魔神ペガサス

登録日:2012/02/02 Thu 09:14:44
更新日:2024/12/03 Tue 18:15:49
所要時間:約 3 分で読めます





「魔神ペガサス!」


イナズマイレブンGOの主人公松風天馬が出現させた風の化身

ゲームでの紹介文は
「赤き翼をたくわえた風の化身
その巨大な翼で相手を蹴散らしていく」 

2話から出現の兆しがあったものの、キッカケが無く出現出来ずにいた。

それから、天馬の素質に気づいた剣城と特訓を経てホーリーロード地区予選決勝「海王学園」戦にて円堂の采配によりキーパーになったところ、キャプテン「浪川」の化身「海王ポセイドン」と一騎打ちになる。




そして、遂に剣城の激励と「なんとかするんだ」と言う気持ちにより…


「うぉぉぉぉぉ!」CV.三国先輩(ウソ)

高らかな雄叫びと共に腕にどこかの魔法少女アニメのマスコットみたいなリングをつけていて、上半身裸のままペガサスの被り物を被った筋肉ムキムキなおっさんが出現した。


そのまま「海王」の化身を物ともせずに圧倒し、勝利を飾ることになった。

アニメでは登場していないが必殺技は「ペガサスブレイク」と言うドリブル技

敵に雷を叩きつける。


しばらくして映画究極の絆グリフォン(時期的には幻影学園戦前辺り)でシュウと崖登りの特訓をしたことにより、天馬の化身が進化を遂げる

「天までとどけぇぇぇ!」  


ペガサスが進化し「魔神ペガサスアーク」となる。

ゲームでは、進化の経緯が異なり「新雲学園」戦にて太陽の化身「太陽神アポロ」と戦う際に進化する。

更に翼と体が大きくなりゲームでは、「魔神ペガサス」の上位互換になる性能

・・・ではない。

ペガサスアークの必殺技はシュート技「ジャスティスウィング」。代わりに「ペガサスブレイク」は使えなくなる。
困ったのは、これによって雷門の化身使い5人のうち4人がシュート化身になってしまうということ(もう一人はキーパー化身)。

ドリブル化身持ち不在のリスクは大きく、終盤のブロック化身技への対抗策が無くなってしまう。
第1作ではまだ化身使いの絶対数が少なく、本編中にブロック化身所有者をスカウトするのも難しい。

ペガサスアークも強いには強いのだが、こんな編成なので「ペガサスに戻してえ」と思った人も多いのでは?


そして剣城の剣聖ランスロット、神童の奏者マエストロと合体し、魔帝グリフォンとなる。
映画が初出だがその威力は凄まじく、聖騎士アーサーを弾き飛ばし、そして観客の腹筋をもぶち壊して行った。
アニメでは原作通りアークとグリフォンを纏めて新雲戦で出した。



ちなみに「ペガサスブレイク」は結局アニメでの出番がないまま進化してしまった。   


【二期】

多勢に無勢だったとは言え、アルファのノーマルシュート一発でやられてしまう。

そんなペガサスさんはなんとコロコロで先行して天馬と化身アームド、つまりは合体する。


デザインは……察して下さい。
人によってはカッコいいと思うので。

また、ペガサスと言う名前から度々聖闘士星矢とネタにされる

ペガサスの被り物したおっさんをまた天馬が装着する何だか大きいお友達が反応しそうではある。

化身の発動にアニメでは散々引っ張るも化身アームドの発動には優一の化身アームドに触発される形であっさり成功……?

だが、優一さんが抜けた次の試合から不発になってしまう

前まではパラレルワールドによる影響で力が高ぶっていた為に成功していたが、時空の流れが戻ったことにより不発したらしい。

その後しばらく不安定な状況が続いていたが、再び訪れたゴッドエデンでの特訓で完全に会得に成功した。


上記で多勢に無勢とは書いたが、大方の予想通りに噛ませ化されており、ベータちゃん率いるプロトコルオメガ2.0戦にて、必殺のジャスティスウィングも簡単にベータちゃんに取られてしまった上にあっと言う間に潰されてしまった。


【三期】

予選では使用が禁止されているルールのため、出番はまったくない。代わりに「ソウル」が登場する。
ゲームでは本戦開始より化身が解禁されるが、アニメではソウルのみ登場し、化身は最後まで出てこない。


「これが俺の化身、魔神メイデン!」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • イナズマイレブン
  • イナズマイレブンGO
  • 化身
  • ペガサス
  • ペガサスアーク
  • 進化
  • 風属性
  • 松風天馬
  • スタンド
  • キュウベえ
  • おっさん
  • コスプレしたおっさん
  • 魔神ペガサス
最終更新:2024年12月03日 18:15