守護聖天タース・ケルケルヨ

登録日:2012/09/17 Mon 15:16:41
更新日:2023/12/13 Wed 22:05:23
所要時間:約 4 分で読めます




守護聖天タース・ケルケルヨ
VR 光文明 (6)
進化クリーチャー:ガーディアン 9500
■進化−自分のガーディアン1体の上に置く。
■自分の他のガーディアンが破壊される時、墓地に置くかわりにこのクリーチャーの下に置いてもよい。
■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるクリーチャーを1体選び、表向きにして自分の山札の上に置いてもよい。そうした場合、そのクリーチャーをバトルゾーンに出す。
■W・ブレイカー

DMR-05「エピソード2 ゴールデン・エイジ」に収録された進化クリーチャー

DMR-05で優遇された種族の一つ、ガーディアンを種に進化する。

ガーディアンと言うと何かと防御に徹したイメージが強いが、このクリーチャーは実に攻撃的な能力を持っている。守護聖天ラディア・バーレ?知らんな


第一の能力を説明する前に、まずは第二の能力を見て欲しい。

■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるクリーチャーを1体選び、表向きにして自分の山札の上に置いてもよい。そうした場合、そのクリーチャーをバトルゾーンに出す。

タースが攻撃すると、種にしたガーディアンのコストを踏み倒して出す事が出来るのだ。

進化元となるクリーチャーは当然進化した瞬間に能力が使えなくなってしまう上、進化元を複数必要とするならば手数や守りが手薄になりかねないデメリットも存在する。

が、タースはそのデメリットを見事に克服してる上、種のcip効果も使い回す事が出来る。

ご存知だとは思うが、進化クリーチャーには召喚酔いが無いので進化したターンにこのアタックトリガーが使える。

しかしそうは言っても、タースの種はガーディアン1体。そのクリーチャーを投げ槍するだけでは大した事ないのでは?と思うだろう。


そこで、第一の能力を見てもらいたい。

■自分の他のガーディアンが破壊される時、墓地に置くかわりにこのクリーチャーの下に置いてもよい。

タース以外のガーディアンは破壊されるとタースの下……つまり種として置かれるのだ。

ガーディアンにはブロッカーを持った者が多く、相手がダイレクトアタックを決めようと思ってガーディアンを排除しようにも、タースがいれば墓地には逝かずにタースの下に置かれる。勿論、自分が能動的に破壊したガーディアンもタースの下に置かれる。

そして、パワー9500の怪物が攻撃してくる上に守備が増えると言う訳の分からない状況が生まれるのだ。


主役クリーチャーの鬼丸と並び、同弾に収録された進化クリーチャーの中ではかなり強力である。


《相性の良いカード》

束縛の守護者ユッパール
相手のクリーチャー1体をタップする上に、次の相手の1ターンに限りアンタップさせない能力を持つガーディアン。
タースの攻撃目標を作れる上、第二の能力でユッパールを出せればさらに相手クリーチャーの自由を奪える。


オリジン進化の重量級クリーチャー。クリーチャーが出る度に全クリーチャーをアンタップする効果を持つ。

こいつがいる状態でタース・ケルケルヨの下にタース・ケルケルヨを入れておくと

タース・ケルケルヨアタック

タース・ケルケルヨの下からタース・ケルケルヨを上に重ねて進化

イカズチ効果でアンタップし、そのままダブルブレイク

アンタップしているのでタース・ケルケルヨでアタック

以下『君がッ』『死ぬまでッ』『殴るのをやめない!』

侵攻の守護者ガチャピンチ
殉教の守護者メンコイコイ
パワーは怪物級だが、除去耐性を持たぬタースを加護するガーディアン。同弾に収録されている。
2体ともタースがバトルゾーンを離れた時に身代わりになる事でタースの除去を免れるウルトラ・セイバーを持っている。
ただし、このウルトラ・セイバーは置換効果なので、これを使うとタースの第一の能力が誘発せずに普通に墓地に置かれるので注意して欲しい。

時空工兵タイムチェンジャー
時空の庭園
タースの第二の能力は実は種族も進化クリーチャーも条件にはない。
つまり、タースの下にクリーチャーを仕込む事で攻撃する度にガーディアン以外も踏み倒す事だって出来ちゃうのだ。
進化元さえあれば、進化クリーチャーも踏み倒せる。タースを種に進化する事も可能である(この場合は当然タップして出るが)。
なお、一度山札を経由するのでサイキック・クリーチャーを踏み倒す事は出来ない。


アニメでは南藻奈已が使用した。









追記、修正は大切な人をタース・ケルケルヨした方がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2023年12月13日 22:05