機甲兵団J-PHOENIXの機体一覧

登録日:2011/03/06(日) 18:43:27
更新日:2024/11/14 Thu 22:58:12
所要時間:約 6 分で読めます




機甲兵団J-PHOENIX(ゲーム)からの独立項目。
ゲームについては機甲兵団J-PHOENIX(ゲーム)を参照の事。

この項ではゲームに登場するパンツァー・フレーム(以下PF)をアルサレア、ヴァリム問わず機体を説明する。
ちなみに、ゲームという都合上、OVA限定やGF等の一部の例外を除きアルサレア軍の所属であるプレイヤーも使用できる。
おそらくは、鹵獲・解析した敵国の機体を研究目的で試作したと思われる。

《アルサレア軍の機体》

[J-ファー]

聖歴0019年にアルサレアで開発された世界初のPF。
アルサレアの一般兵に支給されているPF。アイリとキースの初期機体。
実はコバルト小隊篇までは格闘武器の最速攻撃スピードはこの機体の腕パーツだったりした。

[J-ファーカスタム]

アルサレアのエースパイロットに支給される機体。主人公の初期機体。カスタムしやすく使いやすい。
Jファーとの違いはツインアイになった目、頭部両脇のブレードアンテナ、大型化された肩装甲など。

[J-フェニックス]

タイトルにもなってるいわゆる主人公機。
空中でわりと使いやすい。
顔がイマイチ。
リップス小隊では複座(二人乗り)。
リップス小隊の三話では釣りをしてた

[Jブラスター]

Jフェニックスを陸戦仕様に再設計して開発されたアルサレア製重量級PF。
レッグフレームの設計の際にはヴァリム製PF[タルカス]の分析データが用いられている。
主武装である左腕のバスターランチャーはPFで運用できる長距離攻撃が可能な波動砲。
ヴァリム軍から[破壊神]の異名で呼ばれている。

[Jメガバスター]

Jフェニックスを基に遠距離支援目的で開発された量産型PF。
両手のシールドにより高い防御力を有するが、代償として機動性がかなり低下している。
最大の特徴はヘッドフレームに内蔵された内蔵型バスターランチャーともいえるメガバスター。
ヘッド以外はオマケと言ってはいけない。

[J-ファーバルカン]

初代本編からBTにコンバートしなければ入手不可。
レッグフレームが使いにくい。

[J-アームド]

BTの主人公機…なのだが冒頭でアルサレアの研究所から試作機が強奪されてしまい実際に使えるようになるのはゲームクリア後だったりする。
腹部から発射する大口径レーザー砲『コア・バスター』が最大の特徴。ちなみにパッケージ写真やBTオープニングムービーでは背中に二連装キャノンや9連装ミサイルランチャーを装備していたが本編ではそんな装備は存在しない。
その際にデータを盗まれたのか、後にヴァリム軍にダークアームドとして量産される。

[J-カイザー]

コバルト小隊に登場するアルサレア製局地戦用PF。
コバルトリーダーの一応の専用機
特筆すべき点が少なく、普通。

[Jポーラベア]

コバルト小隊がもたらしたGエリア等での戦闘データを基に開発された局地戦用PF。
両腕にハンドMLRSを搭載した支援用機体。

[J-ドラグーン]

2に登場。
レガルド小隊に支給されてる。
宇宙用と陸戦型がある。
背中のブースターがかっこいい。

[アルサレアGS]

隠し機体。
初代序章編、コバルト小隊、2序章編でのみ入手可能な機体。
グレン将軍の機体で、武器の斬馬刀はバランスブレイカー。
後にこの機体のレプリカが作られた模様。

《ヴァリム軍の機体》

[ヌエ]

ヴァリム共和国の一般兵に支給されてる機体、ジャポネクル社製。いわゆる雑魚。
ヴァリム製PF第1号。
何故かアルサレアでも開発出来る。

わりとカスタムしやすい。

[ヤシャ]

グリュウなどヴァリムのエースパイロットに支給されてる機体、厳選したパーツを用いるため建造コストが通常の機体の数倍するんだとか。
コバ少では赤いカラーの量産型ヤシャに差し替え、2のグリュウ機は専用のヤシャ改となっている。

[ロキ]

ヴァリムの後半の雑魚。賄賂を用いてヌエの設計データを入手したゾックス=アインハルト社が手を加えて開発した。
コバ小まではカラーリングの違い以外に外見の差が無かったが2で頭部と脚部の形状が変更、さらに胴体に単装のバルカン砲が追加された。

[オードリー]

ヘップバーンでもトゥース!でもない。
女性のようなフォルムの機体。
確かフォルセアの使用機体。
なんかイマイチ印象に残らないが、軽量機体を作る時はわりと使う。
何故かアルs(ry


[タルカス]

ヴァリム軍の寸胴な重量級PF。
ロナルド、マルコ、ミッシェルの三人で構成されたタルカス3人衆なる連中が使用。
ドムとか黒い3連星とか言うな
この機体に採用されたDDバーニアシステムは、火力と防御力と機動性を高い次元で成立させ、他の重量級PFに影響を与えた。
後に少数であるが量産化された。

[ヴィタール]

ヴァリム軍の寸胴な重量級PFその2。
密かに回収されたタルカスのデータを基に再設計されたヌエの次の世代の量産型PF。
武装を両肩のMLRSとサーマルプラズマライフルとパイルバンカーに換装し、原型機よりもバランスが重視されている。

[オニ]

グリュウが初代の最終決戦で乗ってくる機体。
使いやすい。
廉価版とも言えるキシンという機体も居る。
キシンの廉価版がオニな気がする。

何故k(ry

[シンザン]

双子の悪魔の専用機。かと思ったがそんな事は無かった

瞬間転移が出来る為、使いやすい。
忍者。
n(ry

[ラセツ]

シンザンのデータを基に開発されたと思われる瞬間転移持ち機体その2。
シンザンが忍者なら、こいつはモンクがモチーフと思われる。
デフォルト機体の素手の威力が5桁のちょっとしたチート。
背部の電子兵器は敵の誘導兵器を爆発させて無効化する。
ちなみに背部の電子兵器を反射系の物にした[キジョ]なる機体が2に登場する。

余談だが、内蔵武器付きのメインフレームの防御力や内部HP補正が高く、割とカスタムPFの素材にされやすい。


《その他の機体》

[アポロン]

隠し機体。勇者っぽい。
最早、PFかどうかも疑わしい見た目。
一切ストーリーに絡まない。当たり前だけど。
隕石みたいに降って来たとかなんとか。


[アリス]

隠し機体。謎のメイド型PF。開発者は元アルサレア所属の変態。
一切ストーリーに絡まない…隠しステージでは常連のようなものだが。
姉妹機っぽいものが複数存在する。
可愛いが、足音がうるさい。

[ポリターン3]

電撃のマスコットたるポリゴン熊をモチーフにした機体。
パーツを特定の組み合わせにすると作成可能。
両手のPクロウが本体でPFはオマケと言ってはいけない。

[リリス]

BTに登場、アリスの姉妹機。
大剣『エクスカリヴァ』の攻撃力が非常に高く、さらに横振りでリーチも長いと非常に凶悪。

[マリア]

BTに登場。
アーマイル丘陵地に生息する幻のPF。
猫耳。
あやかしの鏡森をアリス系で彷徨くとたまに出現

[ミルク]

コバルト小隊に登場。
アルサレア製のアリスに対抗して作られたヴァリムのPF。
ウサ耳。

[ポプリ]

2に登場する、謎の機体
アルサレアで制作された以外、良く分からない。多分、アリスの系統。
どことなくリーネに似てるが似ている理由は不明
不明ったら不明。
一説にはナルシスト気味なリーネが自分を模して作ったPF
シードラボの変態が、アリスを参考にリーネに無許可で開発し、リーネが気付いたら既に完成してて仕方なしにロールアウトさせた、という説もある。真相は不明

2で完全開発すると入手可能。

《プレイヤーが操作できないその他の機体》

[ゼクルヴ]

パンツァーフレームではなく、PFを遥かに越える大きさの機動兵器、ギガンティックフレーム…の試作機。
PFの三倍近い大きさのため挙動は緩慢だが実は特殊ハイパーモードの瞬間転移が使用可能なため油断していると瞬間転移→後方からキックで手痛いダメージを負うことになる。この他にはミサイルを搭載している。
装甲と格闘性能を強化したゼノン、光学兵装を搭載したガルバなどのバリエーションがある他無印の難易度スペシャルではハイパーモードにより高速移動を披露したりする。

[オーガル・デュラム]

ヴァリム軍が保有する可変型GF兼空中空母。
移動時は飛行形態でPFを搭載し、戦場では人型に変形して戦闘に参加する、まさしく侵略兵器である
搭載できるPFは外部内部合わせて11機だが、常時護衛用のPFを飛ばす事を考えれば実際に運用できるるPFはそれ以上かと思われる
作中において同型の機体は少なくとも3機確認されている。

[こころ(CV:徳永愛)]
リップス小隊 第三話(J-PHOENIX2本編に付属)に登場。
本来はPFサイズのアンドロイド。
グレンリーダーを抹殺する為に作られたのだが、教育段階でどこをどう間違えたのかグレンリーダー大好き。
ヴァリムの変態3人衆によって作成された。

リップス小隊ではPFがCGで作られてるが、こころはアニメ。アンドロイドだからか。
首枷がついており、武器として機能する。

一応、第三話の後にリップス小隊の所属になる


カグヤ「wiki篭リーダー、聞こえますか!?追記修正お願い致します!」
この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • TAKARA
  • 機甲兵団J-PHOENIX
  • 大河原邦男
  • PF
  • ロボット
  • 一覧項目
  • タカラ
  • 架空の兵器
  • パンツァー・フレーム
最終更新:2024年11月14日 22:58