登録日:2013/10/29(土) 00:32:28
更新日:2025/03/07 Fri 19:17:39
所要時間:約 4 分で読めます
『押忍!闘え!応援団』とは、
ニンテンドーDSで発売された音ゲーである。開発はイニス、発売は
任天堂である。発売日は2005年7月28日。
発売当初は売上が伸び悩むも、曲のリズムに合わせ直感的に操作する気持ちよさとバカバカしくも熱い演出に魅了されるものは多いという。
これがきっかけで海外では『
Elite Beat Agents』、国内では続編『
燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2』が発売される。
中古ショップで比較的安価に入手可能。続編に比べるとUIに粗が目立つが、ゲームシステムの大部分はこの時点で完成されている。
メインキャラクターの一部のデザイン協力はのちに同じ任天堂ゲームの『
ファイアーエムブレム 覚醒』でキャラクターデザインを担当するコザキユースケ。
「可愛い女の子が描けない…お、お、おうえんだぁ~ん!」と頼まれて
チアガールのデザイン協力のみ担当し、メインを張る男臭い面子はイニス(制作会社)のデサイナーが担当している。
『EBA』および『燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2』ではすべてのキャラクターデザインをイニスが担当。
☆ゲームシステム
ゲーム内容はリズムに合わせて下画面のマーカーをタッチやスライドするというもの。
正直文章で説明するよりも実際のプレイ動画を見たほうがよく理解できるので、公式サイトなどを参照されたい。
また、タッチパネルを酷使ともいえるレベルで使用するゲーム性の為、プレイする際は保護フィルムの使用を強くお勧めする。
中央に数字がついているマーカー。タイマーサークルが重なった瞬間にタッチする。タイミングが良いと高得点。
マーカーとマーカーの間をボールが移動。ボールの動きに合わせてタッチペンをスライドさせる。数回往復することも。
左右どちらかに回転させる。満タンになった後も回すと得点が増える。大きく円を描くよりもスクリーン中央付近で小さな円をたくさん描くようにすると失敗しにくい。
☆登場人物
●応援団
学ランを着用した謎の団体。学生なのかどうかも不明。困っている人の助けの声を聞くとどこからともなく登場する。
応援団の動きはリアルの応援団の動きをモーションキャプチャで取り込んだ本格的なもの。
熱血漢で独特な髪型のリーダー。シリーズの顔でパッケージの表紙を務める。
ゲーム中ではノーマルモードである「果敢に応援」で登場。
壮大な夢とロマンを胸に抱き、自分を厳しく律する団長。チュートリアルの指導役を務める。
ゲーム中では果敢クリア後に登場する
ハードモード「激烈に応援」で登場。
眼鏡の新入団員。取扱説明書の表紙を務める。
秀才一家の長男坊であったが塾帰りに応援団に出会い、その日のうちに頭を丸め入団。6年たっても彼のあとに新入団員がいないので応援団のなかでは6年後も新入団員扱い。
ゲーム中ではイージーモードである「気軽に応援」で登場。
角刈りで眼帯の団員。鈴木と共に脇を固める。名前は続編で明かされる。
金髪のモヒカンヘアーの団員。斉藤と共に脇を固める。名前は続編で明かされる。続編で中の人が変わった。
●チアガールズ
応援団と同じく謎だらけの団体。応援団と同じマークが衣装に入っているので関連はあると思われる。
激烈の譜面を180°回転させてプラスαした、いわゆるベリーハードモードである「華麗に応援」に登場。
激烈までをクリアしないと登場しないため一見すると隠しキャラのように思えるが、実は対戦モードを選択した時の通信待ち画面に応援団と一緒に登場している。
ストレートロングヘアーのセンター。続編で髪型が変わった。
眼鏡ツインテールのメンバー。
祭りステージと陶芸家ステージを見る限り不器用な模様。
金髪美女の外人。クールビューティーに見えて変人。
葵とは逆にかなり器用。
☆応援を求める人達(カッコ内は楽曲)
「だれかが俺たちをよんでるぜ。さがして応援するべし!」
シナリオはさまざまな事情で困っている人たちを応援によって助けるというもの。
どこもかしこも突っ込みどころ満載だが成功するようお膳立てをするのではなく応援団はあくまでも頑張りを手助けするのみ、という男らしいコンセプトに基づき、
譜面に挑む者はいつの間にか応援される人々(人でないものも含め)に感情移入していく。
1曲1話のストーリー仕立てになっており、プレイの内容によって結末が多少変化する。
■ステージ1
- 花田剛/♪「ループ&ループ/ASIAN KUNG-FU GENERATION」
「目指せ合格!浪人生活から脱出せよ!」
浪人生。受験勉強に非協力的な家族に悩まされる。浪人生だが家の中でも学生服を着ている。
『ループ&ループ』のMVにも受験勉強に励む学生が登場するため、この映像を元にステージの構想が練られたのかもしれない。
剛と家族(特に母)は他ステージでも登場。
■ステージ2
「シンデレラ宣言!ジュニアは振り向くか!?」
メガネのOL。会社設立100周年の祝賀会に行こうとするが先輩達からお茶くみや電話応対などを押しつけられるというパワハラを受ける。
開発段階で最初に作られたステージであり、「上画面で幸子がコピーした資料が下画面で舞う」など独特の演出が見られる。
ちなみにこのステージに登場する御曹司は「ジュニア」という名前で、『EBA』や続編にもそっくりさんが登場する。
「大穴なるか!?泥棒大チェイス!」
一度も勝った事がなく騎手にも匙を投げられている競走馬。競馬場に乱入した泥棒を捕まえるため騎手を振り落としながらも泥棒を追う。なお高得点が続くと
泥棒を追い抜く
。
応援団を呼ぶのは競馬を実況していたアナウンサーで、ステージ中でもビリドンを応援しつつ実況中継する。
ステージアイコンなどから本来の主役はビリドンだと分かるが、応援団を呼んだり他のステージにも登場したりすることからアナウンサーの方が印象が強いか。
「夏だ!祭りだ!みこしレースで男を上げろ!」
通称新ちゃん。恋人のお志津ちゃんとの結婚をかけて彼女の父とみこしレースで戦おうとするが、相手チームに気圧された仲間達に逃げられ孤立無援で応援団を呼ぶ。
クレープの屋台の売り子をしていた応援団からの応援を受け、最初は1人でみこしを担ぎ、通りすがりの女子高生や商店街の面々や観光中の外国人を仲間にしつつ、時には
将来の義理の父すらふっとばしながら
レースを駆け抜ける。
最終ステージでは2人の間に生まれた息子が登場。さらに続編では第二子である娘も登場し、成長した息子を主役とするステージが出て来る。
『メロディー』はタイアップ曲であり本人歌唱の音源を使用している。
■ステージ3
- 田中ヤスシ/♪「リンダリンダ/THE BLUE HEARTS」
「極めろ!おのれのラーメン道!」
ラーメン屋の店主。通称タンヤオ。でも純日本人。
まるで客が来ないので応援団を呼ぶが、ちょうど味噌ラーメンを注文したところだった応援団からの応援を受ける。客いるじゃねーかよ。(チアガールズに至っては既に食べてるし)
メニューが100円のラーメンや50円のギョーザなど破格の値段で販売されている。CMの元ネタはこのステージ。
高得点が続くとヌンチャク型包丁で野菜を切ったり気功を練るかのように麺を練ったりする。
続編でも一部条件を満たすと登場。
- 水谷弘/♪「熱き鼓動の果て/B'z」※一部パート省略
「奮闘熱血教師!生徒たちよ、清く正しく美しく!」
女子高に赴任した熱血教師。
水谷を「鬱陶しい」とキツく言う今どきの生徒たちに時にはランニングで、時には水泳で、全力で向き合っていく。
なお、
呼ばれた応援団は生徒たちと共に授業を受けていた。チアガールズはともかく男衆もである。重ねて言うがここは女子高である
。
- 風林静山/♪「ココロオドル/nobodyknows+」
「脱スランプ!芸術は爆発するか!?」
陶芸家。名前と併せてモデルは
海原雄山。
個展を一か月後に控えているが(壺を作っていたはずが埴輪が出来てしまうほどの)絶賛スランプ中のため、
すぐ横で陶芸をしていた
応援団を呼ぶ。
スランプ脱却のため秘書からの「体を動かしたらどうか」「若者から刺激を受けたらどうか」などのアドバイスを元に作品のイメージを練るが、
雄山似の男がレオタード着てエアロビしたりマイク片手にDJしたりする姿はすさまじいものがある
。
クリア時には後の彼の代名詞でもある名言「陶芸ビッグバン」が飛び出る。続編にも登場。
「ブッとばせ!恋のドッジボール対決!」
小学生。
クラスのアイドルわかなにアタックするがクラスメイトの龍二に邪魔されいつの間にかタイマンのドッジボール対決に。
うまい人がプレイすると龍二をフルボッコにするが、逆にわざとヘタレなプレイをしてわかなに「虎って言うより猫ね」と罵倒されるのも◎。
ちなみに↑の静山の家は小学校の隣なので、作中では壺を割られた静山が乱入してきたり、最終ステージイントロでは虎男とわかなが静山の家に入り浸ってたりする。
■ステージ4
「正義を貫け!清き一票は誰の手に!?」
選挙を控える市長候補。
しかし対抗馬のJ山K吾が謎のヘアスプレーで有権者のアフロヘアー化及び洗脳を推し進めるという公職選挙法違反もいいとこな戦法を使っているのを知り、危機感を覚え応援団を呼ぶ。
まあ、
選挙カー(向こうはデコトラ)でカーチェイスした末に車を爆破させたりもするので飯島も大概だが
。
「取り戻せ!ミラクル・ビューティー!」
言わずと知れたエジプト女王。
でも超おデブ。
恋人のアントニー(マルクス・アントニウス)が10日後に帰ってくると聞いて慌てるが、ピラミッドパワーにダイエット効果があると雑誌で知りピラミッドの建造を決意。
側近からの反対も無視して遠い異国、それも遥か未来から応援団を無理やり召喚した。
『狙いうち』はチャントの定番曲でもあるが、本作ではエジプト風の編曲によりクレオパトラのキャラクターと妙にマッチしている。まかしちょきーっ!
第二パートの壁画をよく見ると応援団の顔が彫られている。
クリアするとピラミッドパワー炸裂でみんながよく知る超美人に。
ピラミッドの ちからってすげー!
- 杉山 コウジ/♪「One Night Carnival/氣志團」
「ストップ・ザ・悪玉菌!気合で耐え抜け!」
電車でコンサートに向かう途中のバイオリニスト。急に起きた腹痛と戦うために応援団を呼ぶ。呼び方が腹に影響を与えないよう弱弱しい。
応援するのは彼が直前に飲んだ「善玉ドリンク」の善玉菌。しかもマッチョなスーパーマンに擬人化。
この擬人化シリーズは海外の「EBA」と続編でも登場する。EBAの白血球のほうがかわいいんだよなぁ…
敵である悪玉菌は好成績が続くと弱っちく、ミスると逆に凶悪になっていく。ゲームオーバーになると杉山が耐え切れずにだっぷ・・・などという事はなく電車を降りてトイレに駆け込んでしまう。もちろんコンサートは遅刻。
■ステージ5
- 石田徹/♪「Over The Distance/矢井田瞳」
「魂を込めよ!愛の奇跡をあの人に!」
バイク事故で亡くなったばかりの青年。喧嘩したまま永遠の別れになってしまった妻に謝罪と愛を伝えるために3時間だけ地上に戻る。
このステージだけは他と比べて登場シーンやマーカーをたたいた時の音、難易度に関わらず最後に共通した形(本作ではハート)で現れるフレーズマーカーなどなど演出が異なる。これらの演出を含めたシリアスな「泣き面」はこの後のシリーズでも恒例となった。
■ステージ6
- 田村一郎/♪「太陽が燃えている/THE YELLOW MONKEY」
「怪獣襲来!立ち上がれ、我らのサラリーMAN!」
家族に疎まれ気味の中年サラリーマン。
突如現れた巨大怪獣ネズミから娘を救うために巨大化し、立ち向かう。見た目は頭にネクタイ巻いた以外はそのままだが、目から電撃を放つなど中身はがっつり超人化する。
最終面でも巨大化する。
- ジョー&ダン/♪「上海ハニー/ORANGE RANGE」
「平和を守れ!ロボットvsポリスメン!」
所々でアメリカンポリスっぽさがにじみ出ている警察官コンビ。
選挙の時にもチラっと登場していた。実は続編にも登場している。
宇宙からやってきた地球侵略ロボット軍団にガン=カタで、弱点を突き留めてからは水鉄砲や消防車のホースで戦う。
ちなみにこのロボット、なぜかでかでかと「水濡厳禁」と書かれている。なぜわざわざ海が7割を占める地球に攻めてきたのかは不明。
終盤の「アイヤイヤササ」はみんなのトラウマ。
・地球/♪「READY STEADY GO/L'Arc〜en〜Ciel」
~地球最期の日~結集せよ!世界の気合を今こそ一つに!
太陽系第三惑星、地球へと迫る巨大隕石を防ぐために応援団、そして地球に生きる人たちが地球を応援する。
「フレーフレー地球!!」
「たかが石っころ一つ、応援で押し出してやる!」
今まで応援団に助けを求めた人々が総出演。世界中で応援の渦が起こる。
圧倒的なマーカーの密度、そして中盤の三連続回転の後の怒涛の連打地獄が最難関。
本作ではまだイントロ演出のスキップ機能が搭載されておらず、やり直すたびに30秒近い演出を見せられることになる。
ありがとう応援団! そして……
☆押忍!余談!
本作で使用されている楽曲はタイアップした『メロディー』を除きすべてカバーだが一定のクオリティを保っており、中には「原曲よりいい」と評価されるものも。
全くの余談だが、殺伐としたゲハにこのゲームのスレが建った時には普通の雑談スレと化した。
追記・修正は応援されながらお願いします。
- 世界樹の迷宮の新納一也がこれを見たとき、その斬新さに「やられた」と感じたそうだ。 -- 名無しさん (2014-05-22 23:28:44)
- 2の項目もできたしEBAも項目出来ないかな -- 名無しさん (2016-03-17 00:18:36)
- 正直ラストは激烈より果敢の方が難しい。裏拍がやたら多いし、中途半端に間が抜けてるから非常にやりづらい。 -- 名無しさん (2016-03-21 17:22:08)
- 任天堂キャラの集うゲームで応援団やEBAの面々って活躍させられないだろうか 「ラスボスと戦う戦士たち、次第に劣勢に追い込まれるが応援団とEBA、応援する非戦闘員のエールを受けて反撃開始!」みたいな展開ってできないものだろうか? -- 名無しさん (2016-03-22 23:46:58)
- 犬マユの石塚さんは「DSはこのゲームを発売するために制作されたのだろう」と絶賛してたな -- 名無しさん (2019-02-08 11:47:57)
最終更新:2025年03月07日 19:17