登録日:2012/09/20(木) 23:09:55
更新日:2025/03/30 Sun 23:17:51
所要時間:約 3 分で読めます
ストーリー上2番目に訪れる
ダンジョンで、デスマウンテン登山道の途中に入り口がある。
しかし、当初は入り口が岩で封じられているため、岩を爆破しないと中に入る事は出来ない。
デスマウンテンに住む
ゴロン族の首長
ダルニアに認められゴロンの腕輪を手に入れる事で
バクダン花を扱えるようになるので、洞窟の入り口の上からバクダン花を落とす事で開通する。
余談だが入り口の上にはハートのかけらがあり、正攻法でいくなら洞窟入り口に魔法のマメを植えて大人時代に取りに行くのだが、バク転で無理矢理バクダン花の所の柵を乗り越える事で子供時代でも取れる。というかこっちの方が多いんじゃないか?
火山であるデスマウンテンにある洞窟だけあって、内部にはマグマが流れている。とはいえ浅いのでマグマに突っ込んでもダメージを受けるだけで気絶はしない。
入った所のフロアの正面には竜の頭を象った像がある。この像の口の奥にボスがいるが最初この像は口を閉ざしており、奥に進む事は出来ない。
この
ダンジョンではところどころにバクダン花が生えており、これをいかに使うかが攻略のカギとなる。
敵は
- ダンジョンの名前の通り恐竜ドドンゴ
- その小型版のベビードドンゴ
- 像だったり敵だったりのアモス
- 目からビームのビーモス
- リーチが短い子供時代では強敵のリザルフォス
- みんなのトラウマ、ファイアキース
等々、
デクババと蜘蛛と
デクナッツ位しかいなかった前の
ダンジョンと比べると種類が格段に増えている。
オマケに
ドドンゴの吐く火とファイアキースの体当たりは木製であるデクの盾装備時にダメージを受けたり、ガードすると盾が燃えて無くなってしまう。
ファイアキースはドクロのお面を被っていると襲ってこない習性があるので是非活用すべし。
ついでに多くの敵が倒した後に爆発するので気を抜かないよう。
逆に、倒す位置をバクダンで破壊出来る壁の前にすれば、本来なら
ダンジョンアイテムが無いと進めない場所にその部屋に最初に来た時点で進める事も。
ダンジョンの構造は1階と2階の2フロア。ぶっちゃけ階層だけなら前の
ダンジョンより少ない。
1階から2階に上がる階段は大量のバクダン花を誘爆させる事で出来上がるので気分爽快だろう。
そうやって2階をうろちょろしていると
ダンジョンアイテムであるボム袋、バクダンが手に入る。
このバクダンを先程の竜の目に投げ入れる事で目に光が宿り、口が開くようになっている。
ボスは猛炎古代竜キングドドンゴ。
ボス部屋は中央がマグマでその周囲に通路があり、ボスは通路の上を歩いたり転がったりする。
口を開けている間にバクダンを投げ込む事でダウンするので、その間に斬りかかる。前の
ダンジョンの
ゴーマ程ではないが単調なボス。デクの棒でジャンプ斬りしようものなら瞬殺可能。
また、部屋の四隅にはバクダン花があり、バクダンが尽きた時にはそれを代わりに使う事が出来る。
攻撃パターンとしては炎のブレス、転がりの2種。
炎のブレスは出す前に潰す=攻撃チャンスなので考慮しなくていいし、転がりは避けるまでもなくハイリアの盾で完全に防げるので負ける要素がほとんどない。
この
ダンジョンをクリアする事でダルニアから2つ目の精霊石「ゴロンのルビー」を貰え、更に兄弟認定される事になる。
あと
ゴロン族が好物の特上ロース岩を食べられるようになる他、城下町のボムチュウボウリングで遊べるようになる。
◆余談
全
ダンジョンの中で唯一ゴシップストーンが設置されている。
また、本
ダンジョンは子供時代の
ダンジョンだが、大人時代でも中に入る事が出来る唯一の
ダンジョンでもある。(一応他もバグで侵入可能)
大人時代でないと回収出来ない
黄金のスタルチュラがいる為、大人時代でも入る意義はある。
なお
黄金のスタルチュラの一つはカカシの歌がないと取れないと思われがちだが実はアモス像に飛び乗る事で歌なしで取る事ができる。
大人で攻略すると体格のおかげで仕掛けの多くを
スルー可能。
リザルフォスとは2回戦うことになるが、実は階層が違うだけでどちらも同じ部屋。2階から落ちると1階からまた上がらないといけないため、うっかり落ちないように。
また、1階のリザルフォス部屋には滝の裏にマップには表示されない隠し部屋がある……のだが、回復のハートが1個あるだけで、特に行く意味はない。一応覚えておくと、ピンチの時に役に立つ……かもしれない。
追記・修正お願いします。
- 漫画を先に読んでてひたすら爆弾を食わせ続けても倒せず、ボタンミスで斬りかかったらそのまま倒せたのはいい思い出 -- 名無しさん (2014-01-27 13:14:02)
- ゼルダ無双の巨大魔獣の中では意外に強敵(強いとは言ってない) -- 名無しさん (2014-11-19 18:48:00)
- ああ、これはウルトラマン十二話でミイラと怪獣ドドンゴが眠っていた洞窟が元ネタですね間違いない。何であの洞窟一つで項目立てたんだと思ってしまってたまげたなぁ。 -- 名無しさん (2014-11-19 18:50:55)
- ベビードドンゴが妙にグロく見えて正直デドハンドよりトラウマ。 -- 名無しさん (2014-11-19 19:02:03)
- ぶっちゃけキングドドンゴよりりザルフォスのが強いよね -- 名無しさん (2016-01-05 20:57:59)
- デクの樹サマの中も3Dゲームの最初のダンジョンとしては少し難しいんだが2つ目にしてガツンと難易度上がるよね 入ってすぐに「どっちに行けばいいんだ?」となるし -- 名無しさん (2018-11-27 18:40:34)
- 正直ダルニアでも何とかなったんじゃないかというレベルの弱さ -- 名無しさん (2021-07-18 02:19:55)
- というか時のオカリナのボスの大半が弱…いやなんでもない -- 名無しさん (2022-06-24 14:34:47)
- 転がりのとこもマグマだまりと陸地の縁のとこが安地になってるのがまたね… -- 名無しさん (2023-05-30 17:55:00)
- 一応炎のブレスは範囲がでかいなんてもんじゃないくらいド派手。まあ予備動作がめちゃくちゃ長いんで大体見る前に終わる -- 名無しさん (2025-01-12 09:50:36)
- ドドンゴの洞窟なのに、そんなにドドンゴは出てこないとは内緒 -- 名無しさん (2025-01-12 16:08:49)
最終更新:2025年03月30日 23:17