登録日:2010/07/26 (月) 18:41:30
更新日:2025/04/23 Wed 16:41:12
所要時間:約 4 分で読めます
【概要】
メロンパンのように頭を刈りこんだダンディな男。
無口で感情表現を現すことも少なく、また無欲な人物で「普通の暮らし」を望んでいる。
鉄球への敬意を常に怠らない誇り高き男だが、当初手を組んでいた
マジェントとは気が合わなかった。
彼からは仲良くしようと思われていたが、ウェカピポは内心で「下っ端のカス」と切り捨てていた。
彼がネアポリスを去ることになった原因は、妹の結婚にあった。
ウェカピポは仕事を通じて知り合った、財務官僚の家の御曹司である友人に妹を嫁がせたが、結婚後、妹は夫から失明するほどの激しい家庭内暴力を受けていた。
これを知ったウェカピポは自分を責め、手を尽くして妹の離婚調停を進めるも、当事者である自分に何の断りもなく話を進められた妹の夫は激怒。
「どんな償いでもする」と訴えるウェカピポに妹の夫は自分と決闘することを要求し、それを受けたウェカピポは決闘で妹の夫を打ち破り、殺害する。
しかし、妹の夫の親族はこの結果に黙っていないだろうと判断した立会人のグレゴリオ・ツェペリに命は助ける代わりに国外追放を宣告され、
妹の身を案じたウェカピポはその決定に異を唱えるが、グレゴリオは問答無用で鉄球を用いてウェカピポを無力化し、強制的に国外追放されてしまう。
以降、ウェカピポは妹を死んだものと思い込んで諸国を渡り歩き、ツェペリ一族への復讐も兼ねて大統領の手先となった。
※実は妹は重傷患者としてツェペリ家に保護されており、今でも生きているのだが、ウェカピポにそれを知る術はなかった。
余談だが、このエピソードに登場するウェカピポの妹の夫は、「お前の妹は殴りながらヤるのが最高」などのゲスい発言やインパクトのある表情、
「
だがそれが逆に妹の夫の逆鱗に触れた!」など仰々しい演出をされながら決闘であっさりやられる
チョイ役ぶりなどの数々の要素から、
様々なコラに使われるなどファンに
ネタキャラとして愛されている。
その愛はSBRアニメ化決定時にXのトレンドに乗るほど。いやアニメ化の範囲からいって一期での登場は難しいだろ
ちなみに、この妹の夫は名前が登場しないこともあり、ファンの間でも劇中のナレーション通り「ウェカピポの妹の夫」と呼ばれることが大半だが、
逐一書き込んだり、言うには
めんどくさい長すぎることから、「妹の夫」を「義弟」と読み替えられることも。
中には、「何故わざわざ『義弟』ではなく『妹の夫』という、微妙に遠回しな言い方にされたのか」について、
彼が登場したのはウェカピポの過去回想であったため、
「こんな下衆な奴を『弟』と呼びたくない」という彼の内心を表しているからという考察も。
【劇中での活躍】
第6ステージのスペリオール湖でマジェントと共に
ジョニィたちを襲う。
「黄金長方形」を作るものが何もない場所で
ジャイロの鉄球を封じ込め、優位な立場で2人を追い込む。
しかしジャイロが跳ね上げた水しぶきが空中で氷の結晶となり、それに「黄金長方形」を見出したジャイロの前に敗北した。
敗北後自殺を図るものの、死んだと思われていた妹の生存をジャイロから聞かされる。
そして、ジャイロから彼に依頼した新しい任務は、ルーシー・スティールの護衛だった。
あんたが護衛するのは「国王」か「大統領」じゃなきゃあダメか・・・?「女の子」でもいいだろ・・・?
しかし元来の性格上、雇い主である合衆国を裏切ったり、「遺体」集めに参加することはなかった。
その後、フィラデルフィアでルーシーを追ってきたマジェントを倒し、彼に情報を提供した
Dioを追跡するが、そこで大統領のスタンド能力に利用される。
やむを得ずDioと共闘し、大統領に攻撃することで自身の掟を裏切る事となる。
最期は平行世界に引きずり込まれ死にかけているDioにより、自分を挟んで元の世界に帰るための道具として利用され、
そこでもう一人の自分と出会ってしまったことにより、身体が粉々に崩れて死亡した。
一度も会ったこともない、ちっぽけな女の子のために・・・
だがま・・・それもいいか・・・これでオレの気分もけっこう・・・
【能力】
使用武器:壊れゆく鉄球
ツェペリ一族とは異なる、護衛官独自の鉄球の技術。
通常の鉄球に「衛星」と呼ばれる小さな玉が14個ついており、何かにぶつかった衝撃でこれが弾け飛ぶようになっている。
鉄球をまともに食らえば死は免れないが、この衛星を食らったり、もし食らわなかったとしてもそこに生み出された衝撃波により、
十数秒間「左半身失調」の状態に陥る。
この状態になると自分から見て左側にあるものが視認できず、また左半身の感覚が消えてなくなる。これは単に動かないのではなく脳が左半身を認識しなくなり、あたかも左半身が消えて無くなったように見えるのが特徴。
この無防備な左側から別の人間に攻撃をさせるのが、ウェカピポの基本的な戦闘スタイルである。
ジャイロ同様、回転を利用した皮膚の硬質化なども出来る。
医療用に作り出されたツェペリ一族の鉄球に対し、「壊れゆく鉄球」は完全に戦闘用に生み出された鉄球の技術である。
ただし「黄金の回転」をしている鉄球には、今一歩攻撃力は劣る。
謙虚にふるまえッ!おまえ追記・修正してるんだろうな!?
- 死の静寂が支配する氷の世界で待ち受ける、もうひとりの鉄球使い。個人的にSBRベストバウトだった -- 名無しさん (2013-10-13 20:54:28)
- やり取りとか回想の入れ方、絶対絶命からの逆転、深いテーマ性などなど、7部の魅力が詰まった名バトル -- 名無しさん (2013-10-14 03:48:09)
- 左半身失調 -- 名無しさん (2014-04-29 19:49:55)
- 結局ツェペリ一族に勝っている点は、衛星が付いていることだけ? -- 名無しさん (2015-08-15 12:44:07)
- ↑勝るとか劣るとかじゃなく用途に特化してるってこと。護衛は曲者を無力化させることだけに専念すればいいので、身体を硬くするだの空気を歪めてレンズにするだのはできなくていい。左半身失調はいうなれば催涙ガスとかスタングレネードみたいなもの。 -- 名無しさん (2015-08-15 17:07:03)
- ツエペリ家の技術習得は大変そうに見えるしなぁ。個人的な印象ではウェカピポの方が簡単そう(最低限の回転と投げる技術の習得だけで済みそうなイメージ)で使用者も量産できそうでその点も優ってそうだ -- 名無しさん (2015-08-15 18:58:31)
- ↑医者になるのとSPになるのと、どちらが大変か。 -- 名無しさん (2015-12-18 21:54:16)
- リンゴォ戦からウェカピポ戦に至るまで名勝負の連続だった -- 名無しさん (2015-12-19 02:37:43)
- 『鉄球vs鉄球』ってサブタイトルでもうワクワクする -- 名無しさん (2016-09-13 19:31:33)
- 「左半身失調」をやりたいがために、鉄球自体の命中力はかなり低い。精密動作性はEだろうな -- 名無しさん (2016-09-13 19:40:53)
- ツェペリの鉄球を警戒しろ、油断するな、とは言わずに「敬意を払え」って言い回しがウェカピポの性格を端的に表してていいよな。誇りある高潔な戦士だ -- 名無しさん (2016-09-13 20:29:51)
- 悲しい最期だったなぁ、もっと彼の活躍が見たかった。 -- 名無しさん (2018-01-28 01:54:35)
- 鉄球が手元に戻ってくるのは回転でなんとかしてるとして、何で衛星まで元通りになるんだ… -- 名無しさん (2018-10-25 19:27:12)
- ↑回転でなんとかしてるんだよ -- 名無しさん (2018-10-25 20:21:56)
- 主人公勢とディオと大統領除けば、スタンド使いじゃないのに七部登場人物で一番強いんじゃないかと思う -- (2018-10-25 20:57:30)
- 折角ジョニィ・ジャイロ組の味方になってくれたし生き延びて帰国する理由もあったのに色々と酷い死に方をした男。ただウェカピポを容赦なく使い潰した事でディエゴに「あッこいつディオだ」って感じが出たな。 -- 名無しさん (2019-10-29 09:53:34)
- ジョジョ全く読まないpixiv民とかには妹の夫の方が知名度ありそう -- 名無しさん (2022-10-07 09:21:23)
- 妹の夫の嫁の兄 -- 名無しさん (2022-10-22 22:29:45)
- 決闘を申し込む!のAAが流行ってた頃それが流儀ィ!のAAも結構貼られてたなぁ -- 名無しさん (2022-10-22 22:37:17)
最終更新:2025年04月23日 16:41