登録日:2011/08/08 Mon 11:58:40
更新日:2025/01/27 Mon 19:29:28
所要時間:約 5 分で読めます
次回 仮面ライダーオーズは
ウヴァのメダルが3種類...3枚だ
欲しいって思う気持ちは悪くない
大切なのはその欲しいっていう気持ちをどうするか
メダルの本当の力が見られるかもなぁ...
第6話 お洋服と契約と最強コンボ
キン!
プッギュュュン
クワガタ!
昆虫系統一時のコンボ。
能力的には『最強コンボ』と言っても差し支えない。
●目次
【スペック】
身長:204cm
体重:93kg
パンチ力:4t
キック力:12t
ジャンプ力:ひと跳び200m
走力:100mを5.2秒
【使用メダル】
緑の頭部メダル。360°視認可能な複眼を持つ。
が、通常の昆虫類ならまだしも、目が前にしかついてない人間では複眼だろうがなんだろうが360°視認する事は不可能だったりする。
まぁオーズは生体系ライダーなため頭部を昆虫に近いものに変身させているんだろう。
「クワガタホーン」から緑色の電撃を放つことができる。
そこそこ威力も高く広範囲に攻撃できるので雑魚(屑ヤミー)相手に非常に便利。但し使い方によっては髪の毛がチリチリになったりと映司自身にもダメージがいく。
また、角は分身を生み出した時に、分身同士の連携を図る為の通信アンテナの一種でもある。
クワガタが電撃を放つのは、北欧神話におけるクワガタが雷神トールの遣いとされるからだろうか。
緑の腕用メダル。映司のお気に入り。
両腕に逆手持ちの「
カマキリソード」を武装し、高速の双剣術を以て戦う。
劇場版仮面ライダーWでは
変なオッサンの腕をぶった切り、第一話でもカマキリヤミーに苦戦した際に
トラメダルから交換。
更に第二話でトラからカマキリに変えた際、映司の口から
の台詞が飛び出したことで番組開始後早々に
カマキリ>トラ
の印象を視聴者に植え付けた。
しかし、中盤以降殆ど出番が無くなったことで逆に不遇化しつつある。
余談だが、逆手持ちが得意・変身前の状態で拳銃を全弾命中させる(素人なら反動もあり難しい事である)・初期に嫌というほど流された紛争の回想などから、
当初「映司は元傭兵なのではないか」という考察がされていた。実際はボンボンのお坊っちゃまだったが。
バッタの脚力を活かした強力なキックを打つ。
他には自由に跳び回り三次元攻撃を仕掛けたり、空中の敵に対抗したり、逃走手段に用いたりとわりと万能。悪く言えば器用貧乏。
タトバキックや高くジャンプする際にはマジでバッタの脚みたいに。所謂、逆関節へと変形する。
メダル的に言えば、特別な弱点や癖もなく全体的なスペックも安定して高い。
ただ単体での単純なスペックならば他のコンボの方が強いのだがこのコンボの真価は後述の能力にある。
汎用性もあるためどのメダルと組み合わせても相応の活躍が期待できるが、如何せんバッタ以外はさっぱり集まらないのが難点。
【固有能力、必殺技】
分身体の名称は「ブレンチシェイド」。
最大50人まで分身可能。GKB50。
しかもただの分身(1/50のスペック×50人)ではなく、100%同じスペックの分身ができると考えられる、簡単に言うと50倍強くなると同等。
一人オールライダーと呼ばれる由縁である。
ただし分身一人一人が受けたダメージによる疲労はすべて変身者本体に跳ね返ってくるので、分身体の数だけ体力が消費する。つまり分身体50体全員がダメージを受ければ、本体の疲労が50倍。
さらに、分身体は全て映司の意識を内包している。なので、分身体というがどれが本体という訳でもなく、全てが映司が変身したオーズなのである。
「自分以外の自分が49人もいることを自覚できる」という想像を絶する精神的負荷は、能力解除時に元に戻れたことを安堵していることから、相当なレベルであることがうかがえる。
全コンボの中でも凄まじい疲労感を伴うため、多用こそできないが強力な能力である。
……ちなみに劇場版等で登場した際は明らかに50人以上に分身しているので恐らくやろうと思えば100単位で分身できると思われるかも。
【必殺技】
ガンバライドオリジナル
必殺技。
地中を掘り進み、頭で相手を挟み、叩きつけた後カマキリソードで二連撃を加える。最後の突き刺しが結構エグい。
【処刑用BGM】
【劇中での活躍】
初登場回。数の暴力で襲いかかるピラニアヤミー相手に変身し、圧倒的な力で殲滅。しかしコンボの副作用で戦闘後に倒れてしまう。
その強烈なパワー、それに伴うデメリットから、コンボが今までのフォームチェンジや強化フォームとは一味違うことを印象付けた。
映司「これでガタガタ!」
再登場。バースの助けもあったとはいえ、巨大グリードをガタキリバキックで瞬殺。
ちなみにTV本編での登場はこれで最後である。理由は後述。
この他、第8話では先代オーズのイメージ映像でグリードと戦っている(分身はしていない)。
【派生作品での活躍】
『仮面ライダーオーズ ノブナガの欲望』にて、プテラノドンヤミー(雌)相手に変身。
空飛ぶヤミーを一人人間梯子で引きずり落としてガタキリバキックで爆殺。
ガラ 怪物態との最終決戦時にウヴァから直々にメダルを渡され変身。だが流石にガラ怪物態相手には分が悪く蹴散らされてしまう。
しかし、他のグリード達からもメダルを借り、分身達が各々他のコンボに変身。
タトバ、ガタキリバ、ラトラーター、サゴーゾ、タジャドル、シャウタ、プトティラ、ブラカワニ
という夢のオールコンボ勢揃いでガラをフルボッコにした。
もはや完全にボコボコ状態でガラに同情する観客もいたとか。
なお、この時もう一度ガタキリバに変身しなおしたのは理由があって元々のガタキリバだった本体がタトバにチェンジするので、
ガタキリバの分身体が効力を失う前に新たにガタキリバになるプロセスを行うことで分身を維持するためだとも考えられている。
『MOVIE大戦MEGA MAX』での
マスカレイド・ドーパント・屑ヤミー・星屑忍者ダスタードの大群に対するコンボメドレー中に変身。
今回は登場即分身ではなく、まずは単身電撃などで戦ってからスキャニングチャージを発動。
分身してガタキリバキックを放ち、大量の戦闘員を爆殺した。
タトバコンボからアンクにメダルを渡されて変身。
今回は登場すると同時に分身しており、
財団Xが大量投入したXガーディアンを相手に以前と変わらぬ数の暴力(相手もだけど)で無双してみせた。
ちなみに本作で登場したオーズの形態はガタキリバの他はタトバ、タジャドルのみ。
さすが最強コンボは扱いが違った
Vシネクスト『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』
メダジャリバーでウヴァからクワガタ・カマキリコアメダルを剥ぎ取り変身。
分身能力でウヴァを圧倒した後、ガタキリバキックであっという間に撃破した。
第6話の
サブタイトル、圧倒的な能力、これといった弱点も無し、更には登場する度に敵を瞬殺、現状負けなしすることから
「
ガタキリバが最強コンボでよくね?」と思ってる人も少なくない。
しかし、1回の分身にかかるCGの費用も最強(ぶっちゃけると1000万円以上)なことから、
登場回数が圧倒的に少ないという悲しい一面も……
他のライダーの分身のように、
アクションスーツ、アップスーツ、予備のスーツを総動員したり、
全く同じ動きだけを合成する…などの方法だったらまだ予算的に優しかったのだが、ガタキリバの分身はそうでなく、
更に分身がそれぞれ全く別の動きをするシーンがあったりすると、
その分必要なアクションシーンの数と撮影スタッフの手間も倍増するため、その点でも負担が多い。
また、ガタキリバが分身するということは相手が大量か巨大な場合が多いので、そっちにも予算がかかる模様。
実際に登場した回数を数え、「登場数4回!?嘘だろ、はっきりと覚えてるぞ!!」と思った視聴者は多いとかなんとか(本編での登場回数は
2回)。
ネットムービーでもその点を突っ込まれており、このことから特撮の予算1000万円を
「1ガタキリバ」と例える人もいる。
例:
平成ウルトラシリーズの『
TDG三部作』の
1話分の平均予算4ガタキリバ、『
ウルトラマンネクサス』の予算は1ガタキリバなど。
正に金食い虫。
また、この煽りを受けてか、クワガタメダルとカマキリメダルは中盤からずっとオーズが所持しておらず、
これらのメダルを使った形態は以降本編には登場しないという不遇な扱いになってしまった。
クワガタメダルを使用した亜種形態はパラレルの『将軍と21のコアメダル』や本編後の『MOVIE大戦 MEGAMAX』に登場したものの、
カマキリメダルの亜種形態の方はそれらにも登場していない。
そんなガタキリバもガシャポンなどの玩具の扱いでもやや悪く、
おまけにガンバライドでは05弾までオーズ全形態の中でガタキリバだけ最高レアであるLRがなかった。(それ以外は全てLRがある)
しかし、今までの鬱憤を晴らすかのようにフォーゼ最終弾である06弾でついにLRに昇格。
おまけに歴代最強の必殺数値と強力なスキルと「将軍と21のコアメダル」で披露した
必殺技「ボンディングエイトクラッシュ」を引っ提げて登場と、かなり優遇されていると言える。
余談だが劇場版では最終的にタトバに戻っているがガタキリバの必殺技である為かガタキリバが残る。
しかし次のシャバドゥビ弾では仕様変更によりカードの能力がインフレしたため、この強さも1弾限りとなった。やはり不遇かも。
後継作の「ガンバライジング」や「ガンバレジェンズ」では、オーズの最初の高レアカードがタトバからガタキリバにフォームチェンジできる物になっている。
追記、修正は50人に分身してお願いします。
- 分身しなくてもいいから電撃攻撃とかでもっと活躍させて欲しかった -- 名無しさん (2016-02-06 20:18:36)
- 50体でグランド・オブ・レイジ(170t)を一斉発動したら・・・170×50=8500t!!!( ( ( (;゜Д゜))) -- 名無しさん (2016-02-07 01:31:49)
- 分身抜いても放電や使いやすいと評判のカマキリソードやバッタの跳躍やキック力などメリットは多いのに -- 名無しさん (2016-02-07 02:00:35)
- 放電は自分にもダメージ無かった? -- 名無しさん (2016-02-07 10:09:14)
- メダル争奪戦とテレビ本編以外での大活躍のおかげで、登場回数が少なくても不思議ではないとしたことは見事。 -- 名無しさん (2016-02-21 22:10:28)
- 分身って某忍者漫画の主人公のせいで弱いイメージあるが、見せ方次第で超絶チートだよね。 -- 名無しさん (2016-02-21 22:56:22)
- 単純に戦力が増えるわけだからね。戦いは数 -- 名無しさん (2016-03-19 20:20:26)
- ↑5 某秘書「分身しないガタキリバに何のメリットがあるんですか?」 ネットムービーより -- 名無しさん (2016-05-31 23:43:47)
- 植え付けた? -- 名無しさん (2016-06-17 01:14:04)
- 武器(メダジャリバーorメダガブリュー)持ったまま分身したら武器も増えるんだろうか -- 名無しさん (2016-07-04 21:04:56)
- おそ松さんの風邪ひいたでは十四松がガタキリバみたいになっていたな -- 名無しさん (2016-07-04 21:11:25)
- ↑分裂すればするほどミクロ化する上に人数が50人どころじゃないぞwwww -- 名無しさん (2016-07-04 21:28:07)
- やはりガタキリバこそ、最強…… -- 名無しさん (2017-12-13 14:13:13)
- 今回の平ジェネFINALでも大活躍 -- 名無しさん (2017-12-22 02:39:46)
- ↑相性的にちょうどよいとはいえ、(タトバ、タジャドルを除いて)他のコンボが出られなかったことを含めて優遇された印象 -- 名無しさん (2017-12-22 02:45:48)
- ファングとプトティラとハザードがチームヤベーイ結成したけどコイツもあるいみヤベーイなんだよな -- 名無しさん (2018-03-06 14:32:54)
- ↑24予算などのメタを除くと弱点はそれだよな。ただそれを描くとなると、また余計に金が掛かるのだろうな。 -- 名無しさん (2018-07-21 11:51:01)
- ↑3平ジェネでガタキリバが出たのは渡部さんが監督に「全部は無理だから(タトバとタジャドル以外で)1つだけ出すけどどれがいい?」って聞かれてガタキリバと答えたかららしい -- 名無しさん (2018-07-30 21:53:40)
- ディケイドが変身してオールライダー作ったら面白そう。 -- 名無しさん (2018-08-08 08:45:20)
- 将軍と21のコアメダルのガラ戦では最後にタトバガタキリバシャウタタジャドルがライダーキックを放ってたわけだが、他のフォームに比べるとガタキリバのキックって地味ね。あの時は分身いなかったから仕方ないか。 -- 名無しさん (2019-05-04 05:18:23)
- 今日の今日で最新の情報を追加しないで。というかなんで小馬鹿にするような記述するかなぁ -- 名無しさん (2019-06-23 13:28:14)
- カマキリソードの「やっぱ使いやすいなあ」は別にトラクローと比較しての評価じゃなくて、鎌部分を「前腕に固定する形」から「手に直接持つ形」に変更したことを指しているらしい。タイミングが絶妙過ぎたけど -- 名無しさん (2019-11-04 19:23:13)
- MOVIE大戦COREでの戦い方が面白くて好きだった(まあ、ここぐらいしかこの作品のオーズパートは面白い所ないけど) -- 名無しさん (2019-11-04 19:43:51)
- 大抵、ガタキリバコンボが第8話に登場していることが忘れ去られている(800年前の王のイメージシーンで、分身せずにグリードと戦っていた)。 -- 名無しさん (2019-12-04 21:26:06)
- 電気属性なのは クワガタがトールの使いとされるから? -- 名無しさん (2021-10-07 18:21:58)
- 「分身しないガタキリバに何のメリットがあるんですか?」⇒クワガタヘッドによる電撃+カマキリソード(+メダジャリバー)による剣術+バッタレッグの跳躍力を利用した三次元戦闘と返答したら、どれくらいボロクソに叩かれるのかしら? -- 名無しさん (2023-11-24 23:55:37)
- それ分身しても出来るじゃんってなるから、やっぱ分身に制約ないのがあかんよw -- 名無しさん (2024-10-11 08:26:13)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2024-10-26 21:34:17)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-01-27 13:53:58
- 分身の制約:撮影予算 -- (名無しさん) 2025-01-27 23:09:33
最終更新:2025年01月27日 19:29