ツノゼミ

登録日:2011/01/31(月) 21:57:16
更新日:2024/05/30 Thu 23:12:42
所要時間:約 4 分で読めます





ツノゼミとは昆虫綱半翅目同翅亜目ツノゼミ科に属する昆虫の総称、またはその中に属する昆虫の一種である。ツノゼミ科は世界に約2500種・日本にも10数種が生息している。

セミという名だがどちらかと言えばヨコバイ科に近く多くは小型で10mm程度、最大種でも30mmに満たない。
頭部は垂直で顔は下を向き、背中に張り出した突起が特徴的で「ツノゼミ」の名の由来となっている。


参考画像(やや閲覧注意)


日本産ツノゼミ
(画像なし)

ツノゼミの仲間
(画像なし)


追記修正お願いします





























…という説明はどうでもいいとして。
このツノゼミ科の昆虫は上で述べた通り背中の突起が特徴的である。この突起は基本的に擬態(他のものであるように見せかけ外敵から身を守ること)のためについている、らしい、の、だが。

まぁうだうだ言っても仕方ない、以下参考画像とともにどうぞ(やや閲覧注意)


(画像なし)
ハチマガイツノゼミ
ハチに擬態したツノゼミ。この画像は横からだが背中側から見るとハチっぽく見える。

(画像なし)
バラノトゲツノゼミの群れ
茎についたトゲっぽく見えるものは全部こいつらのツノである。体長は1cmに満たないので近くからでもトゲとは気付きにくい。

(画像なし)
ムシノフンツノゼミ
糞に擬態したツノゼミ。サイズは大きめのハナクソ程度なので見分けるのはやはり難しい。

(画像なし)
アリカツギツノゼミ
アリに擬態したツノゼミ。ハチマガイツノゼミと非常に良く似ている。ぶっちゃけ筆者も見分けがつきません。


…とは言え昆虫類で擬態するものは珍しくなく、ツノゼミ類の擬態も特別優れているという訳ではない。

(世界には乾燥し丸まった枯れ葉の微妙な曲線やそれによって生まれる影まで完璧に羽に模写している蛾なんてのも存在する。)

しかし、ツノゼミ類のうちの特定の種類は擬態とは別の方向で本気を出している
自然界自重してくれ


以下、参考画像

(画像なし)
ヨツコブツノゼミ
頭に四つのコブのついたツノを持つツノゼミ。見た感じカブトムシのグレードアップ版みたいに見える。

驚くべきことにこのセミのこのツノは未だについている理由が分かっていない
栄養は詰まっていない、異性を引きつける訳でもない、戦う訳でもない…と現在までの研究で役に立つ場面がない。
でかいし重いし目立つし…とダーウィン先生でもこのツノの意義は分からないだろう。
それにあいつのデザインモチーフでもある。


(画像なし)
ミカヅキツノゼミ
サイズ比が明らかにおかしいブツを背負ったツノゼミ。ミカヅキ…いやまぁ三日月に見えるっちゃ見えるけどさぁ。

このツノは芽鱗(木の芽を覆う保護膜)に擬態しているらしいが明らかに擬態のメリットよりデメリットのがデカいだろjk、ということで未だに良く分かっていない。
無論栄養は詰まっていないし、別にこれで戦ったりもしない。


この二種類はいずれもツノの意義は良く分かっていない。が、筆者個人的にはエロゲーのロリキャラがチョメチョメ中でも裸の上にランドセルを背負いっぱなしなのと同じ理由のような気がする。

参考画像↓(18禁なので閲覧注意)
up.aniota.info(リンク切れ)

この他にも、あの世界的に有名なネズミのキャラを名前につけた種類もいる。

あの企業がよく許可したものだ

(画像なし)
ピカチュウフォークツノゼミなんて。



この他にもトンチンカンな造形の種類は多く、図鑑をめくるだけでも現代芸術シュールレアリズムを彷彿とさせるような光景が広がっている。

ただ言うまでもなくこいつらは生まれたのを成長させたらこうなるのであり、決してそこら辺にいるセミを拾ってきて接着剤でツノをくっつけた訳でない
…そうとしか思えないような連中も多いが。
ちなみにこいつらはこんな重りを背負いながらも涼しい顔して飛んでいる。

その異形さが有名なためネット上では様々なツノゼミ画像が存在するが、中にはグロい画像もままあるので閲覧の際は注意されたし。


これらの生物を見る度進化の奥深さや生命の神秘を実感する、とは思うがこいつらを見るとそれとは別の気分になってくるのはどうしたことか。




追記、修正はヨツコブツノゼミの謎を解き明かしてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 昆虫
  • アニヲタ動物図鑑
  • 現代芸術
  • ダーウィン真っ青
  • イミフ
  • どうしてこうなった
  • 進化論の反逆者
  • 閲覧注意
  • ツノゼミ
  • 彗星のブレドラン
  • アニヲタ昆虫図鑑
  • テラフォーマーズ
  • 神の気まぐれ
  • 多様性
  • 天地創造デザイン部深夜テンション説
最終更新:2024年05月30日 23:12