登録日: 2012/06/19(火) 10:16:29
更新日:2023/10/28 Sat 10:59:34
所要時間:約 3 分で読めます
こ の 圧 倒 的 な 威 圧 感 ッ !
ゼ ニ ス の 登 場 が
世 界 を 変 え る ッ !
◀解説▶
「武」の頂 マキシマム・ザ・マックス P(R) 無色 (10) |
クリーチャー:アンノウン/ゼニス 12000+ |
パワーアタッカー+12000 |
ワールド・ブレイカー |
エターナル・Ω |
とか
と(ゼニスのことについて)書いてあるが、
マキシマムの能力はあの《
ベジーダ様》や、同じアンノウンの《
偽りの名 13》よりも低い。
能力の内の
¨パ ワ ー ア タ ッ カ ー + 12000¨
と
によって攻撃時には強烈な破壊力を得るが、逆に攻撃される時に《
聖霊王アルカディアス》や《
超竜バジュラ》といった大型クリーチャーに殴り倒されてしまうという弱点がある。
さらに
10 マ ナと超重量級でありながら、アンノウン/ゼニス、
ゼロ文明であるせいでサポートが皆無。
(※この点は後に改善された。)
……と、残念なカードと言い切ってしまうことも可能だが、このクリーチャーにはデュエマ初の要素が色々入っているのだ。
◀デュエマ初の要素▶
1.ゼロ文明
このクリーチャーが
ゼロ文明に所属していること。
所属といっても厳密には
文明を持たないカードであるため、どの文明のマナを発生させても召喚可能。
デッキに使う文明を問わずに投入できる点ではベジーダ様や13よりも勝っている。
2.新種族ゼニス
次に、種族がアンノウンと新種族ゼニスであること。
先程サポートが皆無と記述したが実は間違い。あれはエピソード1終了時には無いという意味であり、エピソード2ではゼニス達がトライストーンによって支配した、アンノイズやアンノウンによるサポートが増えた。
例えば、
マキシマムが一度だけ7マナで召喚できる。
スピードアタッカーを追加させる。
等が相性が良い。
さらにカード
プールが広がることは間違いないので、召喚に関してはそれほど苦にならなくなるだろう。
3.エターナル・Ω
「でも、折角やたら高いコストを払って
場に出しても、除去されちゃったら…」
と考えるプレイヤーもいるかもしれないが、それは新能力エターナル・Ωによってある程度は解消される。
この能力は、場から離れるときに手札に戻る、という除去耐性系の効果であり、シールドに送られようが、山札に戻されようが、破壊されようが、マナに落とされようが、必ず手札に帰ってくる。
相手からすると、場に出てきたマキシマムを除去するには、カードを浪費する羽目になるため、非常に厄介な効果。
◀後続にも負けないマキシ様▶
これまでにないギミックを搭載されたマキシマムだが、エピソード2第1弾『ゴールデン・ エイジ』に収録される後続のゼニスが、彼のスペックを凌駕している。
だが、コストを踏み倒すと真の力を出せない性質を持つそいつらとは違い、マキシマムは踏み倒してもその単純な効果故に支障がないという利点がある。
それを利用して、
①あらかじめ墓地にマキシ様
②《
魔龍バベルギヌス》で
リアニメイト
③あらかじめ場に出しておいたダンジリによって、スピードアタッカーを得たマキシ様が一気にシールドを割る
……というコンボデッキを、
DMデッキ開発部が紹介したことがある。
また、デュエマDASH TVで実際にゼニス王子が使っているため、気になる人はチェックだ!
え、後続のゼニスの方が華やかだって?
……嫌だなぁ、マキシ様にはロマンがあるじゃないか。
ちょっ、激竜王みたいな宣伝要員とか言わないであげて!
◀ツインパクト版▶
「武」の頂 マキシマム・ザ・マックス R 無色 (10) |
クリーチャー:アンノウン/ゼニス 12000+ |
パワーアタッカー+12000 |
ワールド・ブレイカー |
エターナル・Ω(このクリーチャーが離れる時、かわりに手札に戻す) |
|
極頂秘伝ゼニス・シンフォニー R 無色 (9) |
呪文 |
アタック・チャンス:アンノウン |
アンノウン/ゼニスを1体、自分の手札からコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、そのクリーチャーをバトルゾーンから自分の手札に戻す。 |
「ただの宣伝要員」だの「後続の方が華やか」だの散々言われたマキシ様だが、DM22-EX1「黄金戦略!!デュエキングMAX 2022」にてツインパクトとして登場した。
呪文面は条件付きでゼニスの踏み倒しの召喚を可能とする《極頂秘伝ゼニス・シンフォニー》。
ゼニスデッキで投入していた従来のゼニス・シンフォニーをこのツインパクトに変えておけば、ゼニス・シンフォニーで2枚目のゼニス・シンフォニーに付属するマキシ様を出せるぞやったね…と言いたいが、ゼニス・シンフォニーでマキシ様を出したところで召喚酔いするので意味がない。《
メッサダンジリ・ドラゴン》でも場に入れば話は別だが。
何ならマキシ様を出せる事よりもツインパクトで生じるデメリットの方がデカいかもしれない。
と言っても純粋にゼニス・シンフォニーに大型クリーチャーが付属した形なので、ゼニス・シンフォニーが腐る場面でも大型クリーチャーとして使えるようになった点やクリーチャーの回収で実質ゼニス・シンフォニーを拾えるようになったことは大きい利点。
このカードの登場でテキストが修正されたことでゼニス・シンフォニーが弱くなったのは秘密
追記・修正はアンノウンに尽くしてくれるアンノイズの方がお願いします。
- ウェディング様の旦那(ゼニスレクイエム的な意味で) -- 名無しさん (2014-06-22 07:18:32)
最終更新:2023年10月28日 10:59