登録日:2010/11/08 Mon 23:50:17
更新日:2025/04/27 Sun 13:59:42
所要時間:約 3 分で読めます
THE YOSHI'S STORY
昔、少年少女だった大人たちから、
子供たちへ伝える幸せな気持ちの物語。
NINTENDO64
ヨッシーストーリー
64だから出来た、こんなやさしさ。このぬくもり。
思わず触れて見たくなる、NINTENDO64の世界。
ヨッシーストーリー
ヨッシーと一緒に、幸せの旅に出よう。
ただ進んでもステージにはゴールが無く、フルーツを30個食べるとクリア出来るという変わった
ゲーム。
難易度は慣れれば未就学児でもクリアできるほど低いため、明らかに低年齢層向けのゲームデザインとなっている。
音楽やグラフィックの評価は高いが、そのせいで
敵や音楽が怖い
ゲームとしても有名。
本作からヨッシーのCVがサウンドコンポーザーの戸高一生(とたけけ)になった。
◆システム
全6ページ、各ページ4コースから一つを選び、落ちているフルーツを30個食べればクリア、次のページに進んでいく。
6コースをクリアすれば終わりだが、中断
セーブはできない。
但し一度クリアしたコースはトライアルモードで再挑戦できる。
ただ単にコースをクリアしていくだけならヌルゲーだが、下記のやり込み要素を完璧に攻略するには骨が折れる。
初心者から上級者まで楽しめる良ゲーと言えるだろう。
選択できるコースは1ページ目のみ4つのコースから自由に選択できるが、2ページ目からは前のページのコース内で落ちているスペシャルハートを取らなければ増えない。
1つ取ると次のコースの選択肢が増える。最大3つ。
ヨッシーは6匹おり、それぞれ好きなフルーツが違う。
あかヨッシーとピンクヨッシーはリンゴ、
きいろヨッシーはバナナ、
みどりヨッシーはスイカ、
あおヨッシーとみずいろヨッシーはブドウが好物。
メロンはみんなの好物で点数が一番多い。
ただし、ぶっちゃけハイスコア狙いならメロン一択であり、細かい好物にあまり意味はなかったりする。
どのステージにもメロンはちょうど30個用意されており、メロンだけを食べてクリアすれば高得点を得ることができる。
とにかく食べるのとメロンだけ食べるのでは難易度がかなり変わってくる。
同じフルーツを6連続で食べるとハートフルーツが落ちてきて、食べると無敵になれる。
隠しキャラに黒ヨッシー・白ヨッシーと白ヘイホーがおり、黒・白ヨッシーは食べれる物なら他のヨッシーよりも美味しくいただける。
さらに卵を投げたときの花火が大きくなる。
白ヘイホーはリタイアしたヨッシーを助ける救済措置。
ヨッシーが攫われて減っていく様は物悲しい光景なので、余力があれば助けていくと良いだろう。
◆ものがたり
ヨッシーの世界が絵本に閉じこめられちゃった!
スーパーしあわせのツリーがうばわれてみんなへなへなヨッシーに。
すべてはベビークッパのしわざです。
6匹の赤ちゃんヨッシーは生まれたとたんの大事件にみんなで相談。
フルーツいっぱい食べようよ。そうすりゃぼくらはしあわせになって世界はきっともとどおり。
絵本の最後のページにあるというベビークッパのお城をめざして出発だ!
ちなみに、各ページの4つのステージ、更にフルーツの取得順や種類によって変動するしあわせ量(スコア)に応じてエンディングの内容に変化が生じる。
ステージの組合せだけでも4の6乗、そこにしあわせ量の組合せがかけられるので、自分の好みに合わせた膨大なパターンのエンディングを演出出来る点も魅力。
◆ページ
○はじまりの1ページ
「
ポチとたからさがし」「ビックリンでびっくり」「スーパーレールリフト」「たかいとうをのりこえて」
穏やかな野原などが舞台のページ。
最初だけあってそんなに難しくない。
○とざされた2ページ
「ホネホネりゅうのあな」「ウンババのすむところ」「ぷるぷるゼリーなどかん」「げきりゅうめいろ」
洞窟やマグマの海、
下水道(土管)といった地下が舞台のページ。
突然出てくる敵が多い。薄暗い雰囲気で前ページとの差が激しい…
ウオオオオオオ...←バブル
○くもの3ページ
「くものあいだをぬけて」「たかいぞQちゃんのとう」「さむくてもポチがいれば」「ムカデでイライラ!」
空、雪国が舞台のページ。足元注意。
フルーツを集めてもコース毎にそれぞれ違った
中ボスが待ち構えている。
○ジャングルの4ページ
「ガボンのいえ」「ジャングルのみずたまり」「パックンのふるさと」「ジャングルのニョロロン」
ジャングルが舞台のステージ。水辺もあるステージもある。
巨大プクプク、パックンといったみんなの
トラウマが待ち構えている。
このあたりから敵たちが本気でヨッシーを狙ってくる
○うみの5ページ
「うみといえばクラゲボン」「おさかなたっぷり」「ビバ! バンブーダンサーズ」「ヘイホーのかいぞくせん」
海が舞台のステージ。といっても3、4コースは泳がない地上面で特殊な
ヘイホーが襲ってくる。
クラゲに大砲といやらしいトラップ満載。
○さいごの6ページ
「キカイなおしろ」「リフトなおしろ」「オバケなおしろ」「マグマなおしろ」
クッパ城が舞台のステージ。どのコースも広く、嫌らしい罠ばかり。
フルーツを集めるとベビークッパとの決戦。
ここのコース選びがベビークッパ戦の難易度を左右する。
追記・修正は本作で怖くて泣いた人でお願いします。
- 「おとうさ…マリオは?」 まさか沢田マンガで萌える日が来るとは -- 名無しさん (2013-11-27 01:25:53)
- 久しぶりにやったらストーリーモードのハイスコア一位のが白黒以外の全色を使い、且つ名前が「みんなのもの」だった、何か越えちゃいけない気がしたんで白黒を封じた -- 名無しさん (2013-11-27 01:29:19)
- 下水ステージのラップみたいなBGMはかなり印象に残る -- 名無しさん (2014-02-14 00:10:35)
- パポパポパッポポハッポベーみたいな音楽 -- 名無しさん (2014-02-14 01:24:30)
- トライアルモードでステージの絵を眺めて楽しんでたら、急に変な音楽が流れたのも怖かったな。バグったのかとも思ったし、何より曲調が不気味すぎる。 後にどうぶつの森で、あれは「けけソング」と知ることになったけど -- 名無しさん (2014-02-20 12:31:55)
- ヨッシーストーリーの4コマが面白かったな -- 名無しさん (2014-03-24 23:51:12)
- コロコロ版は後の番外編が好きだったな、マリオとつるんでるヨッシーとベビーヨッシー達が共演する話。「先輩、ズラしてません」がツボに入って大爆笑した。 -- 名無しさん (2014-03-27 02:20:58)
- ↑10 メロン運びなんて一回もできたことねーや。あれむずすきだろ -- 名無しさん (2014-03-30 18:05:30)
- エンディングってスコアによって分岐したの?初めて知った -- 名無しさん (2014-09-25 15:06:28)
- タン♪タタタン♪タタタン♪タタタタタン♪(木琴?鉄琴?)タララララ~↓(ラッパ?)みたいな不気味な音楽知らない?
ヨッシーストーリーかアイランドの洞窟 ステージで流れてた気がする
多分だけどもとはクラシック
さっき思い出したら気になってしたかない -- 名無しさん (2014-12-19 01:58:24)
- 黒白ヨッシーは隠しキャラなので、ミスしても白ヘイホーは出てこないので(=助けてもらえないので)、注意! -- 名無しさん (2015-05-09 10:47:20)
- アイランドに慣れてたから、当時はコース数が不満だったな -- 名無しさん (2015-05-09 10:58:10)
- 世界観の割に意外とえげつない場面が多いゲーム。 -- 名無しさん (2015-10-20 14:11:40)
- 今年で20周年おめでとう! 今も時々遊んでます。 -- 名無しさん (2017-06-20 11:45:56)
- リメイクは出なかったけど、ヨッシーが初めてマリオ抜きで単独で冒険した記念の名作だと思う。4コマシリーズも面白かったし、何よりヨッシーストーリーが出なかったら黒白ヨッシーはいなかったので・・・。今後のヨッシーに大きな影響を与えたゲームだと思う。 -- 名無しさん (2017-10-26 16:12:22)
- この作品に限らずプクプクに食べられる作品はどれもトラウマになりやすいな…。 -- 名無しさん (2018-08-14 20:27:56)
- マリオくんのチビヨッシーズ、好きだったな・・・黒ヨッシーと白ヨッシーのあの姿や、白ヘイホーの再会の時のボケとかリアルタイムで見た時は色々と大笑いして、コロコロ版の最終回は感動的だったな・・・力を合わせてマリオと供にベビークッパを撃破した時と、その後のお別れの展開は・・・( 因みに小学○年生及び、あるコミックではコロコロとはまったく異なる展開と最終回を迎えますよ。後、がんばれマリオという「 てれびくん 」の漫画では、ランド2発売を記念してワリオも加わってますよ。 ) -- 名無しさん (2018-08-14 23:03:47)
- 音楽がとにかく好きなんだよな~エンディングも、ゼリーのとこのラップも好き。サントラ再販してくれたらいいのになぁ。あー久々にプレイしたくなってきた… -- 名無しさん (2018-10-10 10:24:49)
- いつか、ヨッシーストーリーのリメイクが出ますように! -- 名無しさん (2019-02-15 16:13:13)
- コロコロ版だと黒ヨッシーはマリオの変装で、味方の一人(色は忘れた)が気づいたけど黙っていてあげたんだよね -- 名無しさん (2021-04-04 21:51:51)
- ↑確か気付いたのは眼鏡枠の水色だったか そういやボケ枠の黄色がドブに落ちて「黒ヨッシー!?」って勘違いされたのもあったなw -- 名無しさん (2021-12-07 23:19:44)
- かいぞくヘイホー、めっちゃキツい -- 名無しさん (2021-12-23 00:44:53)
- リメイクが出た訳ではないが、ウールやクラフトが初代より本作が基準(特にヨッシーの見た目や雰囲気が)現在のシリーズへの貢献度は非常に高い -- 名無しさん (2022-10-10 10:09:38)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-03-08 19:56:42)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2023-03-28 20:10:56
- 特有の雰囲気を楽しむゲーム -- (名無しさん) 2023-10-01 21:59:57
- 難しかった記憶がある・・・トラウマ要素もおおいし -- (名無しさん) 2024-07-04 12:24:35
- 漫画版ではマリオが大ナメクジに取り込まれたり、ちびヨッシー達が果物に変えられたりと衝撃的だった -- (名無しさん) 2024-07-18 13:01:10
- ストーリーも特にないからコインとかメロンとか敵の倒し方でスコアがどんどん伸びるからスコアアタックが好きな人向けのゲーム、ヨッシーが好きすぎてヨッシーいればなんでもいいって人も楽しめるか -- (名無しさん) 2024-11-02 11:33:26
- 雪原のデカいムカデ、毒々しいケムちゃんやちびニョロロンが今でも怖い -- (名無しさん) 2024-12-24 09:43:17
最終更新:2025年04月27日 13:59