再生カード(救急戦隊ゴーゴーファイブ)

登録日:2012/05/27 Sun 22:49:56
更新日:2025/04/14 Mon 23:10:21
所要時間:約 2 分で読めます





闇の世界の力よ、最後の力を!

アミアス・アミアス・アミクロス!

災魔復活!!


再生カードとは、救急戦隊ゴーゴーファイブに登場する巨大化アイテム



【概要】


死せるサイマ獣は、ピエールの再生カードにより巨大な死霊として復活する。
巨大サイマ獣は破壊本能のみに従い、1万倍の力を発揮するのだ!

呪士ピエールが所持する特殊なカード・サイマカードの1つ。
白い球体を握った両手を頭上にかざしている白い悪魔の姿が描かれている。
その効果は、敗れたサイマ獣の破片に投げつけて彼が呪文を唱える事で効果は発動する。

破片は無数のコウモリに変化し、一斉集合する事で巨大化した状態で復活する(策士サイマ獣スパイダラスの例を見る限り、単にサイマ獣が死んでいればこの効果は発動可能であると思われる)。
このカードで巨大化したサイマ獣は、破壊本能のみで動く、理性を持たない、生前の一万倍の破壊力を持つマイナスエネルギーで構成された死霊サイマ獣と化す。
死霊である為肉体を持たず、当然生体反応はゼロである。
サイマ獣が死んでいなければ使用できないため、幹部が巨大化させるためにサイマ獣を殺害したり、サイマ獣自ら望んで幹部に殺害される例もあった。

倒すにはマイナスエネルギーを打ち消せるプラスエネルギーをぶつけるしかなく、物理的な衝撃や火力だけでは怯ませるだけでトドメは刺せない。
ゴーゴーファイブの巨大ロボの必殺技にはプラスエネルギーが使われているが、例外としてグランドライナーの必殺技はプラスエネルギーを持たない純粋火力なので倒せない。

ゴレムカードが使われたサイマ獣や自力で巨大化した司祭サイマ獣ハレルヤンを除き、
サイマ獣の巨大化にはこのカードが使われていた。
死霊サイマ獣はゴレムサイマ獣に比べ、そのサイズは小さいらしい。
サイマ獣だけでなくインプスにも使用可能。サイマ獣に仕立てられたビックには使われなかった。

また専用装備として、ジルフィーザが所有する『冥王のデッキ』に収録されている冥界魔闘士専用の再生カードがある。
これは死んだ冥界魔闘士の肉体にジルフィーザが刺す事で効果を発揮する。ゾードとジーンは肉体が変貌したが、グールは等身大の姿のままであり、違いが生じた理由は不明。
このカードで巨大化した彼等は死霊サイマ獣、ゴレムサイマ獣のどちらにも当てはまらず、ビクトリーロボとグランドライナーの両方の攻撃が有効。



死せるWiki籠りは、項目バックアップにより巨大な死霊籠りとして復活する。
巨大Wiki籠りは、追記本能のみに従い、1万倍の修正を発揮するのだ!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年04月14日 23:10