天啓(龍が如く)

登録日:2012/03/22 (木) 10:16:31
更新日:2024/11/12 Tue 18:48:05
所要時間:約 4 分で読めます





( 龍ω龍)<ん?あれは…









サッ













  (^o^) カクカクカクカクカクカクカクカク
(((( (ヽヽ))))
    >_| ̄|((*冥ω殿)















( 龍ω龍)<ひらめいた!!


















:



:



:









来   た   !!!





『天啓』とは、ゲーム『龍が如く』シリーズのシステム。
道中で発見した出来事を記録し、そこから新たな技ヒートアクションをひらめくシステムである。


そして『龍が如く』をバカゲー付ける要因の一つである。





『龍が如く 見参!』

動物絵師『七梧郎』から貰った動物の絵をもとに、その動物の動きを実際に見て絵に記録する事で天啓を得る。

動物達の個性豊かな行動が楽しめる。

この時点では、(突然筆と紙を取り出して辺り構わず技名を書きだすと言うシュールさはあるものの)比較的まともな天啓だった。





『龍が如く3』

ここからが天啓システムの真髄。対象物が日常風景になり、記録方法も携帯電話のカメラで撮った写真をブログに載せるという方式になった。
天啓を得た後は桐生ちゃんの書いたブログを閲覧できるようになる。

が、前作とはうって変わって内容がとことんネタに走っているのだ。



  • 琉球街のおばさん
最初に発見できる天啓。
琉球街の道路をスクーターに乗って走るおばさん
おばさんがふと横を見ると、そこには韓国スター『イ・リュウジョン』のポスターがあり、思わずうっとり。
しかし前方不注意になったおばさんはそのまま前の車に突っ込み…




回転と跳躍を駆使して繰り出す『跳躍の極み』を習得。





  • 女子高生と酔っ払い
神室町の路地裏で、コスプレバーの店員に間違われた女子高生が酔っ払いに絡まれている。
女子高生に掴みかかる酔っ払いだが、その手が女子高生の胸に当たり…




掴みかかってくる敵を迎え討つ『解縛の極み』を習得。





  • 酔っ払いのポールダンス
ショーパブの前の電柱で、酔っ払いがポールダンスの真似をしている。
ちなみに前述の酔っ払いと同一人物。

見事なポール絡みを見せる酔っ払いだが…




酔い状態で発動できる『ポールダンスの極み』を習得。





  • チンピラと酔っ払い
沖縄の初町に、酔っ払いとそれに絡むチンピラがいる。
やはり前述までの酔っ払いと同一人物である。

酔っ払いに襲いかかるチンピラだが…




酔い状態で発動できる強力な突進技『酔鉄山の極み』を習得。





  • ティッシュ配りのお姉さん
神室町の中道通りにティッシュ配りのお姉さんがいる。
お姉さんは通りを歩く人達を見据えると、大量のティッシュを取り出し…




四人の敵に一度に大ダメージを与える超便利技『驚愕の極み』を習得。





  • 運の悪いおじさん
沖縄の初町。
すっとぼけた様子で道を歩くおじさん。
おじさんは前を歩いていた人が捨てたバナナの皮を踏んづけて転んでしまう。
そんなおじさんに迫る、サラリーマンの持つアタッシュケースと女性のヒール…




作中最強の威力を持つ技『超追い討ちの極み・床地獄』を習得。








『龍が如く4』

四人の主人公それぞれに天啓が用意されており、その記録方法もそれぞれ違う。

桐生一馬は前作と同様の携帯カメラとブログ。
秋山駿は携帯カメラとデコレーションメール。
冴島大河はノミと木による木彫りの彫刻
谷村正義は手帳に絵を描く。

…約一名渋いのがいるが、気にしてはいけない。


別々の主人公で使い回されている天啓イベントもあるが、そのネタは前作以上に激しさを増している。






  • 女刑事と犯人
神室町のとあるビルの屋上。
子供を人質に取る男と、その男に銃を構えるセクシーな女刑事がいる。
緊迫した状況の中、いたずらな風が吹き…




敵の急所を突く『金的の極み』と、ダウンした敵を引き起こしバックドロップを決める『引き起こしの極み』を習得。





  • ナンパ男と酔っ払い
コンビニの前で、女性が男から執拗なナンパを受けている。
その時、コンビニから一人の酔っ払いが現れ、ナンパ男に戦いを挑む。
酔っ払いとナンパ男の戦いの火蓋は切って落とされるが…




敵に強力なラリアットを叩き込む『パワーラリアットの極み』と挑発に乗った敵を迎え討つ『挑発の極み』を習得。





  • 少女と中年男
神室町の公園前通り。
携帯を操作する少女が中年男にぶつかってしまう。
怒った中年男は必要以上に少女をいびり、少女は泣いて逃げ去ってしまう。
悦に浸る中年男だが、直後に因果応報を身をもって知る事になる…




敵の頭に打撃を与え気絶させる『気絶の極み』を習得。





  • 下着泥棒
神室町のとあるビルの屋上。
下着を盗まれたと騒ぐ女性と、その隣のビルに下着泥棒が居る。
華麗な足捌きでビルからビルへ飛び移り逃走する下着泥棒だったが…




三人の敵に同時にダメージを与える『三角跳びの極み』を習得。








『龍が如く5』

前作同様五人の主人公それぞれに天啓が用意されている。サブストーリーと連動するためか、一人につきひとつずつ。

今回は写真投稿サイトに投稿するという形のため、全員が携帯電話とカメラを使用。






  • マックとの再会
若い女性に執拗につきまとう男。マックと再会した直後の桐生に妨害されるが、後に桐生がたまたま見かけた彼は諦めていなかった。
女性は咄嗟にタクシーに乗り込むが、男はなおもタクシーにへばりつき発車の邪魔をする。
運転手の警告も聞かず女性に迫る男だったが…




黒いタクシーのドアに敵の頭を挟む『挟撃の極み』を習得。





  • 雪まつり大道芸
冴島の助けもあり雪を利用した芸を開発した大道芸人。
玉乗りの要領で大きな雪玉を転がしながら小さな雪玉でお手玉をするスゴ技を見せる。
だが、雪で滑ったのかバランスを崩してしまい…




相手を雪の中に閉じ込めて武器としても使える雪だるまを作りだす一撃必殺技『雪だるまの極み』を習得。



『龍が如く 維新!』『龍が如く 維新!極』

街のイベントを見て技を閃くのではなく、技について書かれた『天啓書』を元に戦闘中に閃く仕様に変更された。

まず天啓書を取得し、それに書かれた習得条件(回避を連続で成功、特定の技を連続で出すなど)を戦闘の中で満たすと、習得対象ヒートアクションの発動が一時的に解禁される。その上でヒートアクション発動すると龍馬が閃きを得るQTEが入り、それに成功することでやっとこさ正式習得……と、手順が中々長く面倒臭い。

閃くQTEは全技共通で龍馬の体に電撃が走る真面目なもの。また天啓書も基本的には各師匠の修行の末に貰える物でありネタ技が無く、完全にシリアスな要素になってしまった。



『龍が如く0』

天啓システム廃止。
……が、桐生・真島が各師匠の戦闘を見て新スタイルを閃く際のモノクロ演出がまんま天啓である。
なお、伝説スタイル解放時の演出はファンをニヤッとさせるシーンがある。

龍が如く8

先述した通り 天啓システム自体は廃止されたが、
アクティビティを体験して新ジョブを閃く際の演出が天啓の演出を意識したようなつくりになっている。
ちなみに新しい戦い方を閃いた事を嬉々として話す春日一番を見たツアー経営者は若干引いていた



ここで紹介したのはほんの一部なので、興味があったらその目で確かめてみては?

ネタと技を同時に提供してくれる天啓。
維新ではネタ要素がなくなり、近年の作品では存在自体がなくなってしまったが、第8作目で形を変えて復活した。






























オ  ラ  ァ  !





















  (龍ω龍) カクカクカクカクカクカクカクカク
(((( (ヽヽ))))
    >_| ̄|(メ`Д´)




日常で天啓が舞い降りたら追記修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 龍が如く
  • 天啓
  • ゲームシステム
  • バカゲー
  • 公式が病気
  • 携帯電話
  • ブログ
  • デコメ
  • 彫刻
  • 手帳
  • 閃き
最終更新:2024年11月12日 18:48