とうろくび:2010/07/20(火) 21:26:00
こうしんび:2025/05/11 Sun 14:32:02
しょようじかん:やく 4 ふんでよめます
この項目は平仮名文体と通常の文体の二重表記となっております。平仮名文体が読みにくい場合は、目次の「概要」から読まれることを推奨します。
うえすぎけんしんは、げーむ『
せんごくばさら』しりーずに しょだいから とうじょうする ぶしょう。
(
上杉謙信は、ゲーム『
戦国BASARA』シリーズに初代から登場する武将)
せいゆう(声優):
ぱくろみ(朴璐美)
ぶき(武器): いあいかたな(居合刀)
ぼうぐ(防具): こて(籠手)
ぞくせい(属性): こおり(氷)
がいよう
ぐんしんと よばれる いくさの てんさいにして、 ぎにあつき ぶしょう。
きゃしゃな からだつきで、 つねに おちついた ものごしを しているため こうてきしゅである
かいのとらとは たいしょうてき。
あざいに「貴殿は悪ではない」といわれたり、
まつながに「卿はなにを考えているかわからないな」といわれるなど、 しんぴてきな いちめんも もっている。
けいけんな ぶっきょうとであり、 びしゃもんてんを あつく しんこうしている。
そのため、 ざびーきょうは せいりてきに うけつけず、 まつながが だいぶつでんに ひをはなつと「あなおそろしや」と たいそう おそれられる。
はいかの
かすがを「わたしのうつくしきつるぎ」とよび とくべつに おもっているらしく、 かすがが たおされると どうようする。
げーむちゅうの せりふは すべて このように ひらがなで かかれている。
そのわりに わざめいは かんじ。
よじじゅくごを おおく くちにするが、 ひらがななので ちょっとへん。
うえすぎけんしんじょせいせつを はんえいしてか、 せいべつふしょうとして えがかれている
(せりふが すべて ひらがなで かかれていたり じょせいせいゆうの ぱくろみを さいようしているのも そのえいきょう)。
もしかして
ふたなり?
また、 ほうじょううじまさの ちちおやとも めんしきが あったらしい。
せいべつ どころか ねんれいまで ふしょう。
しまづのじっちゃんに さけをすすめられて よろこんだりと さけずきなほか、 ほんきょちの かすがやまじょうでは まつたけを さいばいしている。
このまつたけは ほとけにささげるためのもので、 りえきのために そだてている わけではないため、 ゆずってほしいと いわれれば、 ゆずることもある。
ただし、 けちと いわれたら はなしは べつ。
もともと
むてきのぶかが いたりと あやしかったが、
ひーろーずの しんすてーじ 『てどりがわのたたかい』では、
ゆきぐみという たからづかを ほうふつとさせる にんじゃの しゅうだんを したがえていたため、 とうとう いろものぶしょうに ごーるいんした。
わかきひの
けいじと
ひでよしに はたに きつねのような じぶんの にがおえを らくがきされるが、
(`!´)<なかなかにてますね
と かんようだった。
すりーにも とうじょうするが、 かすがと ふたり はやいうちに えぬぴーしーと はっぴょうされ、 ぜんこくの つるぎが らくたんした。
こうてきしゅたる かいのとらが やまいにふせた しょっくで、 ゆきのつもる かわなかじまで ひきこもって いらっしゃるが、
いえやすや
とらのわこの なかにねむる とらのたましいを かんじとると、 うれしそうにされる。
ゆきむらの すとーりーでは、 ゆきむらとの たたかいを へたのち、 かれをみちびくため、 なかまぶしょうに なってくださる。
ただし なかまじの とくしゅこうかは ぷれいやーの こおりぞくせいの はつどうりつあっぷなので、 ゆきむらとの あいしょうは…… おさっしください。
すりーうたげにて かすがとともに ぷれいやーぶしょうへ ふっかつすることが はんめいし、 ぜんこくの つるぎたちは きょうきらんぶした。
さすがに じゃんぷすくえあの まんがばんでは、
にわかに「よみにくいわばか」と たたかれないようにか、
おさえめでは あるものの、 ふつうに かんじも まじえて しゃべっている。
また くろすでは、 かんじを つかいまくる けんしんさまを しょうりがめんで みることができる。
げーむちゅうでの せいのう
いあいという たたかいかたの とくせいじょう、 つうじょうわざ、 こゆうわざ ともに でのはやい ものがおおいが、 のうとうじに すきがうまれる。
しかし、 けんしんさま ごじしんの ぞくせいは こおりなので、 だいろくぶきなら まったく きにならない。
すべての こゆうわざは べつの こゆうわざへと れんけいさせることが かのう。
れんけいした こゆうわざを てきに あてると、 『しんいき』という とくしゅぎのうが はつどうし、 がめんないの てきの うごきが おそくなる。
つまりは、
せんごくぶーすと つかいほうだい。
そのせいか、 すりーうたげでは とっぷくらすの きょうきゃらとして くんりんしている。
わざ いちらん
- 神燕(しんえん)
- あいとうの あずきながみつから やいばじょうの しょうげきはを はっしゃして こうげきする。
- しまづのじっちゃんや やくざの こゆうおうぎと にている。
- くうちゅうで だすこともかのうで、くうちゅうだっしゅと こうごに はつどうすると、 ふうまも びっくりな すぴーどで そらをとぶことが かのう。
- 神烈(しんれつ)
- めにも とまらぬ はやさで、 れんぞくぎりを くりだす。
- みためいじょうに こうげきはんいが ひろく、 どうみても あたってなさそうな てきにも あたる。
- 神斬(しんざん)
- こうそくで ぜんぽうに ふみこみ、 いあいぎりで なぎはらう。
- けんしんさまの こゆうわざの なかでは、 さいこうの はやさを ほこる。
- たいみんぐよく こまんどを さいにゅうりょくすると、 れんぞくで だせる。
- 神陣(しんじん)
- めのまえに きょだいな こおりの かたまりを つくりだし、 てきを とうけつさせる。
- そのまま はつどうすると、 くるりと いっかいてんしてから だすので、 すきは おおきい。
- ほかの こゆうわざから きゃんせるして だせば、 すきを しょうりゃくできる。
- 神鏡(しんきょう)
- こうげきしてきた あいてに いあいぎりを くらわせる かうんたーわざ。いあいぎりは がーどふのう。
- しんいきじょうたいでは かうんたーのぶぶんが しょうりゃくされて ふつうの いあいぎりに なるが、 あいかわらず がーどふのうなので、 てきの たいりょくを ごりごりと けずれる。
- ぶしょうせんでは これと しんれつと しんじんを くりかえしていれば、 ほんだむを ふくめて だいたい かてる。
- 神速(しんそく)
- うたげからは こゆうおうぎに しゅっせした。
- いっていじかん こうそくで はしりつづける。はしっているあいだに ぼたんをおすと、 かたなで こうげき。
- しんざんと これを こうごにだすと、 まさに しんそくせいしょうの ふたつなに はじない、 あっとうてきな すぴーどで はしりまわることが できる。
概要
軍神と呼ばれる戦の天才にして、 義に厚い武将。
華奢な体つきで、常に落ち着いた物腰をしているため、好敵手である
甲斐の虎とは対照的。
浅井に「貴殿は悪ではない」と言われたり、
松永に「卿は何を考えているか分からないな」と言われるなど、神秘的な一面も持っている。
敬虔な仏教徒であり、 毘沙門天を厚く信仰している。
そのため、 ザビー教は生理的に受け付けず、松永が大仏殿に火を放つと、「あなおそろしや」と大層恐れられる。
配下の
かすがを「わたくしのうつくしきつるぎ」と呼び特別に想っているらしく、 かすがが倒されると動揺する。
げーむちゅうの せりふは すべて このように ひらがなで かかれている。
その割に技名は漢字。
四字熟語を多く口にするが、平仮名なので ちょっと変。
上杉謙信女性説を反映してか、性別不詳として描かれている
(台詞が全て平仮名で書かれていたり、女性声優の
朴璐美を採用しているのもその影響)。
もしかして
ふたなり?
また、 北条氏政の父親とも面識があったらしい。
性別どころか年齢まで不詳。
島津のじっちゃんに酒を勧められて喜んだりと酒好きなほか、本拠地の春日山城では
マツタケを栽培している。
この
マツタケは仏に捧げるためのもので、利益のために育てているわけではないため、譲って欲しいと言われれば、譲ることもある。
ただし、ケチと言われたら話は別。
元々
無敵の部下がいたりと怪しかったが、
ヒーローズの新ステージ 『手取川の戦い』では、
ゆきぐみという宝塚を彷彿とさせる忍者の集団を従えていたため、とうとう色物武将にゴールインした。
若き日の
慶次と
秀吉に旗に狐のような自分の似顔絵を落書きされるが、
(`!´)<なかなかにてますね
と寛容だった。
3にも登場するが、謙信とかすがは早期にNPCと発表され、全国のつるぎが落胆した。
好敵手たる甲斐の虎が病に伏せたショックで、雪の積もる川中島で 引きこもっていらっしゃるが、
家康や
虎の若子の中に眠る虎の魂を感じ取ると、嬉しそうにされる。
幸村のストーリーでは、幸村との戦いを経た後、彼を導くため、仲間武将になってくださる。
ただし、仲間時の特殊効果はプレイヤーの氷属性の発動率アップなので、 幸村との相性は……お察しください。
3の宴にて、かすがとともにプレイヤー武将へ復活することが判明し、全国のつるぎたちは狂喜乱舞した。
さすがに
ジャンプSQ.の漫画版では、
俄に「読みにくいわ」と叩かれないようにか、 抑えめではあるものの、普通に漢字も交えて喋っている。
またX(クロス)では、漢字を使いまくる謙信様を勝利画面で見ることができる。
ゲーム中での性能
居合という戦い方の特性上、通常技、固有技共に発動の早いものが多いが、納刀時に隙が生まれる。
しかし、謙信様ご自身の属性は氷なので、第6武器なら全く気にならない。
全ての固有技は、別の固有技へと連携させることが可能。
連携した固有技を敵に当たると、『神域』という特殊技能が発動し、画面内の敵の動きが遅くなる。つまりは、
戦国ブースト使い放題。
そのせいか、3の宴ではトップクラスの強キャラとして君臨している。
技一覧
- 神燕(しんえん)
- 愛刀の小豆長光から刃状の衝撃波を発射して攻撃する。島津のじっちゃんやヤクザの固有奥義と似ている。
- 空中で出すことも可能で、空中ダッシュと交互に発動すると、風魔もびっくりなスピードで空を飛ぶことが可能。
- 神烈(しんれつ)
- 目にも止まらぬ速さで連続斬りを繰り出す。
- 見た目以上に攻撃範囲が広く、どう見ても当たってなさそうな敵にも当たる。
- 神斬(しんざん)
- 高速で前方に踏み込み、居合斬りで薙ぎ払う。
- 謙信様の固有技の中では、最高の速さを誇る。
- タイミング良くコマンドを再入力すると、連続で出せる。
- 神陣(しんじん)
- 目の前に巨大な氷の塊を作り出し、敵を凍結させる。
- そのまま発動すると、クルリと一回転しながら出すので、隙は大きい。
- 他の固有技からキャンセルして出せば、隙を省略できる。
- 神鏡(しんきょう)
- 攻撃してきた相手に居合斬りを喰らわせるカウンター技。居合斬りはガード不能。
- 神域状態ではカウンターの部分が省略されて普通の居合斬りになるが、相変わらずガード不能なので、敵の体力をゴリゴリと削れる。
- 武将戦では、これと神烈と神陣を繰り返していれば、ホンダム(本多忠勝)を 含めて大体勝てる。
- 神速(しんそく)
- 宴からは固有奥義に出世した。
- 一定時間高速で走り続ける。走っている間にボタンを押すと、刀で攻撃。
- 神斬とこれを交互に出すと、正に神速聖将の二つ名に恥じない、圧倒的なスピードで走り回ることができる。
ついきしゅうせいおねがいします
- おとこかおんなかわからない?だれかおしえてほしい。 -- 名無しさん (2013-10-31 16:40:34)
- このかたは ばいなのかな -- 名無しさん (2013-10-31 16:58:17)
- ぱくろみ・・こおりつかい・・・ -- 名無しさん (2013-10-31 17:00:20)
- あにめではいしだみつなりとうつのみやでたたかっていた。めずらしい。 -- 名無しさん (2013-10-31 17:36:36)
- あしかがよしてるこうのごてんのうの
ひとりだったか
よそうされたとおりとはいえ しまづのじっちゃんは ともかく まつなが おくら もがみんとどうりょうとは -- 名無しさん (2014-01-07 16:07:03)
- ふっかつした おやかたさまと たたかうと たいへん よろこびます -- 名無しさん (2014-01-07 16:11:08)
- よみづらいです -- 名無しさん (2014-01-07 21:36:22)
- ぶっちゃけこのひとつかえばたいせんもーどはぜったいにかてる、ちーとかな? -- 名無しさん (2014-01-09 08:34:51)
- 昔のRPGの書き方は何? -- 名無しさん (2014-03-11 03:52:21)
- よんではてきぼすあつかいでじぶんではつかえないんだね。 -- 名無しさん (2014-03-11 09:39:53)
- ひらがなだけがこんなにも よみづらいものだったとは。 -- 名無しさん (2014-05-15 14:04:13)
- みょうに あじわいぶかい こうもく -- 名無しさん (2014-05-21 02:44:00)
- やじるしよん、くうきよんでね。ちなみに「せいちょうげーむ」でいいとおもうよ。 -- 名無しさん (2014-06-02 22:37:56)
- けんしんさま、そろそろかんじをおぼえたらどうですか? -- 名無しさん (2014-06-08 20:47:26)
- ひらがなけんしんさまかわいい -- 名無しさん (2014-08-23 22:03:12)
- ずっとこめんとこのままかなぁ。 -- 名無しさん (2014-08-23 22:06:13)
- よめない -- ななしさん (2014-08-30 14:53:16)
- なんどよんでも わらえる -- ななしさん (2014-08-31 23:03:09)
- みかどからゆいいつ「上杉」とみょうじでよばれてるけど、ひょっとしてけいかいしてるのだろうか。 -- ななしさん (2014-09-15 01:35:21)
- よみづらいですね。ふぉーうたげ(かり)てきなものでふっかつしてほしい。 -- ななしさん (2014-11-29 22:44:17)
- はいぱーくろっくあっぷ!あのおうごんのらいだーをおもいだしました。 -- 名無しさん (2014-12-30 11:10:10)
- このこうもくすごくよみにくいです -- 名無しさん (2015-03-04 23:31:34)
- すめらぎにさんせんすることがけってい。もちろんかすがもいっしょ。 -- 名無しさん (2015-06-09 23:44:33)
- めっちゃよみずらいよこのこうもく -- 名無しさん (2015-06-10 03:26:30)
- なんだかあたまいたくなってきた -- 名無しさん (2015-07-01 19:49:51)
- こめらんもあいでみちてるなわらみんなけんしんさますきなんだね -- 名無しさん (2015-07-17 12:28:34)
- ひらがなでかくとあほっぽくみえるけどけんしんさまはりちてきなかんじがするよね -- ななしさん (2015-07-28 11:29:46)
- すめらぎでもあいかわらずのぶっこわれせいのうすぎてなんいどてんでものーだめよゆうでした。けんしんさまのせいのううえすぎでしょうに。 -- 名無しさん (2015-08-06 20:51:03)
- そういえば すめらぎではかんじをしょうしょう つかっていましたね。 -- 名無しさん (2015-08-29 17:51:30)
- しりーずとおしてまつとともにおてがるちーときゃら。 -- 名無しさん (2023-09-26 20:43:48)
- なんだこよみづらいこうもくは -- 名無しさん (2023-10-03 12:50:28)
- かくげーばんではしんきょうからちょうはつれんだではこびとこんぼすうをかせぎうちゅうりょこうへまいられるけんしんさま さすがぐんしんはかくがちがった -- 名無しさん (2023-10-03 18:55:15)
- 質問・意見交換所にて、平仮名ばかりで読みにくいという声がありましたので通常の文体を追記しました。 -- 名無しさん (2024-10-22 13:55:33)
最終更新:2025年05月11日 14:32