登録日:2010/03/01 Mon 22:29:46
更新日:2023/10/18 Wed 18:13:05
所要時間:約 3 分で読めます
概要
喧嘩屋タイラー C 火文明 (2) |
クリーチャー:ヒューマノイド 1000+ |
パワーアタッカー+2000 |
非常に淡白な火文明の準バニラ。
火の2コストクリーチャーの基礎みたいな存在。
初期は赤単速攻に使われたものの、次の弾に収録された同コストでパワーの1000多い《
小さな勇者ゲット》にお株を奪われた。
ゲットの5枚目として入れられていた赤単ヴァルボーグでも《一撃勇者ホノオ》や《
究極兵士ファルゲン》等の出現により完璧なる空気に……
そもそも火の軽量ヒューマノイドは《
機神装甲ヴァルボーグ》に進化してなんぼなため、基礎パワーが低く準バニラなタイラーは使用されにくい。
現在の赤単速攻なら尚更で《JK軍曹チョキパン》《炎舌実況DJショー》という同コストで条件付きスピード・アタッカーの存在があるのも向かい風。
喧嘩屋として成り立つのか、タイラー……
後にヒューマノイドやマシン・イーターなどの道具という設定のゼノパーツが登場。
勿論タイラーの道具も収録された。
タイラーのライター UC 火文明 (3) |
クリーチャー:ゼノパーツ 2000+ |
自分のマナゾーンのカードがすべて火のカードであれば、このクリーチャーのパワーは+1000され、「スピードアタッカー」を得る。 |
( ゚д゚)タイラーノ
(゚д゚)ライター
そのナイスな名前は置いといて、性能はかなり優秀。
条件付きとは言え、火単色の赤単速攻で使えば《解体屋ピーカプ》の上位互換。
3コスト3000のS・Aはかなり心強く、長きに渡って赤単速攻の主力クリーチャーとなっていた。
道具に負けてるぞ、タイラー……
自身の道具に負けてるのはタイラーだけではないものの、ここまで極端ではない。
タイラー氏はくれぐれも道具と喧嘩しないでいただきたいものだ。
ユーザーが最初に入手可能なBASICデッキにて収録。
効果自体に特に変更点はないが、誰でも入手可能なのでレアリティが実質存在しない扱い(ベーシックという設定)。
同じくBASICデッキ収録の《機神装甲ヴァルディオス》などの進化元として想定されているとみられる。
本家の環境と同様に《
小さな勇者ゲット》や後に出た《一撃勇者ホノオ》などが強力な
ライバルとして立ちはだかる。
そして、後にDMPP-06においてプレイスでも持ち主より強い《
タイラーのライター》が参戦した。
この道具はレアリティこそ変わったがスペックは特に変わっていないので、使用率も案の定道具の方が上である。
余談
「もやし野郎のくせに、根性だけはたいしたもんだ」
[もやし野郎]は言わずもがな。リキッド・ピープルだし。
アクア・ソルジャーは破壊された時に、墓地の代わりに手札に戻る置換効果がある(同能力はこれを元にモヤシ効果と呼ばれる)。それを活用すれば、破壊されても次の自分のターンに改めて召喚し直せるのだ。
それが[根性]と言われているのだろう。なお両者を比較すると…
アクア・ソルジャー パワー:1000
喧嘩屋タイラー パワー:1000(攻撃時3000)
人に言う割にはタイラーさん、意外とヘタ(ry
「追記しときな。怪我するぜ」
「WIKI籠もりのくせに、修正だけはたいしたもんだ」
――喧嘩屋タイラー
- 最初期のカードだもの -- 名無しさん (2013-09-29 17:30:24)
- とはいえ同じエキスパンションで半ば上位互換と言えるゲットがいるからなぁ… -- 名無しさん (2013-10-19 19:39:42)
- 牛次郎「見てたんだからな!!」 -- 名無しさん (2013-10-19 19:45:20)
- ゲットは二弾のカードだよ -- 名無しさん (2013-10-21 03:08:16)
- アニメ版初代デュエマで切札勝舞が使っていたカードで不死身男爵ボーグと印象に残っている。 -- 名無しさん (2021-12-18 21:48:58)
最終更新:2023年10月18日 18:13