中核に関わるストーリーはしばらく無く、脇役状態が続く。
一方で、古代にてグランドリオンの誕生の経緯をが明かされる。
元は魔神器を破壊するために作られた赤きナイフが、魔神器のエネルギーを吸収したことでグランドリオンに変化したのだった。
次にカエル本人がクローズアップされるのは、古代で魔法王国が崩壊した後。
海底神殿でクロノがラヴォスの攻撃から味方を庇って消滅した後、崩壊する海底神殿から
サラの最後の力で辛うじて脱出した一行は、
僅かに残った陸地に流れ着いていたが、そこで
魔王と出会う。
自身の半生を語る魔王に対し、プレイヤーは2つの選択肢から選ぶ事ができる。
一つは、この場で魔王と決着をつける事。
魔王もラヴォスに恨みを持つものとはいえ王国を苦しめた仇敵である事には変わりがない。
また、命をかけて自分たちを守ってくれたクロノを侮辱する発言も敵対するには十分な理由と言える。
そして、この時のメンバーにカエルがいると、魔王とカエルの一騎打ちになる。
実際の戦闘モードに入るが、魔王は別に強化されている訳でもない……どころかラヴォスに魔力を吸い取られてしまったせいで弱体化しており、カエル一人でも十分勝てる強さ。
ここで勝利するとクロノを生き返らせる可能性とカエルにかけた呪いはいずれ解けることを言い残し、魔王は絶命する。
二つ目は、魔王との決着を後回しにして手を組む事。
「今ここでお前を殺しても何にもならん」と敵意を理性で抑えたカエルは、
クロノのために仇敵の魔王と一時的に協力関係を結ぶ事を選ぶ。
以降、魔王が実際にパーティメンバーとして加わる。
この場合もクロノを生き返らせる方法について普通に聞くことができる。
次にカエルのストーリーがあるのは、クロノを復活させて最終盤の各地のサブストーリーが開放されてから。
世界地図で言う所の南東の大陸、チョラス村の北にある廃墟には幽霊が出るという噂があり、その真相を確かめに行く。
現代のチョラス村廃墟でその幽霊と遭遇するがそれは
他でもない、サイラスその人だった。
勇者としての力を持ちながら魔王を倒す事ができず、友人を助ける事もできず、国を救う事もできず、
無念のまま業火に身を包まれて命を落としたサイラスは怨念となって400年以上彷徨い続けていたのだ。
見境なく襲ってくるため一旦は戦闘になるものの、あまりに強すぎる無念からかどんな攻撃も通用しない。
中世に戻って彼の魂を鎮めなければ永遠にこのままだと悟ったカエル達は、中世のチョラス村に向かう。
大工道具を無くして困っている中世チョラス村の大工を助けた後は、
モンスターを討伐しては廃墟の修理の依頼を繰り返し、北の廃墟の最奥部まで入る。
そして最奥部にあるサイラスの墓を前にして、カエルは自らの心の中を吐露し始める。
元々争いが嫌いだった彼は、喧嘩しても「殴り返したら向こうだって痛がる」と無抵抗なイジメられっ子だった。
剣の腕そのものはサイラスも一目置くほどだったが、実戦では震え上がってしまうと吐露する等臆病な人物であった。
そのため、イジメられるたびにサイラスに助けられる日々が続いていた。
そしてそれは魔王との戦いでも同じことを繰り返してしまう。
サイラスがグレンを庇って魔王の炎に焼かれ、命を落としてしまったのだ。
そのため、表には出さなかったがずっと彼に負い目を感じていて、罪滅ぼしの為に戦っている面があった。
魔王討伐の際にはっきりとサイラスの意思を継ぐと宣言して剣を手に取ったが、
それでもまだ心の奥底では吹っ切れておらず、迷いのある心のまま戦っていたという事になる。
グランドリオンが伝説の剣でありながら中盤以降の一般武器にも劣る能力しか無かったのは、
ゲーム的な都合だけでなく、このカエルの精神面での迷いが原因であったと明かされた。
しかしここにきてサイラスの怨霊に遭遇し、自らの
トラウマに向かい合い、今度こそ過去を断ち切る決意をする。
「勇者の強さは心の強ささ」
「罪滅ぼしの為なんかじゃない」
「あんたの意志が、今、本当の強さをもったのさ」
「これで心おきなくボクらも力を出せるね兄ちゃん!」
「そうだな、リオン!」
「このみなぎる力……これが……」
「これがグランドリオンの本当の姿なのか!!」
デナドロ山の山頂で戦った「グラン」と「リオン」は聖剣を守る妖精などではなく、聖剣そのものである。
カエルの決意に呼応してグランドリオンが「グラン」と「リオン」の姿に戻り、カエルに真実を教える。
そして再び合体して剣の姿になった時は、見違えるほどの輝きを放つ剣になっていた。
真の強さを得た事で、彼は紛うこと無き勇者としての力を手に入れたのだ。グランドリオンの刀身と同じく、眩しい輝きを放つ心を持って。
覚醒したグランドリオンは攻撃力220と、完全に終盤最強装備レベルの強さを手に入れる。
特殊効果は無いが、ゆうしゃバッジのクリティカルアップ効果は依然として有効。
ちなみに、この時に魔王(サイラスを殺した本人)が仲間にいると終始横を向いている。
グランドリオンを覚醒させた後の更なる小ネタとして、
デナドロ山は途中にフリーランサー(モンスターの一種)が反対側から石を投げつけて邪魔してくるエリアがあるのだが、
今までは誰で行っても石をぶつけられるとその場で驚いて落下してしまう。
しかしグランドリオン覚醒後のカエルを先頭にしてここに行くと、
「見切ったりフリーランサー!俺はもう、今までの俺とは違うぜ!」
として投げられた石をキャッチして防ぐ。
石をキャッチするとフリーランサーはビビッてどこかに行ってしまうためもう石を投げられなくなる。マップ切り替えるとまた復活してるし投石も普通に喰らうけどな!
そしてこの時キャッチした石は「きんのいし」と言うアイテムとして手に入る。
これはグランドリオンを構成する意思「グラン」「リオン」「ドリーン」の3人が具現化され画面全体を薙ぎ払うという連携技。
カエル・
ロボ・
マールの3人が必要で、3人のうち誰かが「きんのいし」を装備している必要がある。
またカエルは強化グランドリオンの装備が必須。
ただかっこよくはあるのだが、HPが減るほど威力が上がる=HP満タンで使っても大した威力にならず、あまり使い勝手は良くない
(威力はカエル落としの2.4倍なので、ロボとマールのHPは影響しない)。
また、黒の夢で戦う魔神器に対してはグランドリオンの誕生の経緯から特殊効果があり、
本来なら物理攻撃は防御エネルギーに変換されてしまうためなかなかダメージが通らなくなってしまうのだが
グランドリオンで攻撃することで逆にエネルギーを吸収してカエルのHPを回復することができる。
回復量は微妙だが防御力上昇とエネルギー放出の両方を封じることができるため、カエルでひたすら斬るだけでほぼ完封できてしまう。
エンディングでは前述の「魔王と戦うか手を組むか」の選択が影響する。
カエルとの一騎打ちでもそうでなくても、魔王と戦う事を選んで勝った場合、魔王はそこで死亡している。
この状態でエンディングを迎えると、時間差でカエルの呪いが解けて人間の姿に戻る。
人間の姿の「グレン」はルッカも惚れそうになるくらい
イケメンらしい。
魔王を倒す事を選ばなかった場合はカエルのままであるが、
カエルのままであってもリーネ王妃(とは明言されていないが)と結ばれるエンドが存在する。
PS版以降では魔王を倒さなくても人間に戻るエンドも存在する。
◆余談
2021年の夏に開催された東京オリンピック2020で、彼のテーマBGMである「カエルのテーマ」が、「ロボのテーマ」と共に選手入場曲として使用された。
時期によっては、中世ゼナンの橋でカエルが泳いで向こうへ渡ったという話が聞ける。
どうやらカエルだけあって泳ぎも得意らしい。
彼のテーマBGM「カエルのテーマ」はFFシリーズの音ゲー「シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール」にDLCで収録されている。
後に「シアトリズム ファイナルバーライン」でロボのテーマが収録されるまでは、各キャラのテーマBGMで唯一のTFFシリーズ収録だった。
我が名はアニヲタ!
冥殿の願いと、志、そしてこの項目達……
今ここに受け継ぎキーを打つッ!
追記・修正してくれ、サイラス!
- で、ゴールデンフロッグとの戦いに混ざっていた女は誰だったんだ? -- 名無しさん (2013-12-03 23:08:55)
- 定番ながら、ゴールデンフロッグが生贄を要求して、その生贄になった女性…とか? -- 名無しさん (2013-12-03 23:50:00)
- 喋る度 -- 名無しさん (2013-12-08 15:05:42)
- ↑喋る度ケロケロ言ってんのに全くネタと感じないキャラだったな -- 名無しさん (2013-12-08 15:08:53)
- サイラスとのイベントの時魔王連れてたわ…だってサンダガ強いし -- 名無しさん (2013-12-08 15:18:57)
- 魔岩窟と勇者の墓イベントのカエルはマジで漢 -- 名無しさん (2014-01-12 00:52:58)
- 魔王を殺した場合のルートでは素顔が見れる、イケメンらしい -- 名無しさん (2014-01-12 00:53:52)
- イベント後に墓標調べて号泣。未だにRPG史上1番好きなイベントだわ -- 名無しさん (2014-02-04 10:49:12)
- 彼をグレンに戻したいがために魔王を倒してしまいました。EDでようやく戻ったけれど。お守りは大事に使わせてもらっています。 -- 名無しさん (2014-02-04 10:51:29)
- カッコイイけどカエル カエルだけどカッコイイ -- 名無しさん (2014-02-04 10:55:07)
- カエルだからこそ、かっこいい -- 名無しさん (2014-02-04 11:08:43)
- ガストンに幽閉されて脱出するシーンで「バーカ!カエルにヘソがあるか!」と言うシーンに笑った。エイラのも面白かったけど性格が出ているな。 -- 名無しさん (2014-02-04 14:17:37)
- マールほどじゃないけど、最終的には中途半端で使わなくなるんだよなあ…メタルミュー&プチアーリマン狩りにカエル落としは便利だから、その時だけエイラと交代制で使ってたけど。 -- 名無しさん (2014-04-09 17:45:50)
- ↑×3 ダルトンなw -- 名無しさん (2014-08-21 13:46:19)
- 呪い解きたくて魔王倒してお守り取っちゃいました(それをカエルに・・)だってクロスでサラ助けられるなんて思わなかったから姉ちゃんの下にいるほうが幸せかもしれないと思ってしまって・・・。 -- 名無しさん (2014-08-25 11:42:37)
- カエルのテーマのカッコ良さはヤバイ、まさに王道のナイトって感じがする、イベントで掛かる度泣いたわ -- 名無しさん (2014-08-30 00:18:58)
- 彼とポケモンのゲッコウガはカエルのキャラクターの中で一、二位を争うイケメンキャラだと思う。 -- 名無しさん (2014-09-04 12:30:30)
- それにしても勇者バッジってどこから出て来たんだ?古代文明ではまったくノータッチだったが。 -- 名無しさん (2014-11-03 22:31:18)
- 単身魔王城に乗り込むEDもあったけど、あれはカエルさんのカッコよさの極みだね。 -- 名無しさん (2015-04-14 12:18:29)
- ルッカとのカエルフレアがHP減ってなくても結構強い -- 名無しさん (2015-05-25 14:31:40)
- 古代で魔王を倒すと人間に戻ったカエルが見られる、ルッカ曰くハンサムらしい -- 名無しさん (2015-08-12 18:57:41)
- ベロロン切りとか蛙ならではの特徴を生かした技使ってるから、人間に戻ると弱くなるのではと思ったり -- 名無しさん (2015-08-12 20:50:50)
- 正式に教会で結婚式も挙げてる。客少ないから反発されて駆け落ちした可能性はある。王妃自身も発言からカエルに気が有るような素振りは見せてたし両想いなのは確か。結果、マールもケロケロ言い出すから一番割を食ってんのはマールかな。 -- 名無しさん (2015-11-28 08:05:55)
- ↑×3 あんなにかっこいいキャラグラを用意しときながら何故回想では終始モブ男のグラを流用したのか……。 -- 名無しさん (2016-01-14 03:27:27)
- 見た目はカエルなのにかっこよくしかも過去を考えると普通に主役張れる -- 名無しさん (2016-01-14 08:58:59)
- 最強武器で不遇なんだよな(DS版では特に)せめて全ステータスアップアクセとか用意できなかったのか… -- 名無しさん (2016-02-21 22:31:44)
- 途中まで正体をサイラスだと思わせる展開のミスリードは見事 -- 名無しさん (2016-08-02 21:32:05)
- 最強武器引き継げない以外にも、技も(連携含めて)微妙だったり属性はマールと被ってたりで性能面はかなり微妙なんだよなぁ まぁ二週目ではそこまで気になることでもないが -- 名無しさん (2016-09-18 05:55:02)
- 魔王にカエルに変えられたことで、返って強くなった印象があるな。グレンをカエルに変身させる様に進言した、ビネガーも余計な事を言ったもんだ -- 名無しさん (2017-05-16 15:00:00)
- ↑ 酒場で飲んだくれてバッジなくしたり森に引きこもったり、それ自体は悪手ではなかったと思う。ただ、クロノたちという特大のイレギュラーがね… -- 名無しさん (2017-05-28 17:38:17)
- 「見切ったフリーランサー!」←ただし一度だけ。二度目以降は普通にぺちぺち石を当てられて痛がる -- 名無しさん (2017-07-01 14:56:32)
- あのカエル結婚のEDってやっぱりリーネなのか。王様可哀想だしリーネの娘辺りかと思ってたわ -- 名無しさん (2017-07-01 15:14:39)
- 娘説、王様死んだ説、NTR(寝取り)説があるが最後はさすがにカエルの性格上無いと思いたい。王妃から迫って来たらどうか分からんけどそれもないだろ。 -- 名無しさん (2019-02-01 14:30:59)
- 魔王を倒すと元に戻るというが、その時の魔王は(予言者として)カエルより少し余計に歳をとってるはずだけどその分のタイムラグはあるんだろうか? -- 名無しさん (2019-02-01 18:34:02)
- 黒のの -- 名無しさん (2020-02-04 03:58:10)
- 何気にクロノの同性の親友枠でもある -- 名無しさん (2020-02-04 04:21:17)
- ↑4そもそも王妃相手の寝取りじゃ国ごと簒奪しないと結婚できんしな 王様が病気か何かで早死にする運命で、その死後にって方が納得がいく -- 名無しさん (2020-02-04 04:37:42)
- ブレイブソードより強い持ち越し武器追加したよ!→攻撃力160のディノブレード 専用アクセサリー追加したよ!→勇者バッジにMP消費半減が付いただけの英雄バッジ もうちょっとテコ入れ策あったんじゃないかなあ -- 名無しさん (2020-03-14 15:18:56)
- ↑アクセサリに関しては(SFC版は)終盤はゴールドピアスか勇者バッジの2択なので、シルバーピアス+勇者バッジという複合性能自体はないではないけども。武器は……グランドリオンをもう一段階強化はやっても良かったと思うわ -- 名無しさん (2020-03-15 19:15:45)
- ↑ そもそもカエルの問題は技の威力が終わってることだからピアスとか要らんのよな、グランドリオンに朱雀効果つけろと -- 名無しさん (2020-05-16 05:20:51)
- クロノとは歳(経験)の差を感じさせるやり取りがあるのが好き。親友っつーか兄貴分みたいな感じ。カエルはどんなに若くても20代後半で、クロノは10代後半てとこだろうし。 -- 名無しさん (2020-06-17 17:59:52)
- マールもカエルも終盤はイマイチ扱いされてるがダブルケアルガが好きと言うか必須だと思ってたから終始連れて行動してたな -- 名無しさん (2020-07-18 02:06:45)
- ベロロンキッスが有能だからよく連れてた -- 名無しさん (2021-01-23 18:46:52)
- マールは王女だけどリーネは「王妃」なんだよな?にも関わらずカエルに気があるかのような素振りを見せたり結婚式を挙げるエンディングがあったり…どういう事? -- 名無しさん (2021-08-19 01:19:19)
- クロノが勇者バッチを手に入れるあたりの記述が間違ってない? -- 名無しさん (2021-10-04 11:33:46)
- 勇者バッジはタータから取り返すので違うね。落としたバッジを拾ったのがタータ(副タイトルも「タータとカエル」) -- 名無しさん (2022-01-24 09:50:18)
- 単体では中途半端な強さだったな。となれば2人技だが、ほぼ100%スタメンのクロノと組んで弱いのは痛い。でもルッカと組んで瀕死状態のカエルフレア連発の異常な火力が好きで使ってた。 -- 名無しさん (2023-10-01 02:47:44)
- ↑4 そこはアーサー王伝説のランスロットとグィネヴィアよろしく、身分差とヒロインが人妻なことによる悲恋ってやつじゃないだろうか。まぁライブアライブやバハラグみたいにそういうアダルトな要素を前面に押し出す作風じゃなkute、 -- 名無しさん (2024-04-14 22:07:21)
- ↑途中送信 作風的にアダルトな要素は前面に押し出してなくて説明不足だから「なんで結婚してるのに部下に惚れてるの?」って違和感もたれるのも仕方ない -- 名無しさん (2024-04-14 22:09:55)
- 声のイメージは千葉繁 -- 名無しさん (2024-06-16 17:03:22)
- メイド「王妃様は、おさなくしてこの城にこられて十数年」、カエル「あれ(サイラス死亡)から、もう10年にもなるか」、リーネの婚姻時期は不明だが少なくともゲーム中マール直系の子供はまだ産まれてない -- 名無しさん (2025-04-19 15:29:17)
- カエルとリーネ(らしき女性)が結ばれるEDについては、この二人がマールの先祖になったと示唆されている=あの女性は王家の直系である、と解釈できる。なので外から嫁入りした(と思われる)リーネじゃなく、その娘あたりなんじゃないかね -- 名無しさん (2025-04-19 16:13:50)
- リーネの娘か、あるいはジャンクドラガーと戦う時にガルディア21世が負傷していて、勇者出現の報がなかったら死んでたと作中で言われてるから、21世戦死後にカエルが婿になったかのどっちかかな -- 名無しさん (2025-04-19 23:43:47)
- 一応21世とサイラスとリーネの3人は10年前の時点で友人同士。サイラス出立時に「グレン!あなたも気をつけてね」とリーネとグレンは声掛けされる知り合いで、カエルになってから身辺警護してた関係 -- 名無しさん (2025-04-19 23:46:34)
最終更新:2025年04月19日 23:46