登録日:2011/03/24 Thu 00:51:59
更新日:2025/01/09 Thu 04:51:44
所要時間:約 12 分で読めます
この世に邪悪がはびこる時
必ずや現れるという希望の聖闘士"セイント"
その昔、闘いの女神"アテナ"を常に守る少年たちがいた
彼らは"アテナの聖闘士"と呼ばれ、己の肉体だけを武器として闘った
その拳は空を引き裂き、その蹴りは大地を割ったという
そして、今……
真の勇気と力を持った少年たちが、新たな聖闘士としてよみがえった!!
君は小宇宙を感じたことがあるか?
「
聖闘士星矢」とは、1985年から1990年まで『
週刊少年ジャンプ』に連載されていた車田正美の漫画作品である。
本項ではそれを原作にしたテレビアニメについても解説する。
●目次
◆概要
ギリシャ神話や星座をモチーフにした作品として執筆され、その雰囲気が一躍人気を得た。
このようなモチーフを使った理由は、前作『男坂』が伝説の打ち切りENDを迎えた経験から、メジャー路線を狙った作風を心掛けたのだ。
日本のみならず海外にも多くの熱心なファンが存在し、現在でも外伝(
LC/LC外伝・
エピソードGシリーズ(アサシン・レクイエム)・
セインティア翔・聖闘士星矢 冥王異伝 ダークウイング)や新作アニメ(
聖闘士星矢Ω、Knights of Zodiac)と新作映画(
Legend of Sanctuary、Beginning)・新作フィギュア(
聖闘士聖衣神話)が次々に発表されている。
なお、続編や外伝作品は集英社ではなく、
ライバル出版社である秋田書店の『
週刊少年チャンピオン』系列の雑誌で展開するなど、完全にジャンプブランドからは離れてしまっている。
ただし、聖闘士星矢自体は現在でもジャンプ関連の
ゲームなどのメディアにも出演しており、集英社との関係が悪化した訳ではない。
◆テレビアニメ
尚、アニメでは玩具化を前提に、聖域編のみ星矢達の聖衣のデザインが大幅に変わっている。
ちなみにとある漫画家E氏(元ジャンプ作家で同じく代表作がアニメ化された)によるとジャンプ掲載時の頃は聖域編に行くまでは決して人気があったわけではないらしい。
売り出されたフィギュアがメガヒットしアニメ化を得てから漫画版も人気が出たとの事。
なお、アニメは改変やオリジナル展開で原作設定主体で考えると、特に序盤から中盤にかけて迷走していることが多かったのだが、
これは当時あまり類のない物語・そもそも原作設定が固まっていなかった・スポンサーの意向などによるものが多く、一概にアニメスタッフが悪いとは言えない。
そのため原作設定が固まってきた&アニメスタッフも完全に掴めた、終盤のアニオリである
アスガルド編は割と好評と思われる。
本作のヒットにより、「美少年が華やかな甲冑を着けて戦う」というフォーマットが生み出され、『
鎧伝サムライトルーパー』、『天空戦記シュラト』など、1990年前後には「鎧もの」と言われるフォロワー作品が氾濫することになった。
また、現在で言う2.5次元の先駆けと言えるミュージカルも制作された。しかも主演はあのSMAP(森君は氷河)である。
その他の関連項目は、タグの「聖闘士星矢」からお願いします。
◆物語
はるか神話の時代より存在し、この世に邪悪がはびこる時に出現するという、伝説の戦士達―、
聖闘士。
女神アテナのもとに集いし彼らは、星座を模した鎧・聖衣を身に纏い、地上の愛と正義の為に、自らの熱い小宇宙を燃やし、闘い続けるのだった。
◆登場人物
◇聖闘士
約半数は本番の海皇、冥王との聖戦以前、聖闘士同士の内輪もめで戦死してしまった。
攻撃力は小宇宙の高まりによって聖衣無しでも人間離れしていて聖衣も頑丈だが、肉体は普通の人間と変わりないので生身での防御力は低い。
…と原作初期で言われていたが、生身で
必殺技を喰らっても生存したり、
頭から垂直落下しても死ななかったり無傷だったりする聖闘士すら居るので自然消滅した設定だと思われる。
□青銅聖闘士
最下級の聖闘士・・・、
なのだが主役五人組はやたらと強い、
てか車田キャラのお約束で異様にしぶとい。
というより絶対に死なない。
●
天馬星座の星矢
「ペガサス流星拳!!」
熱血なシスコン。詳細は
個別項目にて。
主役だけあって、
幼なじみ、師匠、師匠の
ライバル、お嬢さん(女神様)等、劇中の様々な女性からやたらと好意を寄せられているが、大体姉優先。
現実の女性人気は他の4人や黄金に比べるといまいち。主人公なのに何だか地味…そこが良いと言う人も多いが。
聖闘士におなじ技は通用しないがペガサス流星拳はなぜか何度撃っても通用する。劇場版ではクライマックスになると必ず
射手座の黄金聖衣が飛んでくる。
修行地は舐められることこそあったものの過ごしやすい地域な上に少々スパルタだが良い師に恵まれ、良き理解者のアイオリアも居たりと、紫龍程ではないが
リア充。
ちなみに本気・万全の
黄金聖闘士を倒せてなかったりする。
「魔鈴さんが生き別れの姉だと思ったけど別にそんな事はなかったぜ!」
●
龍星座の紫龍
「廬山昇龍覇ーっ!」
真面目で誠実なジジコン。何気に献身的な彼女持ち。連載当時5人の中でもっとも人気だったキャラ。詳細は
個別項目にて。
正真正銘の全力を出せる時はほぼ例外なく聖衣がなく、よく小宇宙を高めるなどの理由をつけて
自分から脱ぐため、聖衣無しの方が強いのでは?とは誰しもが思っている。
ドラゴンの拳と盾という最硬の拳と盾を持つ。よく砕かれる上に拳は盾以上に空気だけど。とりあえず
ブルース・リーやケンシロウよろしく上半身裸になってからが本番。
露出癖を除くと青銅5人の中においてネタ性は薄いか…?と思いきや、星矢が誘導したとは言え自身の最強の拳で最強の盾を砕いたり、やたら失明したり、微妙にドジっ子な気がする。
攻撃力が高すぎるのか、勝利時は何気に相手を基本SATSUGAIしている。
アニメでは一子相伝の聖衣を巡って同門仲間と死闘を交えた事もある。
ちなみに露出狂なのは師匠譲りだった。
優しい師匠・快適な修行地・許嫁持ちと、作中屈指の
リア充。
●
白鳥星座の氷河
「ダイヤモンド・ダストォー!!」
クールなマザコン。何せ初台詞がマーマ。詳細は
個別項目にて。
聖衣が
おまるに見えるとか言ってはいけない。
聖域からの刺客だった筈だが、一輝兄さんとの対決やその間に戦友みたいになったりして、なし崩しに仲間になっていた。
理由は不明だが劇場版では割と優遇される・・・というか半分主役な時も。
実は結構敗戦の数が多い。それと原作とアニメ版では師が違う。そのせいでアニメ版で迷言を生み出してしまった。
ただし星矢対一輝戦において星矢が勝てたのは氷河の技の影響であり、氷河対一輝戦についても事前に技を見切られていた&鳳凰幻魔拳の後遺症が残ったことが敗因なので弱い印象は薄い。
この
「師の師は我が師も同然」は後に火属性の後輩に
「友の師は我が師も同じっつぅし」と形を変えて伝わる事になる。
修行地は師に恵まれているとは言え余りにも過酷な地なので割合不幸…かと思いきや、
聖闘士の能力と深海の母の遺体の近くに送りこまれたことにより、度々母を見るのと花を手向ける快適な環境だったので彼的には渡りに船だったりする。
●
アンドロメダ星座の瞬
「ネビュラ・チェーーン!!」
乙メンなブラコン。詳細は
個別項目にて。
アニメでは初期聖衣も女性的で胸がブラに見えたり、やたら涙もろく「兄さーん!」に助けられてばかりの印象。
だが装身具のネビュラチェーンが何か異次元を飛び越えて相手を捕捉したり、
修行終了時で白銀の中でも手練れの師匠を軽く凌駕していたり、(一応)黄金の魚座相手にすら手加減していたりと、実はかなりの強者。
そもそも彼自身、心優しく争いを好まない性格のために本領を発揮出来ていないだけである。
アニメで唐突にキャラソンが流れた時はびっくりしました。
修行地域は過酷だが、師匠や同僚には恵まれた。ただ、師匠が出来た人物過ぎたせいで黄金直々に暗殺されたという面ではやっぱ不幸。
●
鳳凰星座の一輝
「鳳翼天翔!」
一匹狼なブラコン。そのブラコンっぷりは初恋の相手に瞬そっくりの娘を選ぶなど常人には及ばぬ域で徹底している。
アニメでもやたらタイミング良く瞬の危機にばかり現れる印象が強い。
ワープできないとかって設定があったはずの十二宮でもおかまいなくタイミング良く表れる。
まともな指導をしない師匠・環境最悪の修行地・彼女は師匠の手で殺される、弟を助けたと思ったら弟も過酷な地に送られたなど、紫龍とは正反対の不幸体質。
そのせいで初登場時点ではグレて
お面キャラになっていて、瞬含めた青銅聖闘士達に襲い掛かったが、
これにより最初は聖闘士の私闘は禁止だともっともなことを言っていたり、仲良しごっこはごめんだみたいな感じでクールぶってた氷河が皆と打ち解けるきっかけになった。
星矢に打ちのめされてから再登場後は一転、5人中最年長キャラとして格下
(主に報われない白銀達)は圧倒し、格上には躊躇なく命を投げ打つクール&ヒートに転身。
『聖闘士に同じ技は通用しない』の達人でもあり、時には格上相手にもその理論で勝利する。
スピードに付いていけない筈の敵を相手にしても、相手より速く動けばいいと謎の加速で勝利する。
更には「フェニックスだから」の謎の説得力で不死身属性をゴリ押せる車田作品の象徴的キャラに。
「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らん(や)」を一輝に教えてもらった少年少女は数知れず。
最近のワープロでこれの冒頭を打つとあっさり全文出てくるのは一輝のおかげかも??
□白銀聖闘士
本来は青銅と黄金の間に位置する。詳細は
個別項目にて。
「青銅とは蟻と象程の実力差がある」そうだが、本編を読む限り、ほぼ全ての白銀がその蟻相手に一方的にボロ負けしており、何かの冗談としか思えない。
アテナの持つ杖の影響だとかどうとかって話(味方に
主人公補正を与えて勝利をもたらす様な代物らしい)もあるが…。
一応中には黄金に迫る程強い人が居たり、一芸に秀でている人とかも居る。
●鷲星座の魔鈴
「イーグル・トゥ・フラッシュ!」
星矢の師匠。
星矢は生き別れの姉かもしれないとか思っていた様だが、普通に考えれば、かなり無理がある。
でも車田漫画なんだし、それもアリなのかもとか読者も思っていた。
が、別にそんな事はなかったぜ!
●
蛇遣い座のシャイナ
「サンダークロォウ!」
星矢と天馬星座の聖衣を争ったカシオスの師匠。
何で自分の弟子ばかりが不細工な
モヒカンなのかと、やたら魔鈴や星矢にカラんでくる。
仮面の下の素顔は、実は星矢に
ツンデレな美少女。可愛い。
星矢の嫁候補筆頭。
□黄金聖闘士
聖域十二宮編最大の壁。詳細は
項目参照。
□アテナとその他もろもろ
●
城戸沙織
グラード財団令嬢にして、現世に蘇った女神アテナ。ドS。
子供の頃は甘やかされて育てられた上に大人たちの孤児の扱いも酷かったため、邪武を馬扱いしたり、星矢を鞭でぶったりと高慢なクソガキだった。
ファンからも誤解されていることがあるが、修行から戻ってきたころには成長していてそんな素振りはなくなっている。気が強そうではあるが。
むしろアテナとしての強い使命感を抱いていた為、よくもまああんな環境でこんなに成長できたことが驚きである。
戦闘そのものには参加しないが女神としての小宇宙で星矢達とは次元の違う活躍をしていることが多い。
その小宇宙を実際に感じて考えを改めたのか、いつの間にか高潔な女神様と星矢達から崇められていた。
ただし生真面目な紫龍と瞬はともかくとして、他の微妙に不真面目な3人からは普段からも敬われているのかどうかは少し不明。
●辰巳
沙織お嬢さんの下僕。ハゲ。
いい年こいて幼少の一輝達を散々いたぶっていたが、いつの間にか人格者っぽくなっていた。
剣道三段で相当の実力者だが、流石に聖闘士相手では不意打ちをしないと雑兵にすらかなわない。
●アッペンデックスの
貴鬼
世界で唯一の聖衣修復師・ジャミールのムウの一番弟子を自称する生意気な小僧。
サイコキネシスの名人であるが、大抵通用せず、かえってあしらわれることが多い。
アッペンデックスって「おまけ」って意味なので自称するようなものではないのだが…?
運び屋としては超一流で、子供とは油断ならない活躍と覚悟を見せる。
詳細は
個別項目にて。
●教皇
聖闘士の頂点であり、聖域の最高責任者。
彼がいつの間にか別人にすり替わっていた事により、大半の聖闘士が内乱によって命を落とす事になる。
緊急事態だからとついうっかり入浴を覗いてしまうと殺されてしまうパターンもある。
原作では牡羊座のシオンだったのが、双子座のサガがすり替わるわけだが、
制作時に設定が固まっていなかった関係でアニメでは「アーレス」という名前になり、「善人だった前教皇の後を継いだ邪悪な弟」という設定になっていた為、後に色々とややこしい辻褄合わせが行われた。
原作と合わせて視聴すると混迷が深まることは必至。
なお、原作の方では悪と言われつつも根本的には純粋な悪とは言い難く、業務も真面目に行っていたと思われるのだが、
制作時期の関係でアニメの方では何がしたかったのか訳分からないガチ悪事もしている。
直立不動のまま入浴するという驚異的な技能&風呂場を所持している。
●水晶聖闘士
「シベリア仕込みの足封じ!」
アニメオリジナルの氷河の師匠。
後に原作に水瓶座のカミュが登場し、視聴者はどう辻褄を合わせるかドキマギした。
結局、水晶聖闘士がカミュの弟子であり、「師の師は我が師も同然!」という結論に落ち着いた。
●王虎
「猛虎烈風紫電拳!!」
アニメオリジナルの紫龍の同門仲間。
幼い頃、野盗に肉親を皆殺しにされて弱さを憎み、強さを求めて童虎に弟子入りするがあまりにも粗暴すぎたゆえに破門。
その後、世界を股に掛けて暴れ回り、一子相伝の龍星座の聖衣をかけて紫龍に生死をかけた決闘を挑み、燃え尽きて死亡する。
あの温和な童虎から破門されるほどに粗暴なはずなのに、溺れた春麗を助けたり、失明の紫龍に合わせて目隠しで勝負を挑んだり、とても律儀。
一体どういうことなの
◇暗黒聖闘士
一輝の手下で、星矢達のバッタもん。でも下手な白銀よりも印象深い。詳細は
個別項目にて。
ブラックアンドロメダは卑劣なだけのただの雑魚。
ブラックスワンは雑魚だがかっこいい。また、眼球を抉り取ってテレポートさせ、技のビジョンを伝えるという色々な意味で凄い特技を持つ。
ブラックドラゴンは暗黒四天王の中で最強とか言われて実際紫龍も苦戦したものの、伏兵を使っていたせいで少しパッとしない。
ブラックペガサスはぶっちゃけ当時の星矢より強かった疑惑がある(聖衣の性能差で敗れるも、その後
必殺技の毒によって星矢を死の危機に陥れた)。
星矢の全身に回った毒を抜くために急所を指で刺していき、出血させまくって治療…?
止めを刺しているようにしか見えないというネタを生み出した元凶。
◇海闘士
海皇ポセイドンに仕える、
鱗衣を纏う海界の戦士達。
幹部格の7人の海将軍(
アドミラルジェネラル)の実力は
黄金聖闘士に勝るとも劣らないと言われたがそんなことはなかった。
ぶっちゃけ大半が白銀≦海将軍<黄金。
牡牛座を倒した音大生が居るが……まあ彼は色々特殊な上に奇襲同然だったので。
一応クリュサオルのクリシュナのようなカノンも認めるくらいには正統派で強い海将軍もいる。
あと約一名、正真正銘の
黄金聖闘士とタメを張る…どころか準最強クラスの
悪い弟がいるが、この時の彼は三流悪役扱いだったので。
それでも本気になれば一輝を一方的にボコってたくらいには強い。
そして一輝は一輝で原作において喰らってもいない別人の技と彼の技とを比べて軽く流し、普通に勝利してしまうというネタも生まれてしまった(アニメでは正しい)。
◇冥闘士
冥王ハーデスに仕える、
冥衣を纏う冥界の戦士達。
108人もいるが星矢たちがハーデスの元へ向かっている間に生き残りの
黄金聖闘士が掃除していたため劇中には数十人程度しか登場していない。
どちらかというとLCやDWのような外伝作品のほうが出番が多い。
◇鉄鋼聖闘士
何ですか?それは?
…と思いきや、
アニメ新作では量産型聖闘士として登場した他、オリジナルの皆さんも参戦した。
アニメ新作では聖矢当時に忽然といなくなった理由も判明する。
場違いな聖衣の見た目に加えて、玩具のゴリ押し販促のための唐突過ぎる登場・KYな活動・KY過ぎる活躍(一部白銀超え)・KYな設定・KY過ぎるアイキャッチジャック・何かそれっぽい
BGMなど…
ほぼ全てが見事にアレで、初代のアニメでは完全に要らない子だったということは言うまでもない。
何せアニメスタッフも最初からスベることは予想していて、居なくなった本当の理由も初登場回から視聴者からの抗議が殺到したためである。
Ωではスタッフの原作&アニメへの
オマージュとして、オリジナルに近い演出をしている。
と、アニメ星矢を代表する
ネタキャラだがキャラクター設定などを冷静に見ると演出以外は意外にそこまで悪くはない。オリジナルではあまり語られなかったけど。
◇神闘士
◇天闘士
劇場版「天界編~
序奏~」及び「冥王神話 THE NEXT DEMENSION」に登場した、オリンポス12神に仕える、
天衣を纏う天界の戦士達。
両作品とも
中途半端にしか出ていないので、まだ何とも言えないが、やはり星矢達の熱い小宇宙(あまりのしぶとさ)にはかなわない様だ。
●イカロス斗馬
天界編とND(天衣のデザインは違う)に登場し、星矢の命を狙った天闘士。
君は、追記・修正をしたことがあるか!
- シャイナさんがやたら印象に残ってたが、チャンピオンでやってる続編でシャイナさんにオイシイ展開になって来てる。 -- 名無し (2013-10-01 14:10:02)
- 黄金聖闘士と白銀聖闘士の項目も早くできてほしい -- 名無しさん (2013-10-01 14:18:39)
- 各キャラの年齢設定のクレイジーっぷりが楽しいw -- 名無しさん (2013-10-01 14:24:23)
- ぶっちゃけ星矢の主役補正で無限コンティニューして粘り勝ちってあんまり綺麗な勝ち方じゃないよなあ。個人的には車田落ち→まだ終わっちゃいねえぜ・・・!の流れが死ぬほど熱くて好きだからそれでいいんだがw -- 名無しさん (2013-10-01 14:33:51)
- チャンピオンで車田先生のやってるのが相変わらずのワンパターンのせいかパワーバランスおかしい、シャカやサガにカノンを相手にしてた一輝が水鏡を今まで戦ったゴールド以上と言う→水鏡がカイン相手に実力が違いすぎると弱音→油断してたがカイン相手に、シャカにまるで涼風だと言われた鳳翼天翔が壁に叩きつけるくらいには効果ある……アレ? -- 名無し (2013-10-18 00:34:51)
- ↑それが車田クオリティ。正直、この人のライブ感っぷりは鰤や平成ライダーすら逃げ出すレベル -- 名無しさん (2013-10-18 00:37:28)
- そもそも十二宮編では定番パターンが納得の力関係、ポセイドン編以降で常時黄金級の強さで無く、本気でゴールド級が攻めて来たらやはりマズいのは納得だが、続編で対黄金級が同じパターンはやっぱりマズいや。 -- 名無し (2013-10-28 17:54:06)
- ワンパターンのハズなのに面白いのは勢いのせいかキャラのせいか。無茶苦茶だけど好き -- 名無しさん (2013-10-28 19:36:32)
- ↑両方だなw -- 名無しさん (2013-10-28 20:10:20)
- 2014年夏に映画化きたな。「聖闘士星矢 Legend of Sanctuary」声優が云々言ってる人いるが俺は見るぞ! -- 名無しさん (2013-10-29 13:51:19)
- だけど奥さんCGなんですって、アテクシ不安だわ -- 名無しさん (2013-10-29 15:22:30)
- ハーデス編がOVAだったせいかムウらが死んだ事を知らず、Ωで黄金の数が激減してる事に驚いた人が多かったらしい。 -- 名無しさん (2013-12-03 01:22:05)
- ↑漫画読んでりゃわかることなのに?不思議な話だな。 -- 名無しさん (2013-12-03 02:01:10)
- ↑多分アニメのみの視聴者なんだろう -- 名無しさん (2013-12-03 16:20:47)
- 天界編を見てから山内監督がキライになってしまった・・・あの人の演出は星矢というか車田作品にはミスマッチなんだよなぁ。OVAのハーデス編もつまらないと感じた回は大体この人だったし。 -- 名無しさん (2013-12-03 20:52:52)
- 作者、これでどんだけ儲けてるんだろ…とにかく色々やってるからなぁ。 -- 名無しさん (2013-12-06 20:03:33)
- NDの記事ないの? -- 名無しさん (2013-12-17 14:38:11)
- そういえば、リンかけ2の影響か、NDはコメディっぽさが少し出てきたな。特に今回のかにとか。でも、まさか女の子版星矢が出るとは思わなかった。しかも、種死EDGEの作者さんの手で -- 名無しさん (2014-04-30 13:11:46)
- ↑6 意外に原作はノータッチでアニメだけ知ってるって層、多いんだぜ。 -- 名無しさん (2014-06-02 01:06:54)
- ↑原作は原作でおもしろいのにもったいないな -- 名無しさん (2014-07-12 01:42:51)
- アニメはポセイドン編で打ち切られたが、あの昔ばなしや所さんのクイズといった怪物番組の裏でよく頑張ったと思う -- 名無しさん (2014-07-19 08:54:05)
- 瞬きほどの時間かもしれない一瞬の青春を熱く激しく戦い駆け抜けた星の少年たちに… GOD BLESS YOU… -- 名無しさん (2014-08-04 10:20:57)
- シーホースのバイアン?(すっとぼけ) -- 名無しさん (2014-09-04 02:34:53)
- ↑はその↑に対して -- 名無しさん (2014-09-04 02:36:39)
- NDで思ったが、いい加減に新しい話になる度に星矢達の強さをリセットするのやめてほしい -- 名無しさん (2014-09-20 02:31:21)
- ここで言うのも何だが、最終決戦で一輝が纏うのは双子座の黄金聖衣では駄目だったのだろうか…。技的にも因縁的にも双子座で良かったと思うんだが。 -- 名無しさん (2015-03-03 23:46:52)
- ↑だってアレぜんぶ誕生日の星座だもん。 -- 名無しさん (2015-03-03 23:52:27)
- もうすぐND9巻から1年か。車田先生ももう還暦超えてるしコンスタントな連載は難しいのかもしれんけど続き読みたいなあ -- 名無しさん (2015-05-11 16:05:28)
- 晴れて銀魂の餌食になりました・・・なお東映に無許可でEDまで再現した模様 -- 名無しさん (2015-07-30 02:47:35)
- ↑車田プロダクションが許可出してるっぽいけど、EDやOPの曲一部流すのってOKなのかな? -- 名無しさん (2016-01-05 12:07:28)
- 後発の作品(LCとか)を見てると色々な意味で原作が一番の異常事態だったんじゃないかと思えてくる。神聖衣になれるぐらい小宇宙を高められる聖闘士が20人近くいて他にも黄金クラスに匹敵する白銀が最低でも一人いるって歴代でも類を見ない戦力の充実っぷりなのに実際に聖戦を戦う時の戦力は歴代最少クラス。それで聖戦に終止符を打つんだから星矢達が如何にすごかったか。 -- 名無しさん (2016-03-07 16:08:23)
- 長いことこのシリーズを見てきたけどもう小宇宙を根性に脳内変換しても違和感ゼロになってしまった… -- 名無しさん (2016-09-27 00:02:20)
- 新シリーズ休載しすぎじゃね -- 名無しさん (2017-03-10 18:51:13)
- 再開時期告知してくれるだけ待つ方としては安心できる -- 名無しさん (2017-03-10 19:54:49)
- まぁシャイナさん、Ωで弟子がよさげな少年になってよかったじゃないかw <弟子がモヒカンなのを愚痴る -- 名無しさん (2017-04-27 11:20:36)
- あら…車田先生自身の項目はないのな… -- 名無しさん (2017-08-18 21:50:05)
- リアタイ世代でなく無知な頃の自分はこの作品を読んで「顔のいいキン肉マン……?」と思っていた。よもや源流とは思わなんだ -- 名無しさん (2019-10-31 15:04:54)
- ↑車田御大のジャンプにおける影響力って凄まじかったよね -- 名無しさん (2020-01-17 04:38:08)
- セラムンもこの作品の影響受けてるんだよね。スタッフとキャストも何気に被ってるし。 -- 名無しさん (2021-09-27 04:06:27)
- 実写映画は出来自体は割と良いけど、興行収入が… -- 名無しさん (2023-05-03 13:51:40)
- ↑公開されたタイミングが最悪すぎたね…マリオじゃ相手が悪すぎた -- 名無しさん (2023-05-03 15:30:06)
- 実写映画はドラゴンボール並みに大不評みたいだな。 -- 名無しさん (2023-05-04 19:51:33)
- 今更だけどアテナの項目ないんだなw -- 名無しさん (2023-08-17 11:42:24)
- 山手線の広告が実にダサくてすき -- 名無しさん (2024-02-04 23:28:17)
- 少年チャンピオンのハンターハンター枠かも。 -- 名無しさん (2024-05-01 15:05:40)
- アテナ陣営は内紛が度々おこってるので、結束力だと海皇陣営や冥王陣営のが高めなイメージ。(実力的には聖闘士が一番だろうけど) -- 名無しさん (2024-05-01 17:03:25)
- ある意味「原作準拠」って言葉に拘ることが多い現代から見たら異端な作品郡よね。当の原作者が派生作品全てに対して「自由にやれ」ってスタンスで自由にやってるから。それがシリーズ通しての魅力でもあるが -- 名無しさん (2024-05-30 01:32:21)
- ↑おおむね原作と派生全部面白いけど特に無印、LC冥王神話、ダークウイングが好き。 -- 名無しさん (2024-06-01 20:01:58)
- 昔のアニオリや原作者の絡まない外伝なんかはその「制作サイドが自由にやれる」のがマイナスに働くことが多かったからね……。全然原作らしさが出ていない・単体で見ても面白くない・パラレルとして見るのすら難しいほど原作と矛盾がある等……。 -- 名無しさん (2024-11-28 11:26:43)
- 近年だとガルパンが「漫画は全てパラレル」を明言して、かわりに各作者が自由にやれるようにしてるんだけど、本編もそれ前提でやってるから、スピンオフで描かれたキャラや展開を塗り潰すようなマネも普通にするし、自由に描けるというのが「そもそも作者がファンと同等の情報しか持っていない(特別な資料や設定集なども一切渡されていない)」レベルだから、作中で描かれた設定や描写の全てが原作では……となってしまう部分もあったりしてやや微妙な状態。 -- 名無しさん (2024-11-28 11:37:32)
最終更新:2025年01月09日 04:51