登録日:2011/12/28 Wed 11:34:18
更新日:2025/01/17 Fri 13:03:55
所要時間:約 3 分で読めます
▽目次
概要
『W』においての戦闘員的な存在であり、姿も肋骨や百足のような模様のマスクに変身前の衣装というシンプルなもの。
『
仮面舞踏会の記憶』のガイアメモリでミュージアムの黒服達が主に変身する他、財団Xの下っ端構成員も使用する。
メモリ自体も大量生産品らしい。
特殊な例では
とある変なオッサンの能力で生み出すことが出来る。
劇中の活躍
立派なドーパントではあるが、所詮は戦闘員。戦闘力も低く、拳銃で十分対応出来る。
というか生身でもどうにか出来るレベル。
特殊能力も身体能力の強化だけ。
大抵のガイアメモリは基本的に何らかの個性が手に入るものなのに、量産型とは言え虚しすぎる。
変身者の身体能力次第では高いスペックになるかもしれない…もっともマスカレイドでも高い性能を発揮できる変身者ならば他のメモリを使った方が良いだろう。
オマケにメモリブレイクすると「口封じの為の自爆装置が作動して使用者ごと消滅する」という、まさに踏んだり蹴ったりなメモリである。
使用者側の責任ではあるが「こいつを倒す=疑似的に殺人に近い行為をしなければならない」ということでもあり、こいつらを捌いたライダー達は何を思っただろうか……。
一応、機密保持のための機能ではあるため、組織での運用を前提とするなら優秀な配慮ではある(非人道的すぎるが)。
『W』本編の続編漫画『
風都探偵』では、コックローチ・ドーパントに変身できるコックローチメモリが量産されているという事実が判明。
コックローチ自体がそこそこ高い能力を持つドーパントの上にマスカレイドのようには自爆しないと考えると、マスカレイドメモリがなんかますます虚しく思えてくる。
ちなみに裏風都は
ロード・ドーパントが戦闘員の役割を担っている為、『風都探偵』だとマスカレイドは回想のみの登場に留まっている。(後述するそっくりさんは登場したが)
しかし、そのシンプルだが作品の世界観にマッチした姿と秀逸なネーミング、安上がりでアクションも映えるところは、まさに戦闘員の鑑といっていいのではないだろうか。
事実、作品を超えて何度も登場し派手にやられていくところから、それなりに愛着を持っているスタッフや視聴者がいるのも確かである。
パペティアー・ドーパントと同じく、「スーツを着たアクター+マスクと手袋」という低コスト怪人だからか、後述の通り様々な映像作品に再登場している。
化石兵
『風都探偵』に登場。
ブラキオサウルス・ドーパントが撒き散らすヘドロのような液体から湧き出す雑兵であり、外見は首から下が骨の装飾付き全身タイツになった以外はマスカレイドそのもの。
言ってしまえば
ショッカー戦闘員。
ちなみに「化石兵」はフィリップから、「ボーンズ」はブラキオ自身からの呼称。
主な活躍(というかやられっぷり)
『W』本編だけでこんな感じだがさらに、
と、映画にテレビに大忙しである。
これからも彼らはそのコスパの良さで、ライダー達と戦い続けることだろう。
余談
このマスカレイド・ドーパント、元は各地のアトラクションショー用に用意された戦闘員マスクをテレビ本編に逆輸入したもの……という噂もあるが、何分ソースに乏しいため真偽は不明。
デザイン担当者は不明だが、書籍『平成仮面ライダー怪人デザイン大鑑 完全超悪』にはマスカレイドのそれは掲載されておらず、少なくとも寺田克也氏ではないと思われる。
追記・修正はメモリブレイクされてからお願いします。
- 下級ドーパントがいい -- 名無しさん (2013-10-28 21:54:30)
- 確かメモリブレイクにならずに自爆する仕様なんだっけな。そういう意味ではダブルたちはかなり人を殺していることに… -- 名無しさん (2014-03-31 20:27:10)
- マジで死んでたのか、アレ… -- 名無しさん (2014-05-29 23:26:18)
- ↑元人間の戦闘員をボンボコ爆死させてしまってもいい理由づけ自体は完璧なんだけど、同時に若干の小賢しさを感じてしまうのが三条さんの弱点だとも思える。設定構築が緊密すぎるんだよなw -- 名無しさん (2014-10-09 11:23:42)
- これからも大忙しとなるだろう。屑ヤミー、ダスタード、グール、初級インベス、下級ロイミュードなどと共闘したりして。 -- 名無しさん (2014-11-20 22:27:20)
- いろんな格好をさせてみたい。コックとかCAとかセミ取り少年とかwww -- 名無しさん (2014-12-14 16:49:11)
- ↑軍服に…女性個体のメイド服とか? -- 名無しさん (2015-12-05 18:15:00)
- よくWを悪者扱いする奴がマスカレイドをやり玉にあげるが、こんなもん付けちゃった自分を恨むべきだと思うわ。悪いことに使ってるやつばっかだから同情の余地はない -- 名無しさん (2016-02-18 16:05:14)
- 悪者扱いはしてないが「人間を殺さない」ことをポリシーにしてるんだから殺すにしてもそこら辺は触れてほしかった -- 名無しさん (2016-02-19 12:50:35)
- メモリブレイクでも助けられないんだから倒すしかないだろう。勝手にそんなメモリつけた奴が悪いね。 -- 名無しさん (2016-02-19 13:40:35)
- ↑4,5 君たちの発想が振り切れてるw -- 名無しさん (2016-02-19 14:09:22)
- 翔太郎やフィリップが悪い訳じゃない(実際倒すしかない)んだけど、「なんでこんな設定にしたんだ」と言う疑問が尽きない。 -- 名無しさん (2016-02-19 14:16:08)
- 恨むんならこんなもん付けさせた財団Xだわな。Wに矛先向けてる奴はただのアンチだろ -- 名無しさん (2016-02-19 14:27:05)
- 死ぬだけの無茶をして死んだ井坂先生はともかく、マスカレイドに関しては使用者が死ぬ設定自体がストーリー上特に意味も必要も無いからなぁ…。口封じもスミロドンにやらせればいいだけの話だし -- 名無しさん (2016-02-19 14:46:16)
- 一応殺してることになるはずだからそこは気になるけど、実際にメモリブレイク機能があるマスカレイド戦をイメージするとすごくシュールだと思う(佇むライダーの後ろで悶絶する黒服の人たちみたいな) -- 名無しさん (2016-02-20 02:40:23)
- 演出とドラマを両立させるにはメモリ自体から生えてくるみたいな設定にするしかない…か…? -- 名無しさん (2016-02-20 08:35:03)
- 昭和のショッカーと並ぶいい名脇役だと思う -- 名無しさん (2016-04-14 16:05:55)
- 自爆するメモリそのものはいいんだけど、分かっててなんで使うんだろうな こいつら -- 名無しさん (2016-04-14 19:35:02)
- そこは、ほれ、下っ端戦闘員の悲哀って事で -- 名無しさん (2016-04-14 19:51:31)
- マスカレイドを使おうが使わまいが、仮面ライダーに負けた時点で(情報流出を防ぐために)ミュージアムに消されるのは確定だし、ワンチャン狙ってこのドーパントになるのはアリだと思う -- 名無しさん (2016-05-19 07:53:06)
- マスカレイドが槍玉にされてるかあ? -- 名無しさん (2016-07-22 02:28:11)
- 違反コメとそれに触るコメを削除 -- 名無しさん (2017-05-31 11:30:03)
- 画像は15話のやつなのに、主な活躍でそのシーンに触れられてないのが泣けるで -- 名無しさん (2018-01-03 19:29:33)
- 上のほうで色々な格好のマスカレイドをギャグみたいに言ってるけど、演出次第でめちゃくちゃホラーになると思うんだよね。追っ手から逃げて人が大勢いる公園でミュージアムの悪行を叫ぶも、老若男女全員が無表情でこれに変身する(服はそのまま)とか、のっぺらぼうの怪談っぽくて。 -- 名無しさん (2018-05-08 11:34:39)
- ブラキオサウルスメモリから化石として産出される -- 名無しさん (2019-01-18 10:25:57)
- マスクと手袋をつけるだけでいいから超低予算。大量生産の雑魚戦闘員として動員するには本当に便利 -- 名無しさん (2019-09-24 16:36:51)
- しかも衣装を変えるだけで簡単に所属組織の違うマイナーチェンジ個体にもできるという -- 名無しさん (2020-03-13 20:22:13)
- 仮面舞踏会とかイタリアやフランスの発祥数百年の歴史だろうしそもそも歴史にも残ってないだろうからデータ残量やらが少ないだろうってのもあって量産しやすいのかな -- 名無しさん (2020-11-18 02:13:22)
- シャドーラインのクローズといい、黒服の戦闘員はお洒落だね -- 名無しさん (2021-04-28 17:35:30)
- ハードボイルドなおやっさんと照井はいいけど、人の命が奪われる事に割り切りが付けられないでいてクズ犯罪者でもヴィジランテ型ヒーローと違って殺さずに逮捕で解決しようとする優しいハーフボイルドである翔太郎が、最初から最後までマスカレイドの死亡問題にノーコメントだったのはちょっと引っかかった。昭和ライダーや一部の平成ライダーは割り切れると思うけど翔太郎は泣きながら戦っていた五代に近いタイプのはずだし、マスカレイドの死を彼がどう思っているのか本編か外伝でちょこっとでも触れておけば良かったかも -- 名無しさん (2021-08-11 02:18:38)
- 「翔太郎なら殺したら絶対気に病む」「それなのに何もコメントないのはおかしい」「だがそんな悩む所を見せられても面白くない」って事で詰んでるよね自爆設定。 自爆しないと人がその辺りに転がる事になるし、無から沸いて出る設定だと変身者出せない上にヴァイラスの特殊性がなくなるし。「ストーリー上は完全に足引っ張ってるけど、戦闘シーンを考えると戦闘員を出さざるを得ない」って言う都合に支配されたドーパント。 -- 名無しさん (2021-09-17 13:58:49)
- キメカットの後のシーンで、マスク脱いだスーツアクターを転がすだけではダメなのか -- 名無しさん (2022-08-14 21:39:30)
- ↑そもそも戦闘員がマスクをするようになったキッカケが「先週倒したはずの戦闘員と同じ顔のやつがまた出てる!」とか子供達から突っ込まれたからなんで無理です。意外と子供ってそういうとこ見てるし気にするのよね -- 名無しさん (2022-08-14 22:23:07)
- 風都探偵「翔太郎が相手を殺したくないと言う思いからメモリブレイクを生み出したんだ!」 マスカレイド「死んでますが?」 やっぱこの設定ダメだよ! -- 名無しさん (2023-01-10 14:39:55)
- こいつらがWの闇要素かな…最新のギーツもハッピーエンドではあるけど犠牲者の大半が死んだままなのと同じ -- 名無しさん (2023-09-08 12:04:34)
- 量産型でない親個体的な奴がいて、そいつの能力で生み出してるのがこのメモリ -- 名無しさん (2024-11-23 02:19:04)
- ↑誤送信失礼 …とか、異常に適合率が高い奴が使ってメモリの仕様まで変化して強力な個体に…とかロマンあるかな -- 名無しさん (2024-11-23 02:24:07)
- 仮面舞踏会の記憶の割になれるのは仮面舞踏会の参加者な辺り、仮面舞踏会そのものになれる親個体がいるのはロマンあるね。 -- 名無しさん (2025-01-17 13:03:55)
最終更新:2025年01月17日 13:03