カオスドラゴン(FF6)

登録日:2012/04/11(水) 09:42:58
更新日:2024/03/13 Wed 12:12:46
所要時間:約 3 分で読めます





FINAL FANTASY Ⅵの中でも難関ダンジョンの一つに数えられる、フェニックスの洞窟

此処には八竜の一体であるレッドドラゴンの他に、もう一体のドラゴンがいた…。





カオスドラゴン

HP…9013、MP…1300
攻撃力…13、魔法攻撃力…10
属性…弱点
経験値…4881、ギル…1000





前述したフェニックスの洞窟でエンカウントするモンスターの一種。
見た目はあの通称恐竜の森に現れる強敵ティラノサウルスや、八竜の一体であるアースドラゴンの色違い。
同ダンジョンに出現する殆どのモンスターの2〜3倍のHPを有し、攻撃力も平均並み。
かの有名なスリースターズを盗めるが特殊攻撃が激しいガリュプデスと同時に出現する時もあり、どんな攻撃をしてくるやらと身構えてると…。








………。





………………。





…………………………あれ?








実はコイツ、こんないかつい見た目なのに何もしてこない。

高いHP?飾りです。
平均並みの攻撃力?飾りです。
攻略本に直接攻撃はしてくると書いてある?気にするな。

オマケに防御力はたったの5(FF6では100前後が普通)、魔法防御力も85しか無いので、
時間は少々掛かるが例え初期レベルでも余裕で殴り殺せてしまう。

まさにネタモンスター以外の何者でも無い。
出て来たら完全後回しで他のモンスターから倒しておkな経験値高めの的、加えて大した物も盗めない落とさない。ゴミと言っても差し支えなし…


こんな事になってしまった原因はただ一つ、「プログラムミス」に他ならない。
実はデータ上は2ターン目に複数ステータス異常を敵全体に与える「ディスアスター」、
6ターン目に「灰にする」という強力な専用技を使ってくる はずだった。
…のだが、1ターン目(と、3~5ターン目)に「なにもしない(ターンスキップ)」という行動を入れ忘れてしまったのだ。
よって、彼にとっての2ターン目以降は永遠にこないのである。

ちなみにちゃんと設定どおりになっていた場合でも、2ターン目と6ターン目も2/3の確率で何もしてこないので、
いざ動かれた時は危険だが、それでもほとんど行動する事は無い楽な相手、といったところだったと思われる。


さて、この哀れなカオスドラゴンさん、竜の首コロシアムでは風魔手裏剣を賭ける事でも戦う事が出来る。

勝てれば最強の投擲武器である風車が入手出来る事もあり、こりゃあ楽勝で量産出来るだろうと意気揚々と挑んでみると…。








「灰にする」





ピシャーン!





………………………え?








なんとコイツ、コロシアムでは平気な顔して動きやがる。
(コロシアムは操った時の行動で戦ってくる為。)
しかもぶっ放してくる専用攻撃の灰にするはなんと即死攻撃。舐めてかかったプレイヤーに、一瞬にしてご退場願ってくるのだ(おまけに風魔手裏剣没収。)

セーフティビット?形見の指輪?リフレクトリング?何の意味もございません。
「灰にする」は物理攻撃扱いなので、即死魔法を防ぐアクセサリーでは防ぐ事が出来ない。
なので風車を量産したければ事故防止に、SFC版はVコーディーなりで魔法回避率を、それ以外ではシャドウ辺りを使って回避率を上げるか、9000オーバーのHPを瞬殺出来るキャラをぶつけましょう。
なお、コロシアムでは、通常の物理攻撃もする他に「メテオ」も撃ってくる。それなりに痛い。


因みにあばれるでコイツを選んだ場合、先述のディスアスターを使用可能。
同じ技を使えるブラキオレイドスよりも遥かに出会い易い相手なので、比較的簡単にこの有用技を使っていけるだろう。
…なんだ、出来る奴なんじゃん。


ある意味、この振れ幅の大きさがカオスたる所以と言えるかも知れない。
実はバグがなくとも、ディスアスターも灰にするも発動率が1/3しかないので約9ターンに1度しか行動してこないニートの予定だったのは秘密 

どう見ても設定ミスなのだが、GBAリメイクでもスマホ版リメイクでも行動パターンが改められず、
ピクセルリマスター版でようやく改められた
が、行動が機能するように修正されただけで、上記の通り動かれると危険だがほとんど行動しないのは変わらないまま。
ピクリマ版では、セーフティビットや形見の指輪が即死物理攻撃も防げるようになったので、リボンとセーフティビットを装備すれば完全無害になる。

追記・修正はどんなに攻撃を受けても何もしない人相手を灰にしてしまう人がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年03月13日 12:12