登録日:2013/11/22 Tue 17:00:03
更新日:2025/03/07 Fri 23:22:47
所要時間:約 9 分で読めます
概要
文字通りただの一般人や敵の雑魚キャラを指す。
敵の場合は大抵
かませ犬。一般人だとバトルの巻き添えで重傷を負ったりする。
と、ここまでならバトル作品ではよくあることだが、ジョジョでは不可抗力で巻き込まれたり、妙な存在感を醸し出すことが割とよくある。
場合によっては大した理由もなく味方キャラに攻撃され、それによって酷い損害を一般人が被っていることも。
また、敵側の場合も例え噛ませだろうとインパクトのあるキャラが多いため印象に残りやすい。
モブにも手を抜かないのが荒木先生クオリティ。
と言っても全ての
モブキャラを挙げるとキリがないので、ここでは代表的なキャラクターを名言と共に紹介する。
声優名はTVアニメ版より。
まだジョジョが始まったばかりでストーリーが全体的に暗かった部故、悲劇的死に方を迎えた人物が多い。また、若干ゲスな考え方の持ち主や周りに流される奴も多いのが特徴。
声:
松岡禎丞&浅利遼太
ディオが
エリナに「ズキュウウウウン」した時に共にいた2人。
エリナの人形の服をゲス顔で脱がせようとして彼女をいじめたり、それを止めにきたジョナサンを「金持ちに恨みはないがとにかく嫌いだ」という理不尽な理由でボコボコにしたりした。
彼らの発したある台詞は、彼ら自身はモブなのにもかかわらずジョジョファンの間では非常に有名になっていたため、アニメでその台詞が収録された際には、
モブ役にもかかわらず、担当した松岡氏が「この台詞ちゃんと言えないとファンに恨まれるよ」と音響監督に半ば脅されながら収録に臨んだというエピソードも。
余談だが、ps2版1部ゲーの最初の敵もこいつら。しかも対多人数戦が厳しい本作においていきなり2人同時に襲ってくる難関でもある。
「さすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ! そこにシビれる!あこがれるゥ!」
ジョナサンの犬、ダニーが焼き殺されている現場を目撃してしまった人。
後にジョナサンから父の面倒は専門の医師たちに見せるという命令を受けた際、「イジケー」と泣いた。なお、ディオが
吸血鬼と変わった日以降は他の使用人共々ずっと未登場。
声:菊本平
「風の騎士たちの街」を訪れたジョナサンたちを襲った
ゾンビ。
ブラフォードの前に割り込んだため、激高したブラフォードに鼻を削がれた。
獲物横取りしようと考えたこいつが悪い。
「この野郎を喰うのはおれだぜーッ 軟骨がうめーんだよ軟骨がァ~ッ!!」
声:伊藤葉純
ディオに攫われ、自分の赤ん坊だけは助けてくれと乞うた。
願いは聞き入れられたが、結局その赤ん坊はゾンビ化した自分が食い殺すという、ジョジョ史上屈指の悲劇的な結末をもたらした。
なお、その後ジョナサン達がディオの館に侵入し、二部に登場するイギリス軍の将校として人間界に潜伏していた一人以外は全滅したと語られていることから、直接描写はないがジョナサン達に倒された可能性が高い。
声:
遠藤綾
美人で気丈な性格で、弱虫のポコをいじめっ子の手から救っては、彼の意気地のなさを窘めていた。
ディオに攫われ怪人ドゥービーに殺されかけるが、間一髪でジョナサンにより救われる。その後はスピードワゴン達と共にジョナサンとエリナの旅立ちを見送った。
「あんたいつまでも…大人になってもひとりじゃなんにもできない方がもっとこわいとは思わないの?」
声:不明
1部終盤に登場した、ジョナサンの乗る船に荷物を運ぶ海の男。
原作だと
スピードワゴンにぶつかって「悪りぃ悪りぃ」と言ったり、「今(箱の中から)音が!?」と驚く程度の扱い。
アニメ版だと二ページ空けて登場してた彼らのシーンが統合され、スピードワゴンにぶつかった後箱から音が!?という形になった。
アニメ版放送後作られたMAD動画のおかげで知名度アップ。
「ちくしょー まったくおもてーぜ いったい何がはいってんのかな」
「知ったことかーッ なんでも昨晩妙な東洋人が来て『この船につんでくれ』って 金おいていったそうなんだ!」
声:加藤将之
神父でありながら左遷同様の人事のせいで飲んだくれている。
詳しくは当該項目参照。
「んー」
「下は船倉か くさそーだな…」
「ダーティな所へ十字架を落としちまったぜ」
第1部に比べるとだいぶ明るくなり、ギャグ要員的モブも多くなった。
声:田尻浩章
物語冒頭に登場する、デブとその相棒のひげの黒人差別主義者の警官2人組。
スモーキーを痛めつけジョセフの財布も「証拠として預かっておく」と取り上げようとしたが、キレたジョセフに逆に成敗される。
「意味なんてねー!!スカッとするからしてるだけなんだよこのボケー!!」
通称ブルりん。街中で
ストレイツォと戦い始めたジョセフを犯罪者と勘違いし新聞に載ってヒーローになろうとした男。
勢いよくジョセフに襲い掛かるもあっさり返り討ちに遭い彼女に愛想尽かされた。
おまけにアニメでは尺の都合で出番をカットされて登場できず。ムゴイ……
シュトロハイムが担当する基地の門番2人組。
ボディチェックと称してセクハラを行う
うらや……けしからん野郎ども。
ジョセフの
女装をたやすく
当たり前だが見破ったが、
「お前みたいなデカくて筋肉質な女がいるかマヌケ!」「客観的に見れないのかバーカ!」と暴言吐いたことで怒りのジョセフからヤシの実を落とされた挙句蹴りを入れられて吹っ飛ばされた。
ノックアウトされた後は服を奪われてしまった。
シュトロハイムの髭を剃っていたら手が滑って傷をつけてしまった。
傷をつけた張本人ゆえにシュトロハイムから「舐めろ」と言われて舐めようとしたら剃刀を舌に当てられ恐怖していた。
兵士というより研究員。
サンタナの恐ろしさにガタガタ震えながら彼が消えた弁明を行ったが完全に錯乱状態で、無意識に心を落ち着かせようとでも思ったのか
コーヒーを飲もうとしたため、
シュトロハイムから「
飲んどる場合かァーッ」とツッコまれた。確かに飲んでる場合ではない。
第2部以上にギャグ要員が増えた。
声:中村浩太郎&
宮下栄治
承太郎を拘留していた留置所に務める警官たち。
「
悪霊」が起こす怪現象にビビりまくっている。なにせ至近距離の拳銃の銃弾を空中で止めるのを始め理解不能な謎現象が一度ならず発生しまくっているので無理もない。
「ろ ろーやの中でビールを飲んだ!き…きさまッ!どうやってそれを持ち込んだ!?」
「うぉぉぉぉん しょ…少年ジャンプを読みながらラジカセをきいているッ!」
声:恒松あゆみ
DIOの刺客だった花京院に操られ、万年筆を振り回すバーサーカーと化し、ベッドにいたモブ男子の目片目を潰したりした。
承太郎が花京院を倒したことで救われる。
ラバーソール戦で登場。
たまたまロープウェイに乗ったところを戦いに巻き込まれてしまい、愛犬のポッキーを殺されてしまった。
「うちの店長なんかはシリをブタになめてもらえるからキレイでいいなんていってますがね」
声:沢田敏子
マライア戦で登場。
「バステト女神」の能力で
ジョセフが起こしたハプニングを、自分への求愛行動だと勘違い。
しかし最後は
アヴドゥルとの濃厚な「アッー!」を見せられブチギレて傘でぶっ叩いた。アニメ版では『老女』名義。余談だが後述のジョセフに対する浮気者呼ばわりが実は後で
図星だったことが明らかになるのはまた別の話。
マライアと負けず劣らずのグンバツな足の持ち主。
「乙女心をもてあそんだわねー この浮気者ォォォーッ!!」
声:山岸治雄
ペット・ショップ戦で登場。
乞食といっても「商売のための表姿」で、その実はやり手。本来の姿に戻ると、スーツを着て高級車を乗り回していた。
アヴドゥルとは知り合いらしく、「その地獄耳を見込んで頼みがある」とDIOの館を探ることを依頼される。
「3時間で見つける」と言ってわずか2時間で突き止めた辺りなかなかに有能。しかし見つけた直後、ペット・ショップに襲撃され殺された。
3時間どころか、日が暮れそうになっても戻ってこない彼に、アヴドゥルは「見つけたからこそ帰ってこないとしたら…」と思い立ち、「館に近づく者を阻止するスタンド使いがいてもおかしくない、頼んだのは危険すぎたかもしれん…!」と悔恨したが、時すでに遅かった。
アニメではさらに表現が追加され、後に無残にも破壊された彼の車を見たアヴドゥルが「頼むべきではなかった…!」と酷く後悔している様子を見せていた。
名無しでありながら、ASBではサポートキャラの一人として登場している。
声:
チョー
DIO戦で登場。
トラックで逃げる花京院とジョセフを追うためにDIOに車を強奪された挙句、前歯を抜かれて脅され運転手にさせられた哀れな男。しかも渋滞に巻き込まれて車が止まってしまうと、人でごった返す歩道を無理やり突っ切って数多の人を轢き殺すという罪まで負わされてしまう。
順風満帆だった人生が一瞬にして昏い影を落としてしまうこととなり、現実を受け入れられなくなった結果、最後はこれは夢だと現実逃避しながら建物に激突して死亡してしまった。
ちなみに、エジプトには二院制は無いためエジプト以外の国の議員である。OVA版ではアメリカの上院議員ということになっていた。
「わしは・・・ ウィルソン・フィリップス上院議員だぞーーーーーーーッ」
日常パートはギャグ漫画に近くなっており、それに伴いモブもレパートリー豊富に。
別名ウダラ先輩。
新入生の
仗助を脅すが、髪形を馬鹿にしたためにブチギレた仗助に顔の形を変えられてしまった。
「これからてめーを仗助(じょうじょ)!ジョジョって呼んでやるぜ!」
かつて仗助の命を救った高校生。
彼に恩義を感じた仗助は、以降ずっと彼の髪形を真似ている。アニメ版では台詞が字幕で表現されたのみでキャスティングはされていない。
小説『The Book』では彼の存在が拾われている。
「さっさとアクセル踏みなよ 走り出したら止まんないでつっ走りなよ」
声:綿貫竜之介
やめとけ!やめとけ!こいつはネタに困らないんだ。
本性を隠して、静かに暮らしたがっている
吉良についても詳しいんだか詳しくないんだか……。
出番は2回でコマ数にしても数コマしかないんだが、コラ画像が多かったり
アニメ版のEDにもなぜか登場してる謎の人気を誇る男さ。
「『吉良吉影』 33歳 独身 仕事はまじめでそつなくこなすが今ひとつ情熱のない男……」
声:ふくまつ進紗
衣服の修繕も手掛けている靴屋の主人。「たべっ子どうぶつ」が好物。
吉良の情報を承太郎たちに喋りそうになったため、「シアーハートアタック」で口封じに爆殺された。
アニメ版ではキンビス協力の下「たべっ子どうぶつ」がそのまま登場している。細かく描かれたパッケージは必見。
「ボーヤ「たべっ子どうぶつ」ひとつどお?ラクダは最後に食べるって決めてるからそれ以外なら何食べてもいいよ」
声:大川透
岩にされた殺人鬼の変装………ではなく、こちらは本物の牛乳配達員。ダリに似た髭を生やしている。
岸辺露伴のファンであるらしく、
チープ・トリックに取り憑かれた彼の元に偶然通りかかって元気に声をかけ、背中のチープ・トリックには気付かないまま去っていった。
因みに中の人はTVアニメ版のナレーションと同じ。
「こんにちはー露伴先生!いつも漫画読んでますよ!今度ハダカ描いてねー。女のハダカー!じゃーねー!」
声:益山武明
杜王町に住む男。梨央ちゃんの隣人とも。
「梨央ちゃん」なる人物の隣に住んでおり、彼女のことが気になるらしい。
彼女の家を覗いていた吉良を不審者扱いするが、梨央ちゃんの下着を見てムラムラしたのが運の尽き。爆弾化されたパンティーを触った事で爆殺された。
下記の辞世の句?は吹き飛んで目玉だけになってから放たれた。
地味に吉良による殺人の最後の犠牲者である。
「り…梨央ちゃんの…パ…パ…パン やったあ~ ラッキーッ」
第4部なみのレパートリーを誇る。本名や声優は全てTVアニメ版のもの。
声:白熊寛嗣
重傷を負ったのか、石壁の影に血だらけで倒れていた男性。
その姿に母からはネグレクト・父からはDVを受け孤独だった幼い
ジョルノは共感を覚え、追ってきた別の男達に嘘の情報を教え命を救った。
この恩義に報いるためか、以後ジョルノの心がねじ曲がった大人に育ちそうな生活を一変させジョルノの成長を無言で見守っていた漢。
その姿はジョルノに大きな夢をも抱かせることとなる。
アニメでは更に濃いキャラ付けがなされている。彼がいなければジョルノは父親あるいは異母兄弟のような邪悪な心が芽生えていたかもしれない。
声:稲葉実
ジョルノがパッショーネへの入団試験を受けた日の夕方、ネアポリス中学・高校の寮近くの階段を掃除していた老人。
通りかかったジョルノに水をぶっかけそうになり、本人にはさほど水はかからなかったものの、彼が持っていたライターに直撃。
凍り付いたジョルノの様子をライターが壊れて困っていると思い再点火して見せたが、それが原因でブラック・サバスに襲われ、矢で貫かれて殺害される。
ルール違反現場にいた者は全員刺す、というブラック・サバスのあまりに乱暴な挙動の被害者。
そのやり口を何とも思わないポルポの独善を見て、ジョルノはポルポ殺害に及ぶ。そういった意味では物語に欠かせなかった人物の一人。
声:相馬康一
ミスタとサーレーの戦闘に巻き込まれた不運な男。
サーレーの逃走のために手足をハンドルと
アクセルに固定され、解除されてからもミスタに銃を突きつけられながらトラックを止めろ進めろと理不尽な命令を下された。
戦闘終了後にミスタが去った後は流石に(本人には聞こえないように)逆切れしたが、その直後に助手席に乗りこんできたジョルノに脅されて再び運転させられた。
しかし巻き込まれはしたものの、巻き添えで殺されたりはしなかっただけモブの中では幸運な方である。
「このトラックを止めてくれよォーーッ さっきからよォ~~」
声:不明
フィレンツェ行き特急に乗っている途中に
プロシュート兄貴のスタンド、グレイトフル・デッドでヨボヨボにされた男児。老化してしまった母親に呼びかけている姿は
トラウマもの。
「起っきィィィしてェェェェエエエエエエエ ママぁああああああああああ」
声:杉山里穂
外見は美人だが、後述の言動を見るに性格面にはかなり問題があると思われる女性客。
突如現れた
メローネに性的嗜好や
プロフィールを詮索され、その結果「ベイビィ・フェイス」で利用する母体に良いと判断されて「着床」させられる。
そして自分から生まれた「ベイビィ・フェイス」の息子に小便を後頭部にたらされた挙句、空腹を覚えたソレに身体を食い尽くされて何もわからないまま死亡するという結末を迎えた。
アニメ版では名前が
「アニータ」であることが判明したが、いずれにせよメローネは女性の名前に興味はないのでEDクレジットにしか記されていない。
1977年3月10日生まれ(24歳、うお座)、
血液型はO型。実家は不明だが恐らく金持ちで、どうやら一族は政界や警察に顔が聞くという。ここでメローネを突き出していればコテンパンに出来ていたとの事。
「な…なんなのよォ~この列車ッ!気持ち悪いわッ!汚らわしいわッ!」
偶然、
ナランチャの後ろ通った男、ナランチャのこぼしたジュースによってスーツが汚れ、怒りながらナランチャ突っ掛かるも敵と疑った彼に蹴られまくり、更に
ミスタにも蹴られ、遅れて
アバッキオにまで蹴られてしまう。
敵でないと分かりようやく蹴りが止んだと思ったら、今度は毒見として飯を食わされてしまう。
と不憫な目にばかりあっており、流石に
ブチャラティも途中で諭すような発言をしている。
「弁償できんのかッ!50万のスーツなんだぞ表に出ろッ―――――!」
声:中博史
いかにも胡散臭くスタンド使いではないが、
ドッピオの「秘密」を見破りそうになった腕は本物の占い師。
普段は一回2000円で占っているようだが、ドッピオに声をかけた時には「最近客が来ないから」と自ら500円に負け、彼を占った。
各地の占いの知識と技術を生かし、「ドッピオが何のためにサルディニア島に来たのか」「彼がどのような人間なのか」を見事当てた。
しかし自身の占い結果があまりにおかしいと違和感を感じた占い師は却って興味が湧き、さらにその腕の良さ故に「自分の秘密」に近付かれたと判断し、ドッピオと「交代」したボスによって殺害された。死に際の占いもまた見事に的中することになる。合掌。
「ン!?あれ?…なんだ?おかしいぞ…「寿命」のところがおかしいぞ…急におかしくなった」
声:木島隆一
ドッピオを
タクシーに乗せていた運転手。
メーターを1桁増やして(4840円→48400円)本来の料金の10倍近くをぼったくろうとしたばかりか、
ボスの過去に関わる写真を紙幣と勘違いして取り上げようとしたため、
ドッピオの逆鱗に触れて目玉をえぐり取られそうになったが、ボスからの電話で目玉を取られずに済んだ。
ハッキリ言って、バレたら普通に逮捕されるレベルの最低野郎。最後はドッピオの荷物を車から放り投げて逃亡した。
CV:野瀬育二
警官時代にアバッキオが自身の不手際により死なせてしまった人物。生前は誠実な人物だった様子。
ブチャラティの指示を完遂する直前にボスに致命傷を負わされ、自らが死んだ自覚もないままあの世で食事をするアバッキオの前に現れ、
人生の意味についての持論を説き、死んだことに気付いてこの世に戻ろうとするアバッキオを諫め、共に天へと昇って行った。
彼はアバッキオのことはこれっぽっちも恨んではおらず、むしろその行いを称えたことでアバッキオの心は救われることになる。
「恥知らずのパープルヘイズ」では、彼を殺したチンピラは拘置所で
夏なのに凍死したとされている。
「大切なのは「真実に向かおうとする意志」だと思っている」
CV:前田弘喜
ティベレ川沿いにいた麻薬中毒の浮浪者。ジョルノに敗れたボスを最初に殺害した人物。
麻薬取引に手を染めて数多の悲劇を生みだしたボスには正しく因果応報な最期……ではなく、彼の地獄はここから始まるのだった……
CV:大津愛理
手術室にいた監察医の女性。
上記の浮浪者に刺されたボスの司法解剖を担当し、ボスを手術台に寝かせて肝臓を取り出していた。
彼女の視点では物言わぬ遺体を事務的に解剖しているに過ぎないのだが、ボスの方は身動きができない状態ながらも意識がある上に痛みを感じているため、
ボス(と読者)の視点から見れば動けない人間を生きたまま解剖しているというものである。
アニメ版ではノコギリで切り刻むシーンが追加されている。
CV:春野杏
いつ、どこかもわからない草地にいた少女。
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムの能力で「終わりがないのが終わり」状態のボスに声をかけ、ボスの有名なあのセリフに繋がる。
「黄金の旋風」ではのどかな風景ながら人形と舞台セットのような描かれ方で少々不気味。
比較的暗いストーリー故か再びゲス野郎が増えた。
CV:高橋英則
徐倫を騙し、G.D.st刑務所に叩き込んだ張本人。
口では立派なことを言っているが、その実像は腕はいいが利益(金儲け)最優先の悪徳弁護士である。性根も下衆そのものであり、後述の台詞を見ても自分を高みにいる存在だと思い上がり、人を見下しているのは明らかである。
後に覚醒した徐倫の「ストーン・フリー」により、自損事故を起こすという因果応報の末路を迎えた。車の損傷度合いからして、間違いなく死んでいるだろう。
アニメ、原作共に時間経過に応じてちょこっとずつ耳が長くなっている。また、「?」マークが大量にあしらわれたネクタイも必見。
「社会のカスどもと同じ空気を吸わなくちゃあならないとはな」
CV:日野佑美
徐倫の電話を横取りして以降、ちょくちょく登場する。
配膳係も務めていることから、そこそこ地位の高い囚人であることがうかがえる。
「ブタはゴロゴロした生活だがシャケは流れに逆らって川をのぼるッ!」
CV:堀井茶渡
特別懲罰隔離監房担当の看守。
同僚のヴィヴァーノ・ウエストウッドと共に徐倫に放水機による水責めを行っていたが、バルブを閉める時にうっかりウッドにかけてしまった事で監房内にいたグッチのスタンドサバイバーの能力で闘争本能を刺激されて互いに殴り合いに発展。
ウッドに関節技で決められて卒倒し、他の囚人と共にDIOの骨の力で植物化してしまった。
コロネのような形が複数はやしている特徴的な髪型が前作の主人公ジョルノにそっくりな所から「看守ジョルノ」などと言われていたが、
アニメ化で彼が登場したときの髪の色は金髪とますます視聴者たちから六部ジョルノと呼ばれることに。
アニメで使われてる場面ごとの色変え演出での髪の色が水色とこれも視聴者から、
ひょんな事からキレまくる氷属性スタンド使いにも見えるといじられる。
赤ちゃんを連れた状態でスーパーで買い物と万引きをした後、たまたま外にて刑務所を後にして体調不良の為休憩中のプッチ神父と関わった結果、
メイド・イン・ヘブンの能力の片鱗により
「左手の爪が異様に伸びる」「左腕につけた
腕時計が故障する」「玉子パックの中の玉子が微妙にヒヨコに変化した状態になる」
極め付けは
「赤ちゃんの左側が大人に急成長する」
というホラーな目に合う。
ちなみにTVアニメ版では、万引きの部分がカットされ赤ちゃん自体の登場もカットされている。
幼い
ヴェルサスを状況証拠だけで犯人と決めつけ、彼の将来に影を落とす一因となった。
少年相手にいきなりキレて判決を言い渡すというのは判事としてどうかと思うが、そんな人物に巡り合うということも含めてヴェルサスが不運だということだろう。
顔芸もあってか、
コラ画像も多い。
「恥を知りなさいッ!障害者から盗むなどとはッ!!」
例えばある漫画家は「メイド・イン・ヘブン」で加速した時の中で、どう頑張っても締切に間に合わなくなって焦っていた。
「え!それでも間に合うマンガ家がいる?だ 誰ですそいつはぁーッ 何者なんだぁー」→「岸辺露伴・・・」
この他にも、
「なにこの子たち!!律儀に合わせなくていいのよッ!バカな子たちーッ」
と、時と共に加速していく音楽に合わせて縄跳びをしようとする生徒たちを見て叫ぶ女教師や、
「すごいわケンイチッ!!もう4時間よッ!あたしたち新記録ッ!」
「逆だバーカッ!おのれはそれでもジャーナリストかッ!優先するのは正確な報」
と言ってスタプラに「ドォーン!」と時を止められる評論家がいたりする。
加速の果てに到来した「次の宇宙の2011年某日(アニメでは11月30日)」にG.D.St刑務所に面会に訪れた、
空条承太郎と似て非なる男。直後の看守と合わせて、読者とエンポリオに「天国」の有り様を見せつけた。
馬のレースであるスティール・ボール・ランに
自動車で参加表明をしたドイツの貴族。
開始時のスピーチで「馬に代わる機械」の挑戦として大きく取り上げられるも、
車がリッター400メートルしか走れない事に気付いていなかったため特に見せ場も無くガス欠でリタイヤした。
マルコを救いたいと願うジャイロのもとへ何度も訪れた人物。
彼にレースに参加する決意を固めさせた。
「もし少年が無罪になるならおまえ命を賭けれるのか」
まだ少女の時分に
ディエゴを生み、貧困故に彼を捨てようとするが思い直し、夫に捨てられながらもシングルマザーとして彼を育てた。
住み込みで働いていた農場の主人(妻子持ち)からの求愛を拒んだことで嫌がらせを受けたり、その境遇故に周囲から白眼視されたりしつつも、
息子を育てるために働きに働いたが、その無理が祟ってか23歳という若さで破傷風により死去した。
「どんなに貧しくても気高さだけは忘れてはいけない」
シュガー・マウンテンの泉で手に入れたものを交換したがっているジョニィたちのもとに登場。
一度交換を受け付ける姿勢を見せたかと思いきや、猟銃を構えてくるひねくれ者。
最終的には受け入れてくれた。
ウェカピポの妹の夫。ウェカピポの義弟とも。
DV癖があり、妻を失明させるほどの暴力を振るっている事をウェカピポが知り、法王の許可のもと離婚を許可させる。
だが
それが逆に妹の夫の逆鱗に触れ、後日「鉄球」による「決闘」を行うことに。
この時ウェカピポが薦めた縁談だとはいえ世間体を気にするようなことを言っており、更に
「おまえの妹は殴りながらヤるのは最高だが、それ以外はつまらない女」とまで言ってのけた鬼畜。
「決闘」では鉄球の「衛星」を彼の頭部に命中させたウェカピポが勝利したが、彼の父親は国家にとっても重要人物で、ウェカピポはジャイロの父によって国外追放されてしまう。
…と、ウェカピポの過去が語られる真面目なエピソードの登場人物なのだが、無駄にインパクトのある表情や迷台詞の数々と、「決闘」で勢い込んで挑みながらあっさりやられるチョイ役ぶりがファンの印象に残り、
そのコラ画像の数は花京院や吉良の同僚に並ぶと言われる。
「当然!「鉄球」だッ!祖先から受け継ぐ「鉄球」ッ!それが流儀ィィッ!!」
ほぼ全てが大統領と同じ髪型という珍妙な集団。
大統領の命令でルーシーを軟禁したが、「チケット・ゥ・ライド」の能力で全員死亡する。
週給20ドルで雇われた薄幸な男性。
そこへ大統領の能力で、運転を止めると同時に死ぬ状況に追い込まれる。
吉良吉影の部屋のバスルームに潜んでいた女性。
最初は吉良の関係者かと思われたが本人は笹目桜次郎に連れ攫われたただの旅行者であり裸のままおよそ3日間、罠だらけのバスルームに囚われた被害者。ビーチクもちゃんと描かれててサービスたっぷり。
散々な目に合わされた後に笹目桜次郎にも協力してしまい定助を襲うが失敗、裸で逃げ出した。
その後ポリバケツを被りながらフラフラと歩いているところを子供に目撃される。
「あたしのせいじゃあないからぁあ~ いいえ全然逆だからァ~…っ」
カツアゲロードの住人。
最初は定助を33万円ほどカツアゲしたが、後にジョースター地蔵について説明した。3000円で。
カツアゲロードの住人。
定助と
常秀を麻薬取引の囮に使おうとしたが、「ナット・キング・コール」の能力で彼らを逃がしてしまう。
使えば使うほど増えて行く呪いの現金『ミラグロマンの紙幣』に取り憑かれていた男。
呪いから解放され常秀に意気揚々と『ミラグロマンの紙幣』のルールや起源やアドバイス(?)を語ったが最後は常秀に再び呪いを返されてしまった。
およそ2年間カネで埋もれた部屋で暮らし欲の満たされない荒んだ生活からようやく解放されたのに少し可哀想な気もする。
そもそも人様が忘れた財布を盗んで口座引き落としなんかする常秀も常秀なのだが。
「そしてありがとう。持って行ってくれてありがとう。心から…本当にあんたにありがとうと感謝したい。」
ブルー・ハワイの能力でゾンビ化した少年から逃げようと、車道に出た定助を轢きかけたおばさん。
車にぶつかり続ける少年に文句を言おうとした為、彼女が次のゾンビになってしまう。
あんまりな言い草だが飛び出してきた相手に一言言いたくなるのは当然であり、路上の危険行動に関する話題では度々引き合いに出される。
「ちょっと勘弁してよォッ!!法律が許すならオメーらの命なんてどーでもいいけどさあッ あたしに轢き殺させる気ィッ!?」
幼少期の常敏をいじめていた中学生。常敏の病気のことを知りながら大人の居ないところで彼をいじめていた。
常敏にカネだけじゃなく母親(花都)下着まで盗ませたうえに朝シャンの隠し撮りまで命令するなど最低なカス野郎。
やがて自分の悪行が親にバレると常敏と花都に責任転嫁、証拠隠滅のため常敏に家に放火し母親を殺すよう命令する。
抵抗した常敏を殴る際にも周囲を確認してから殴るなどどこまでも救いようが無かったが常敏が無意識に発動させた『スピード・キング』の能力で気絶。
まだ生きていたがそのままその体は有効活用された。
この一件により東方花都は刑務所で15年服役することとなる。
にしてもいくら美人とはいえ他所の母親(妊娠中)の下着とシャワーシーンに発情するとはいい趣味しすぎである。
「羨ましいよなぁ!どうせ明日になればそのオツム!全部くそ覚えてねーんだろォッ!!」
本名は喜谷真亜子。シングルマザー。
自分で自分を社交上手と語るふくよかな女性、トラブルに巻き込まれた密葉とつるぎの肩を持とうとするが密葉から「お前の“前足”をどけろ」と突っぱねられ悪態をつく。
本性は東方家の土地を狙う銭ゲバ女でまさかの再登場を果たした笹目桜次郎の愛人。
ヒモ全開な笹目桜次郎をオーちゃんと呼び、彼と共謀し東方家の土地を狙うが最期はオーちゃんと一緒に常敏にきっちり報復された。
「あたしが憲助の「懐」に入って色々「良い事あるかな」と考えたのにあのクソ『密葉』めッ!!」
色々あって留置所に入れられた豆銑礼とたまたま同じ部屋にいた男。
なにやらブツブツ話しかけてくる豆銑にかなりイライラしてる様子でうるさいうるさいと騒ぎ立てていた。
実際はスクールバス待ちの小学生達を包丁で死傷させその様子をスマホで撮影してたクズ野郎。
その後、豆銑に利用される形で精神的に追い詰められ自傷行為に走り病院に搬送されたようだがその後の生死は不明。
「くそ野郎ォォーッ何の話をしてんだ!?黙れエエエェェェェェやめろオッ!!」
身体検査を名目に体をまさぐるのが趣味の警官。ドラゴナを女だと思ってセクハラしようとしたが、女装した男だったことを知ってさらに興奮していた。たぶん両刀。
「ヤバイぜェ~~ おまえは…更に興奮…して…………来た」
随時追記・修正よろしくお願いします。
- 5部のレクイエムのせいで囚人と入れ替わってしまった警官はどうなったんだろう・・・中身が囚人だったせいで撃たれたし -- 名無しさん (2013-11-22 18:21:22)
- 第四部には仗助の憧れの人もいるな -- 名無しさん (2013-11-22 18:26:14)
- こんなもん書き出したらいくらでも出てくるようなやつを、わざわざ記事にする必要なんてあるの?ていうかモブじゃないのも混じってるし -- 名無しさん (2013-11-22 18:32:03)
- 雑な内容ではあるなぁ…残したいなら要修正。 -- 名無しさん (2013-11-22 18:53:34)
- ダメに決まってるわ、こんな曖昧な -- 名無しさん (2013-11-22 19:25:07)
- 3部で承太郎にくっついてきた家出少女や2部でジョセフに助けられた女カメラマンも印象深い。 -- 名無しさん (2013-11-22 23:05:13)
- ↑あと、イギーを助けた犬好きの少年 -- 名無しさん (2013-11-22 23:25:56)
- 定義曖昧過ぎて項目としてはどうなんだ?キャラに際限ないし、今のままだと一覧にもなってないと思うんだが。キャラじゃなくてどんな被害があったとかなら項目になるかなあ? -- 名無しさん (2013-11-22 23:50:07)
- 大体4部から雑過ぎ。5部にせめて掃除のおっちゃんとか入れてやれよ -- 名無しさん (2013-11-23 00:23:13)
- SBRの冬のナマズの医者が印象的 -- 名無しさん (2013-11-23 02:59:10)
- 第三部に登場したオタッキーな旅行者も地味に好きだな。 -- 名無しさん (2013-11-23 06:58:50)
- キャラが少なすぎ。建てたかっただけにしか見えない -- 名無しさん (2013-11-23 09:01:00)
- 名前がある時点でモブでは無いだろ。 -- 名無しさん (2013-12-09 21:18:41)
- いずれにせよ、修正か削除の二択か -- 名無しさん (2014-02-06 18:11:13)
- チャカ&カーンなんかはアヌビス神の所で十分だし、part1の吸血鬼連中はDIOの項目辺りに「こんな部下とかいました」って感じに書いとけばいいと思う。他のキャラも似たような手法で詰めとけばこの項目は不要になるんじゃないかな。 -- 名無しさん (2014-02-06 18:18:46)
- 五部だとナランチャにスーツ汚された挙げ句に一味にボコされて毒味させられた男と空港でブチャラティに拘束された警備員かなぁ…あと六部で刑務所の七不思議教えてくれたりFFに豚の反対が何かを教えた人は良い人だよね -- 名無しさん (2014-06-10 10:59:39)
- Marhabaの親父…インドとパキスタンの国境のMarhaba(こんにちは)という店でジョセフにサトウキビジュースを勧めていた店主。本編では地味なモブだがアニメではチワワ犬のようなクリクリした目にされ、一行が去っていく時奇妙なポーズをとるなど萌えキャラ化している -- 名無しさん (2014-07-31 15:05:19)
- キラに爆殺されたパンツの人がないぞ -- (2014-07-31 15:15:43)
- サソリ…ジョジョでは犬や猫は扱いが悪いことで有名だがこの生物も地味に扱いが悪い。サンで蒸発したり赤ん坊に串刺しにされたりホルホースにけりつぶされるなど散々な目にあっている -- 名無しさん (2014-07-31 15:22:20)
- 三部の車輪戦で立ち寄った酒場にいた運転手達、承太郎達に意味もなくボコられる -- 名無しさん (2014-08-02 14:16:29)
- 「おっしゃる通りですドノヴァンさん」 -- 名無しさん (2014-08-02 14:17:31)
- おっとぉ?待てよお前ちょっとはやくあのケーブルカーに乗れよ -- 名無しさん (2014-08-02 16:23:17)
- ソフィー…シェリーのクラスメイト。原作では名前がないがドラマCDで名前がつけられた。原作ではJガイルから逃げるがOVAではシェリーと一緒に殺される -- 名無しさん (2014-08-02 19:06:23)
- モブじゃねー奴多過ぎだろ。修正、さもなくば削除待ったなしだ。 -- 名無しさん (2014-10-30 11:57:36)
- アニメ版の2部に登場した闇の一族の女性がエロかったなあ -- 名無しさん (2014-10-31 17:00:04)
- 5部によく出てくる紫のスタンド使うモブは? -- 名無しさん (2014-11-02 16:15:08)
- ↑×2 台詞が無いモブキャラも追加してOK? -- 名無しさん (2014-11-02 16:28:05)
- ポコのねーちゃん…原作では名無しだけど海外で出版された際ペギーという名前を与えられたらしい。(あっちの人は普通ねえちゃんとか言わず名前で呼ぶからだと思われる) -- 名無しさん (2014-11-03 14:26:44)
- 妹の旦那はモブじゃないから違うな。ってかキレた判事は? -- 名無しさん (2014-11-03 14:52:46)
- 濃いモブだらけだなw -- 名無しさん (2014-12-05 17:36:50)
- ジョセフの助走・・・ -- 名無しさん (2014-12-05 17:44:42)
- 6部の女囚人も入れたいな。スポーツ・マックスに殺された・・・ビッチ系 ビッチの・・・えーと名前はなんだっけな 忘れた・・・ビッチでいいや。 -- 名無しさん (2014-12-06 17:23:04)
- 6部のウエストウッド看守とファイトクラブしたコロネ頭 -- 名無しさん (2014-12-13 16:40:31)
- ↑あいつ名前あるじゃん -- 名無しさん (2014-12-13 16:51:25)
- 単行本見直したら確かにあったわ、すまない。 -- 名無しさん (2014-12-13 17:19:41)
- こんなキャラがいましたよって紹介する場としては残してもいいと思うけど・・・。こういう項目はたくさんあるよ。 -- 名無しさん (2014-12-13 19:38:38)
- ↑いや、書く書かないの定義があいまいだし、普通に記事内に間違いもある 百歩譲って残すにしても相応のテコ入れが必須 -- 名無しさん (2014-12-13 19:42:03)
- 面白いと思うけどなー -- 名無しさん (2017-08-15 15:56:38)
- アニメ版5部では原作に登場しなかった麻薬売人の子供が出てたな -- 名無しさん (2018-10-15 00:25:43)
- マライア戦のババアやったの超大御所の沢田敏子さんだったのかよ -- 名無しさん (2018-11-12 08:31:30)
- その塩を溶かした溶液を注射しているのでは?>パッショーネの麻薬は塩が原料の粉じゃないの? -- 名無しさん (2019-05-09 20:02:06)
- 第2部のぶるりんは? -- 名無しさん (2019-10-01 13:13:24)
- ポコの姉ちゃんがモブでいいならロギンズもモブでいいと思う -- 名無しさん (2020-03-12 01:43:01)
- ↑2 ブルりんは単独項目がある -- 名無しさん (2020-03-12 02:54:03)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2020-03-14 08:27:38)
- 上院議員... -- 名無しさん (2020-03-16 23:02:04)
- ↑ウィルソン・フィリップス上院議員をモブ扱いするとは何事だァァァ!! -- 名無しさん (2020-07-08 17:13:29)
- 4部は仗助にケータイ取られたかわいそうなモブもいたねw -- 名無しさん (2021-04-22 15:08:55)
- 吉良の同僚の説明で大草原不可避 -- 名無しさん (2021-04-22 15:38:48)
- キャン丁目で加隈亜衣と大西沙織がジョジョのモブ出演時のこと語ってたなあ -- 名無しさん (2021-05-19 13:21:32)
- セリフはないけど、4部の「観光シーズン到来!」ってコマのやたら濃い観光客のおっさんが好きなモブ -- 名無しさん (2021-10-27 21:17:57)
- ポコの姉ちゃんはモブではない。 6部ならソニーリキール -- 名無しさん (2021-11-12 09:17:50)
- 「ヘタクソでパクリまくりの聞いてらんない音楽のくせにどういう訳だか成功してるヤツら(バンド)」とか「ちょっと勘弁してよォッ!!法律が許すならオメーらの命なんてどーでもいいけどさあッあたしに轢き殺させる気ィッ!?」のおばさん… -- 名無しさん (2021-12-16 14:04:13)
- 一番人気はアバッキオの同僚なのかな -- 名無しさん (2022-04-03 14:12:01)
- 4部でCV:畠中君の吉良に殺されるカップルの男性は? -- 名無しさん (2022-06-15 23:12:20)
- 仗助の恩人は一応重要ポジションでモブではないだろ -- 名無しさん (2022-10-23 02:45:16)
- メイドインヘブンの暴走の被害を受けた万引き女の子供も中々印象が強いよな、アニメでは子供の登場がなくなってたが -- 名無しさん (2022-12-25 10:28:42)
- ジョルノが助けた五部のギャングもモブではないでしょ。その割に二部のシュトロハイムの近くにいたねーちゃん書かれてないし -- 名無しさん (2023-01-01 19:40:10)
- ディオの取り巻きは痛い目見ないまま出番終わった憎たらしい奴らのハズなのに、名言のインパクトがそれを上書きしているのがなんとも -- 名無しさん (2023-11-18 17:32:17)
- ジャイロが質問したら意見が分かれて喧嘩になった口の悪いガキ達は眠らせておくにはもったいないな -- 名無しさん (2024-01-25 16:19:47)
- 荒木先生の描くモブは印象に残りやすいな。荒木先生からしたらモブだろうと手を抜かず絶対に読者の印象に残るキャラにしたいって姿勢なのかな -- 名無しさん (2024-08-10 12:23:01)
- ペイジ・ジョーンズ・プラント・ボーンナムは!? 一部読んだ人でこいつら思い出せないヤツいないだろ!? -- 名無しさん (2025-01-22 12:14:07)
- よくみたら二部の語尾づらの吸血鬼もいない… -- 名無しさん (2025-01-22 12:14:52)
- ハイウェイ・スター戦で仗助に携帯電話を取られた二人のモブがかわいそう -- 名無しさん (2025-01-30 21:15:39)
最終更新:2025年03月07日 23:22