フェニックスの洞窟

登録日:2012/04/10(火) 18:52:19
更新日:2025/04/06 Sun 21:51:32
所要時間:約 3 分で読めます





FF6に登場するダンジョン

崩壊前には存在せず、崩壊後に飛空艇ファルコンを用いて乗り込む。
瓦礫の塔の北にある、山々の中に☆印っぽく空いた所に着陸すると乗り込める。
最深部には、死者を蘇らせると言われる伝説の秘宝が眠っている。

飛空艇ファルコン入手後は、情報さえあればそのまま挑戦できるが、

○異常に強い敵
2パーティーに分けて攻略する
○広大且つ複雑な構造
○めんどくさい仕掛け
エンカウント率の高さ
○テレポが使えない

のせいで考えなしに乗り込むと軽く全滅する。

2パーティーに分割して攻略する都合上、まともに戦える戦闘要員が8人必要で、ファルコン入手直後の面子やレベルではまず門前払いを食らう。
ある程度仲間を集めてレベルを上げてから挑むにしても、逃げられないフェイズを中心に即死持ちやゾンビ等厄介な敵が揃っているため、半端な実力だと返り討ちに遭う。
仕掛けにしても、2つのパーティーで協力して頭を遣いながら動かしながら進まなければならず、3つのパーティーで進む瓦礫の塔よりもストレスが溜まる。
(片方のパーティーがスイッチを押している間にもう片方のパーティーが進む等)
極めつけに宝箱の半分はなぜか空っぽ(原因は後述)。このせいで無駄足を踏まされることも少なくない。
そしてテレポは使用不可能な始末。スタッフェ……。

そのためFF6屈指の難ダンジョン、トラウマ鬼畜ダンジョンと称されることも少なくない。
道中にセーブポイントが設置されているのと、ボスが出現しないのがまだ良心的か。
横道に行くとレッドドラゴンが居るのは内諸。

ある程度慣れたプレイヤーなら1軍4人+モグ1人で乗り込むことが多い。ってかそれが常套手段

最深部には魔石フェニックス封印されているが、その脇にはロックが居る。
恋人レイチェルを蘇らせるために単身この危険なダンジョンに挑んだとのこと。
この後コーリンゲンに移動し、イベントを経てロックが仲間になる。

フェニックスの洞窟は他の仲間イベントと比べて桁違いに難易度が高いため、どうしてもロックの加入は最後になりがち。
あまりの難しさからかロックを仲間にするのを諦める人も多い。というかEDの展開からしてロックが居ないのを前提にしてる節があったり……。
しかしロックを仲間にすると、チート武器バリアントナイフ・魔石フェニックス等優秀なアイテムが多数が手に入る。
さらにロックが居ればナルシェの扉を解錠できるので、ここから血塗られた盾(英雄の盾)、さらにラグナロクor魔石ラグナロックも手に入る。アルテマの習得には英雄の盾か魔石ラグナロックが必須なので、実質ロックがいないと最強の攻撃魔法が覚えられない事になる。
さらに狂信者の塔のボス・マジックマスターを倒すには事実上リレイズが必須*1、そしてリレイズを習得できるのは魔石フェニックスのみ。マジックマスターを倒せば有用アクセサリ・ソウルオブサマサが入手可能。
これだけの価値があるので、ぜひとも頑張って攻略してほしい所。

ちなみにロック加入時のイベントで、洞窟の宝の半分以上が空だった原因は、ロックが空けたからということが判明する。
ここでロックが回収したアイテムはロック加入後に入手可能。

またこのダンジョンには極低確率で、チートアクセサリである「スリースターズ」を盗める「ガリュプデス」が出現する。
ただし盗める確率だけでなく、ガリュプデス自体の出現率もかなり低め。しかも通常はフェニックスの尾を盗めてしまう。
そのため廃人御用達ダンジョンにもなっている。
盗み役はロックがいなくても、ゴゴシャドウに盗賊のナイフを装備させれば代用は可能。

コロシアムで天叢雲を賭けて出てくるこいつに無限ループ方式で挑戦して盗んだ方が楽なのは秘密。





追記修正お願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • FF
  • FF6
  • ダンジョン
  • トラウマ
  • ロック
  • フェニックス
  • フェニックスの洞窟
  • レッドドラゴン
  • 難所
  • 洞窟
  • ダンジョン
最終更新:2025年04月06日 21:51

*1 ファイナルアタックでアルテマを放つため。MPを0にする、召喚獣のジャンプ攻撃でトドメを刺す、HPMAXまで鍛えるなどの方法もあるが、正攻法はリレイズで耐えることだろう。