登録日:2011/03/06(日) 01:26:26
更新日:2025/04/09 Wed 12:44:13
所要時間:約 4 分で読めます
『
FINAL FANTASY Ⅵ』に登場する場所。項目名は俗称。
場所というよりは特定された場所にある森の一つ。
世界崩壊後に飛空艇を手に入れてから行けるようになる土地であり場所はナルシェから東に行くとある。
初見では気付かないが慣れてくると瞬時に見つけられる森である。形も心なしか恐竜の頭のようにも見えるからなおさら。
また、存在のヒントは
獣ヶ原の洞窟で聞くことが可能。
ここで出現するモンスターはその名の通り
ティラノサウルスである。
(8竜・アースドラゴンの色違いなどと言ってはいけない)
このティラノサウルス、はっきり言って飛空艇を手に入れた直後では
バニシュ+デスを使わない限り強敵である。
〇ティラノサウルスの強さ
HPは12200とザコとは思えない体力。それまでの大型敵の多くがHP4桁どまりであったことを考えると高い。
通常攻撃すらダメージが高く、時々発動する噛み付きは通常の7倍の威力の単体攻撃で驚異的なダメージを与える。
クリアレベル頃だと味方のHPは2600前後でこの頃に受ければだいたい即死し、かなり上げて6000前後になっても防御が甘ければ瀕死状態になる
そして、どこかの
淫獣と契約して魔法恐竜になったのかはわからんが全体に1800前後のダメージを与える
魔法「メテオ」を使ってくる。発動したら最後直撃確定というのが痛い。
なんで、恐竜が魔法使えるんだよ…しかもよりにもよって、
現実での恐竜の滅亡原因となった隕石をバンバン振りまくという皮肉。
さらに、2体ではさみうちを仕掛けてくるのだがこれは回避するアクセサリー「アラームピアス」の効果が効かない特別仕様。
挟まれて手間取って後ろから噛み付かれるか、
Wメテオされようものなら大抵はオダブツである。
機種にもよるが「けむりだま」を常備してこれで逃げることも考えておこう。
ただ、倒した時の価値はその強さに見合った物がある。
まずは1匹で魔法経験値5
2匹出現時なら魔法経験値8
経験値も1人なら8800
4人パーティーでも2200とかなり高い。
さらに、強力なカッパシリーズ装備「アーマーガッパ」を盗めたり、「沙悟浄の槍」を落としたりとマランダ付近の砂漠以上に
レベル上げにはもってこいのクオリティ。
アーマーガッパが目当てならティラノサウルスの
MPをラスピル/アスピル連打で420削り、透明化すればもう事故死せず盗みに専念できる。
マランダにはもっと簡単に金と魔法経験値が稼げる
サボテンダーがいるが、あちらはドロップアイテムの質がイマイチ。
ちなみに上記のメテオに関してだが、"白亜紀末期の恐竜の大絶滅"には「宇宙から飛来した巨大隕石または彗星」が大きく関わっているという説が有力であり、それを意識したネタだと考えられるだからって恐竜側が使うのはおかしい気がする。
もう1つネタとして、この森の外見全体がティラノサウルス(を連想させる大型獣脚類)の横顔の様になっている。
だがしかし、この森にはティラノサウルスをも凌ぐ恐竜がいた。
その恐竜の名はブラキオレイドス。
恐怖の黄色い首長恐竜であるコイツ。
FF6で多くのプレイヤーが初見で衝撃を受けたモンスターである。
簡単に流れを説明すると、
「ティラノサウルスなんか楽勝だぜ」
↓
ブラキオレイドス出現
↓
「バニシュにデスの準備するか」
↓
素早さで負けてディスアスター発動
↓
「(゜Д゜;)」
↓
タコ殴りor
死の宣告で全滅
SFC版ではバニシュ+デスorデジョンも効くし、
状態異常もリボンがあれば回避できる。
しかし、ティラノサウルスは状態異常攻撃をしないためこのマップではリボンを装備していないプレイヤーが多いこともあり、
毒、カッパ、
死の宣告、
混乱、暗闇といったステータス異常を1度に与えるディスアスターで詰む初見プレイヤーはたくさんいる。
〇ブラキオレイドスの強さ
ラスボスや
前座の各パーツを越える強さの
強い雑魚
。GBA・旧スマホ版の追加雑魚と並べても見劣りはしない。
HP46050とHPは
三闘神の1体女神より高い。
見た目によらず素早さは95と、その高さで常時ヘイスト状態かと錯覚する勢いで行動をしてくる。
素早いと言われた8竜の1体ストームドラゴンより早い…防御力、魔法回避率、物理回避率、攻撃力×レベルも、ほとんどのステータスがラスダンのボス以上と驚異的な強さを誇る。
状態異常攻撃以外にもティラノサウルスの噛み付きを上回るダメージを与え、更に最大3回の通常攻撃もおまけしてくる通常の6倍の威力の「ぶん回す」や、強制離脱で経験値分配を乱す「鼻息」など凶悪以外の何ものでもない。
そして何とこの恐竜…
メテオどころかアルテマまで使えちゃいます。
ダメージは6000程度。魔法防御無視なので相当鍛えてないと全滅が確定する。リレイズや魔封剣で対抗できるが初見では予想できない。
どうやらコイツも魔法恐竜だったようだ。
しかもティラノサウルスと違ってMPが51420とラスボスより高いせいでガス欠すらまともに狙えない。ラスピルしている合間に全員死ぬか吹き飛ばされていくのがオチ。
「
あやつる」などして防御面のわずかなスキを突けば勝機もあるが、出現率が低い上に上記のティラノサウルスのせいで、
ボスキャラと違って万全の態勢を整えてから戦いに臨むという手が使いにくいのも、その強さの評価を一押ししている。
その為、恐竜の森ではこまめにセーブする事をお勧めする。
しかし、苦労して倒した分経験値14396、魔法経験値10と全モンスター中最大の経験値。
確率は低いが数多くの状態異常を防ぐアクセサリーリボンが盗め、
極まれだが全ての魔法の消費MPを1にする反則的性能のアクセサリースリースターズを落とす。
さらに、1度遭遇しておけば獣ヶ原に現れる=ガウの飛び込むの対象になり、経験値は得られないが再遭遇もしやすくなる。
撃たれたら危険なアルテマは、ブラキオレイドスが4回目に行動するときに使う。
SFC版ではリボンを装備して、二人がかりでバニシュ+デスorデジョンをしかければ簡単に倒せる。
ただ、GBA版の場合ブラキオレイドスにはこのゲームバランス崩壊コンボが効かなくなっている。
そのため、コイツを倒すにはガチンコ勝負しかない。
力押しで勝つにはリボンを装備したキャラを1人はパーティーに入れて、魔法回避率に影響されない「アルテマ」を連発するのが無難。
アルテマに頼らない場合は
マッシュの
夢幻闘舞、シャドウの「なげる」で風車やアイスブランドか、ハイパーリスト装備で風魔手裏剣を使わせればかなりのダメージが期待できる。
冷気弱点なのでブリザガも有効だがブラキオレイドス戦では「ミス!!」がよく起こりうるので、何人かで使わないと危ない。バリアントナイフや
アルテマウェポン軸のみだれうちも相手の行動に左右される。
運任せになるが、魔石「ラグナロック」のメタモルフォースが50%の確率で有効。効けば倒したことになるので経験値もスリースターズも入手できる。ちなみに変化するのはいたって普通のほしにく。
また、あやつるに耐性が無いので一度操った後は解除しない魔法攻撃をチビチビと重ねていけば勝てる。
バニシュをかけて魔法回避率を0にしてから「
あばれる」経由で誘惑をかけたり、
怪音波でレベルを半減させる(GBA・旧スマホ版では使えない)のも効果的。
コロシアムで「皿」を賭け、ネコ耳フードを狙う時にも出現するが、魔法を使わない代わりに高い攻撃力と素早さで「たたかうorぶんまわす」の二択で殴り殺しにかかってくる。ぶんまわすは単発になっている。
コーディネートを凝らして防御力255にするか、物理回避率128(SFC・PS版なら魔法回避率128)にして挑めば時間はかかるが確実に勝てる。スノーマフラーを装備できる
ガウか
モグなら容易く達成可能。
時にはこのルートでリボン量産を狙うツワモノもいる。ただし盗み役のレベルが39以上はないと盗りたくても盗れない。
前作
FF5では未経験プレイヤーですら名前を知っている人が多数いる、
ラスボスより強い隠しボス「
オメガ」「
神竜」というモンスターが存在するが、FF6では(リメイク版を除き)そういったモンスターがいない。
ブラキオレイドスはそういう固定出現型でもないのにそれに匹敵するインパクトを与えている。
歴代FFシリーズのプレイヤーが強かった雑魚モンスターはと聞かれたら、6からは満場一致でこのブラキオレイドスになるだろう。
余談だがFF6が出た当時の1994年は、まだ「大型竜脚類は肉食恐竜に狩られるだけの馬鹿でのろまな生物」との烙印を捺される事が多い時代であり、こうして強力な存在として描かれたのは時代を先取りしていたとも言えるかも知れない。
〇余談
世界崩壊前は形は違うが似たような位置に森があり、そこは複数のボムと、低確率でグレネードが登場する「ボムの森」になっている。
グレネードは獣ヶ原に登場できる形でまともに登場するのはここしか無いので、コンプ勢は崩壊前にもお世話になる。
追記・修正はブラキオレイドスにぶん回されてからお願いします。
- 嫌らしい特技の鼻息も使う。 -- 名無しさん (2015-04-10 09:25:30)
- この森だけで、10時間以上(ずうっとでは無く、トータルで)を費やし、スリースターズを15個ゲットしました。 -- toyop (2016-09-25 15:21:24)
- 両方とも強いし、落とすモノも強いんだけど、普通プレイだと無くてもクリアするのに苦労しないからそこまで狩らない。機械装備のせいもあると思うけどね。 -- 名無しさん (2017-05-23 18:59:30)
- この世界の恐竜はドラゴンに進化するか魔法を覚えて絶滅を免れた -- 名無しさん (2018-12-12 13:33:10)
- ノーヒントではなくけものが原の盗賊からゴゴの洞窟と一緒に場所と強い恐竜(ブラキオレイドス)の情報が教えてもらえる。倒せばみんなに自慢できるぜ、っていうメタな感じのセリフが印象的。 -- 名無しさん (2021-06-21 17:04:07)
- 森の形がティラノサウルスの横顔みたいになってるのも特徴か -- 名無しさん (2023-02-11 17:40:29)
- 魔石全部集めた後の能力値&レベル上げではかなりお世話になる場所。お金はたまらないけれど1人が9999アルテマウェポン二刀流乱れ打ちができるようなると楽勝、以降は2人でやればかなり効率よくやれる。 それでもブラキオレイドスは運が悪いとやられるんだけれどね… -- 名無しさん (2023-03-14 23:54:41)
- サマサ×スターズは浪漫 -- 名無しさん (2023-03-15 00:11:28)
- 絶対に何かありそうな森の形にワクワクして準備もせずに乗り込み、ボコボコにされた思い出 -- 名無しさん (2023-05-30 09:33:48)
- はないきでぶっ飛ばされて一回も戦えたことがない…あいつはそんなに強いのか -- 名無しさん (2024-03-05 18:09:39)
- ↑8、機械装備って普通プレイなのか? -- 名無しさん (2024-03-07 16:06:29)
- SFC+PS版だと魔石ボーナスの関係でお勧めにはならないが、カイエン+クイック+必殺剣烈でブラキオも完封出来ないか? -- 名無しさん (2025-03-21 20:27:47)
最終更新:2025年04月09日 12:44