G・ファウスト(ACLR)

登録日:2011/07/11 Mon 13:37:31
更新日:2025/04/22 Tue 23:38:16
所要時間:約 3 分で読めます





「お前もレイヴンなら、戦場で死ぬ覚悟は出来ているな?」


ARMORED CORE LAST RAVEN』に登場するレイヴン


引退していたが、特効兵器襲来後に突如として復帰した古株のレイヴン。ジャック・Oの武装蜂起に追従し、バーテックスの一員に加わった。
全体的にパーツ構成が古く、操縦技術も同じく古株である烏大老とは天と地ほど差がある。懸賞金額もそれを示すようにワースト2位。
ワースト1位のムームは独立武装勢力なので、アライアンス・バーテックスの二大勢力の中では最下位である。
本人も戦場を好むタイプではなく、バーテックスでの地位も低い。エドも突然の現役復帰の真意を測りかねており、「容赦なく賞金を頂いてこいよ」と眼中にも入っていない。

戦いを嫌う老兵は何故再び戦場に舞い戻ったのか…そこはフロム脳の出番だ。



◆搭乗機体

パンツァーメサイア

ライフルにブレード、ロケットにレーダーと至ってスタンダードな構成の中量二脚型ACあまりにも普通過ぎて書ける事があんまりない
解説の通り構成パーツの大半が古く、フレームは腕部以外クレストの70番台(腕部のみ80番台)、第四世代が出回り始めたLRの時代にあって第一~第二世代のパーツばかりで構成されている。全身AC3序盤(とほぼ同世代)のパーツで構築されていると言い換えれば古さが分かりやすいか。
武装も構築方針も全体的に古く、ダブルトリガーが当たり前の時代で初期機体のような機体構成そのままというのはスタンダードというよりクラシカルですらある。

賞金額の低さが示す通り、その強さはテスト先生に毛が生えた程度。
実際「動きの良くなったテスト先生」に近い性質やあちらと異なりAPを確認できることから、慣れたプレイヤーはテスト代わりにアリーナで相手してもらうことも多いという。
右手に備えるアサルトライフル、通称「ファマス」こと「CR-WR84RA2」は火力は高いのだがマガジン交換時間が長いという欠点があり、左手銃も併用すれば補えるという「ダブルトリガーに使用する分には優秀」という武器なのだが、
彼はこれをシングルトリガーで運用してしまっているせいでDPSの低さがモロに出てしまっている。
ロケットも至近距離戦を挑む場合はまだしも遠距離戦主体で戦う分には脅威になるものではない。

一方、装備しているブースター「B01-BIRDIE」は出力こそ低いものの最高の加速力を持ち、これは加速力が重要になる『LR』のACとしては明確に長所と言って良い。軽装めに組まれたアセンもあって動き自体は中々機敏。
ブレードの使い方も割と上手なので、ブレーダーとして特化した構成であればもう少し光ったかもしれない。



◆ミッションでの活躍

20~21時台のミッション『炉心破壊』にて登場。
都市動力炉キエラ最奥部の炉心を破壊した帰り道の小部屋で待ち構えている。

対峙する場所は真っ暗闇で暗視センサーを搭載していなければ何も見えないはずなのだが、こいつは暗視センサー非搭載。
それなのにまるでこちらが見えているかのような動き。実はすごい人なのかもしれない。
弱いけど。むしろ、何も見えなかったからあの弱さなのだろうか。

……が、こいつの後にはあのタンク型パルヴァライザーが控えている。
高い火力を持つパルヴァライザーはそれなり以上に強敵なのでこいつに手こずっているようではこの先生きのこれない
パンツァーメサイア撃破はミッション成否そのものに影響は無いので、ミッションクリアしたいだけなら無視して逃げても構わない。ルート選択に影響が出るので特定のルートに入りたい場合は倒す必要があるが。

真っ向勝負にこだわりが無いのであれば、ドアを開けずに弾切れを待つ、出口側のドア前の足場に陣取ってそこからキャノンを撃ち下ろすといった形で安全に倒すことができる。



◆余談

その名前から「パンツ」「パンツさん」などとネタにされ、動画では地味に人気。中の人もエヴァンジェだしね。
但し「パンツァーメサイア」はあくまで「装甲の救世主」である。「パンツの救世主」ではない





追記・修正はパンツを頭にかぶってお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年04月22日 23:38