登録日:2010/08/27 Fri 23:32:35
更新日:2025/04/21 Mon 19:12:19
所要時間:約 4 分で読めます
BOOK・OFFはブックオフコーポレーションが全国に展開している古本屋。
ブックオフコーポレーション本社の所在地は、神奈川県相模原市南区。
基本的に本、音楽ソフト、映像ソフト、ゲームソフトの中古買取&販売を扱っている。
最近では玩具や家電なども取り扱っている店が増えてきている。
大きな駅前には出店していることが多いため、一度は行ったことある人が多いだろう。
同じ中古品取り扱いの
ハードオフおよびその系列店とロゴや名前が非常に似通っており、グループの系列のように思うかもしれないが、
実は両者は別の会社である。
とはいえ全く無関係という訳ではなく、両者の社長が友人同士であり、創業からしばらくは完全なフランチャイズ関係であった。
しかし、ブックオフ側が家電や玩具を扱うなど、
ハードオフを
裏切っている。
その後は
ライバル企業となっているのだが、一部フランチャイズは残っており、隣接した場所に店舗を構えていることも少なくない。
詳しくはハードオフ側の項目で。
取り扱っているものであれば店舗に持っていき、査定してもらう事で買い取ってもらう事ができる。
また、一部店舗では出張買い取りをしてくれる。
電話で買い取りを頼むと向こうから本の回収・査定に来てくれるので、部屋の整理等で大量の本を処理したい…でも大量の本を持って外出は…という場合等に便利。
当然ながら店舗が買い取ったものは中古品として店に並ぶ為新品の物の数割引で買うことができるし、こと本に関してはカバー等はかけずに棚に置いてある為、ある程度立ち読みしてから購入を決める等、通常の書店ではできない買い方もできる。
勿論読むスピードが早い人や時間が余ってしょうがない人達は手元に置きたい理由が無い本ならば立ち読みでシリーズ読破する事も可能になっている…と、購入する人達にはありがたい仕様になっている。
カバーかけてないからといって立ち読みなんて店に迷惑な…と思う方もいるかもしれないが、公式で立ち読みを推奨するポスターを用意したりと、公式で推奨されている。とはいえ繁華街の駅前の店では、混雑防止のため立ち読みをさせないようシュリンク包装されてる場合があるが…
新型コロナウイルスが流行っていたころは立ち読み禁止になっていたが、ワクチンが普及し脅威度が下がり5類になって以降は立ち読みを解禁した。
が、一方で問題点ばかりが話題になる事で有名でもある。
例えば査定については基準が厳しいのか、新品同様だと思って持っていっても10円という最低価格で買い取られてしまうという事態が起こってしまったり。
その本が後日何十倍の価格で売られているのは呆れを通り越して最早ギャグである。
まあ、ただで捨てるはずのものが僅かだが金になるんだから十分かな…
また、最近は身分証提示を求めるようになったものの、かつてはそういった制度が無かった為に書店で
万引きされた本を買い取ってしまっていたりして、昨今の不景気から批判される事もあった。
とはいってもこれに関しては悪いのはブックオフではなく万引き犯であり、数冊程度なら気づかなくても仕方はないだろう。
全国的に有名であるという事が引き起こしてしまった事ではあるので、ブックオフばかりを責めるのは筋違いではある。
そして何よりも、中古の宿命だが本の利益が作者や出版社に行かないという問題がある。
出版不況の続く昨今、愛があるなら絶版本でない限りはなるべく新品で買うべきだろう。
しかしながら問題点ばかり目立たせてしまうのは項目として不適切なのでここからは評価点も挙げていきたい。
安く買い取られてしまう事ばかり有名だが、それは悪い事ばかりを記憶してしまいがちな人間がいつまでも語り継ぐからと言えなくもない。
こういう一面も勿論あるのがBOOK・OFF。
また他では買い取ってくれないゴミ同然な本もよっぽどのことがない限り引き取ってくれるので部屋の掃除にも便利。
BOOK・OFFの値札は基本的に新しい物は高く、古い物は安くついている。
勿論傷だの何だのは関連してくるが、そこはあまり重要ではなく、例えばかなり昔のアニメのムック本100円等。
コアなファンでなければ価値の分からない物に安値がついているのはBOOK・OFFではよくある事。
見つけた時は静かにガッツポーズを取ろう。
本に限らず箱無しで商品名が分からないような玩具・楽器なども狙い目…かもしれない。
しかし
ゲームとかは古くてもよほどマイナーだったり
クソゲーだったりしないと安くならない。むしろ著名な名作ゲームの方が数が多く安いまである。
- 空調の利いた店内で無料でいくらでも立ち読みできる!
漫画喫茶が流行る中、立ち読み限定とは言えこれは重要な利点。前述の通り立ち読みを推奨してるし。
しかも中には立ち読み用の椅子が設置されている店舗まで存在する。
事実適当な時間に近場のBOOK・OFFに入ってみれば分かる。
キモヲ(ry……紳士諸君が様々な本を立ち読みしている。
その姿は正に変た(ry……勤勉な読書家達のそれである。そんな姿が多く見られるのもBOOK・OFFだけ!
漫画以外はほとんど人がいなかったりするが。
もちろんエロ漫画はカバーがかかっているし、そもそも売り場が専用なものになっているためで読めませんが。(なお「エロゲーやエロアニメを元にした小説=当然SEX描写あり」は普通に小学生でも読める状態にある)
めったに無いが、本の
カバー下が実は別のタイトルの本だったということもあり、まず中身を確認してから購入することを推奨する。まとめ買いのときなんかは注意。
特にジャンプ系のコミックスより一回り大きいサイズの場合、サイズが近いこともあって中身が成年コミックスでした、なんてこともあります。
前の持ち主がエロ本隠したのを忘れていたのだろう。
本を売るならぶっ殺す♪と歌った人は少なくないはず
BOOK・OFFで本を買った方及び店内で立ち読み中の方のみ追記・修正をお願いします。
- タイトルに釣られてふたりエッチ -- 名無しさん (2014-01-13 12:52:24)
- ⬆︎読んでる小学生wwww 私でした -- 名無しさん (2014-01-13 12:55:11)
- 単行本の切り抜きハガキを集英社等に 送ってる身としては
むしろ助かってる -- 名無しさん (2014-01-13 13:00:20)
- 既に絶版してるタイトルとか欲してる場合はここに御世話にならざるを得ないことも珍しくない。 -- 名無しさん (2014-01-13 13:03:52)
- 金が欲しいならネットオークションで売った方がいい、オークションで売れなさそうな古い本とかボロい本を捨てるよりはマシ程度の感覚で持ってく場所、値段つかなくても処分出来るし -- 名無しさん (2014-01-13 13:36:17)
- 売値には仕入れ価格以外にも人件費やら売れなかった場合のリスクとかも含めた価格設定だろうから、買い取り価格に不満を言うのはお門違いだと思うのだが… -- 滋味 (2014-01-13 14:34:29)
- 学生や貧乏なオタからすると、空調の効いた室内で、マンガがタダで読める聖地。 -- 名無しさん (2014-01-13 14:38:19)
- ↑×2 確か昔中古品売買に関する裁判があったんだが、中古品売買業者は利益の25%までを元の製造者に還元するといったんだが、製造者側がそれを受け入れず中古品売買を全面的に取り止めるよう求めたんだよ。結果製造業側は全面敗訴して、25%の取り分すらドブに捨てる羽目になった。そしてそれが判例として残ってる以上、うかつに中古品売買に文句はつけられなくなったんだよ(確かこんな流れだったはず) -- 名無しさん (2014-01-13 14:58:10)
- ↑それ中古ゲームの話じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2014-01-13 15:00:52)
- 高価買い取り=人気作とは限らないのかな -- 名無しさん (2014-01-13 15:04:01)
- 都会のはキ○ガイが良くいるイメージ -- 名無しさん (2014-01-13 15:57:29)
- 雑誌を捨てに行く感覚で使ってるわ -- 名無しさん (2014-01-13 16:20:46)
- ↑×3
人気作はそれだけダブツきやすいから逆に安いケースもけっこうあるよ -- 名無しさん (2014-01-13 17:23:52)
- 普通の書店が裁ききれなかった本をここに持ち込むとか アリかな -- 名無しさん (2014-01-13 18:52:10)
- たまに掘り出し物のゲームやCDが捨て値同然で置いてあるから侮れない。ネットで7000円ぐらいの根がついてる絶版CDが2000円だった時は思わず衝動買いしたわ -- 名無しさん (2014-01-13 20:01:07)
- ブックオフ系列とハード・オフ/オフ・ハウス系列は別の会社じゃなかったかな?資本関係はなかったはずだけど…今はどうなんだろう? -- 名無しさん (2014-01-13 20:38:44)
- ↑公式ページみたら一緒に紹介してたぞ。 -- 名無しさん (2014-01-13 22:32:31)
- 本棚整理のためにトリコ全巻売ったら、べらぼーな値段になった時は爆笑したわw -- 名無しさん (2014-01-13 22:35:06)
- 家出て目の前にブックオフがある俺は勝ち組 書庫代わりに利用させてもらってるわ -- 名無しさん (2014-01-19 22:40:42)
- 10円で買われた本が350円で売られているのを見て以降、わざと本に折り目つけて売ってるわ -- 名無しさん (2014-04-30 21:00:00)
- どうしてもほしかった本がここで手に入る事はよくあるがFCの攻略本が最近出回らないので悲しい。後捜し求める80年代のアニメ雑誌など(昔はたまに2・3冊は手に入ってうれしい買ったのに)。あとは福島の郡山支店が(いっぱいお世話になったのに)あのにくき地震のせいで・・・・。 -- 名無しさん (2014-04-30 21:29:49)
- 読書カード使おうとしたけどできんかったわ -- 名無しさん (2014-04-30 21:51:53)
- 10円で売ったのが350円で売られていたのには驚いた -- 名無しさん (2014-05-01 12:17:43)
- 立ち読み禁止の書店はなくなってほしい。立ち読みされたくないならカバーかけて読めなくさせろと思う。 -- 名無しさん (2015-08-13 13:51:55)
- 本のカバーの下が別の本ならまだしも、ドラマCDの中身が別のモノだった時は気づくの難しいわw 同作品の2の中に3のディスクが入ってるとかどうやって気づけとw -- 名無しさん (2017-06-09 13:27:26)
- 本を買ったら一部のページが塗り絵よろしく彩色されてたことがあった。わりとうまかった。 -- 名無しさん (2017-06-09 13:32:40)
- 人件費がかかるとはいえ、買取価格がひど過ぎ -- 名無しさん (2017-06-21 08:55:50)
- 創業者が逝去か…。 -- 名無しさん (2022-02-02 20:13:00)
- 岡田あーみん氏による3部作の単行本全12冊(状態は新品同様)を売ったら1冊5円だった。 -- 名無しさん (2022-12-06 18:58:06)
- ごく最近、一部の店舗にてLPレコードの中古販売が始まったけど、ブルーハーツのLPレコードが全然見つからない(泣)。 -- 名無しさん (2023-04-09 19:41:12)
- 最近、鬼滅の刃の単行本が110円コーナーにしか置いてないという事は、買取価格はたったの5円かもしれない。 -- 名無しさん (2024-09-04 17:50:20)
- ここで立ち読みして読んだことを切っ掛けに続刊や作者の新作を本屋で買うこともあるので作者や出版社にとって必ずしもマイナスではない。…と思いたい -- 名無しさん (2024-09-04 20:52:42)
- だいぶ整理されて減ってきたけど、レトロゲーム探す上で結構な味方なんよな…… -- 名無しさん (2024-09-04 21:05:02)
- 「本を売るならぶっ殺す♪」って初めて聞いたけどここで紹介してタグ付するほど有名なのか? -- 名無しさん (2024-09-05 10:01:17)
- ↑4、鬼滅の刃全23巻を売っても、たったの115円との事だね。 -- 名無しさん (2024-11-26 15:15:25)
- ↑自分は文庫版の『ジョジョ』が一巻3円だった…。買取が安い分、専門店なら数千円はするであろう本が千円や二千円で買えることもあるから悪くないのかもしれない。 -- 名無しさん (2024-11-26 15:35:44)
- しかしスタジオジブリ作品は永遠的に大人気なのか、中古セルDVDの価格は特別枠として新品とほぼ変わらないらしいので、買取価格は結構高いらしいよ。 -- 名無しさん (2024-11-27 17:09:34)
- 店の経営とかやったことないから完全に想像だけど、10円で買い取っても200円で売っても190円だしなぁ。人件費とか店の維持費とか考えたらそんなもんな気もする -- 名無しさん (2024-11-27 17:40:03)
- むしろ何円で買い取られて何円で売られることが適正価格だと思っているのだ。 -- 名無しさん (2024-11-27 17:50:39)
- ↑100円で買って150円くらい(小声)。でも散々言われてるように人件費や店舗代を考えたら10円で買って100・200円で売っても大した儲けにならないだろうしな…。まあタダ(捨てる)よりマシくらいの気持ちがいいのかもしれない。 -- 名無しさん (2024-11-27 18:57:03)
- 今年に入ってからは「呪術廻戦」の単行本も110円コーナーの仲間入りに -- 名無しさん (2025-04-21 19:12:19)
最終更新:2025年04月21日 19:12