Master of Epic

登録日:2009/10/29(木) 18:43:43
更新日:2024/11/11 Mon 15:44:17
所要時間:約 6 分で読めます





Master of Epic(MoE)とはハドソンが開発し、運営していた完全スキル制のオンラインゲーム。
2005年のサービスインから幾度かの移管を経て、現在の運営は株式会社MOE。

サーバーは3つに分かれており、どのサーバーの住民もそんなに変わらないので、どのサーバーから始めて問題はない。
また、転送可能アイテムであれば、マイページを利用して、サーバー間でのアイテムの移動が可能である。
サーバーによっては流通しているアイテムが違うので、全サーバーにキャラクターを作るのも良いかもしれない。
なお、1つのサーバーに作れるキャラクターは2人までだが、英数字のみならず全角のひらがなカタカナも使用可能。


基本無料だが公式サイトから課金をして装備やアイテム、もえガチャ・精錬の泉・錬金の森というミニゲームをプレイできる。(精錬の泉と錬金の森は無料でも遊べる)

●物語

錬金術と剣が支配する世界の、ダイアロス島と呼ばれる神秘の島が物語の舞台となる
ノアストーンと呼ばれる巨大な力を持つ石の力を解放しようとする邪悪な存在の野望を止める為に力を貸して欲しいという『イルミナ』の呼び掛けにより、プレイヤーはダイアロス島へと向かう
だが、ダイアロス島へと向かう最中に船が沈没し、プレイヤーキャラクターが死亡する所から物語は始まる

五つの時代へと飛び、プレイヤーは特色の違うそれぞれの世界で冒険をすることになる

プレイヤー達は邪悪なる存在『イーゴ』の野望を止めることができるのだろうか……

●時代

このゲームの特長、五つに分かれた時代を『アルター』と呼ばれる転送装置を使って、飛ぶことができる。
時代によって明確な特色があり、それぞれの時代の楽しみ方がある

  • 現在
プレイヤーが最初に飛ばされる時代であり、もっとも平和な時代ともされる
ここでは、モンスターとの戦いや生産が主となっている
一部エリアのみがPvP可能である

  • 10年後の世界
現在においてほのめかされていた戦争がついに起きる
二つの巨大な国との戦争になっており、プレイヤーは『ビスク』か『エルガディン』に属することになる
また、どちらにも属さずに『中立』に立つことも可能(その場合は施設の利用などができないので不利)
ほぼ全域がPvPエリアと化しているので、興味がなければ近付かない方がいい
だが、この時代にのみ入手可能なアイテムもある

  • 6年後
ノアストーンの力が解放されてしまい、巨人と呼ばれる存在や強大な力を持つモンスターが徘徊する時代
特定のパーツを揃えることによって、巨人になることも可能
あるクエストをクリアすることによって、特殊ペットが手に入る時代でもある

  • 3000年後
ノアストーンの力を手に入れたイーゴが支配する時代
全ての生命は死に絶え、ホムンクルスと呼ばれる存在がイーゴの手によって作られる
5人PTを組むことによって挑むことができる魔王の迷宮がある
難易度も高いがその分、報酬も美味い
最後まで行けば胎児の状態のホムンクルスをペットとして手に入れることができる

  • 1憶6000年前
全ての始まりでもあり、終わりでもある混沌として時代
週末のみに行ける
ここでは、強大な力をもつモンスターを数百人規模で戦い、討伐するのが目的となる
今でこそ、攻略法があるが運が悪ければ数百人で挑んでも全滅することがある
なお、この時代に行くには、総スキルが850必要となる
見事、ボスを討伐し、生き残っていれば、特殊アイテムが手に入る

  • ???
現在、少しずつ実装されている時代
この時代では、家を建てることが可能
ただし、課金アイテムと高額なゲーム内マネーアイテムを手に入れないといけない


●キャラクター

キャラクターの成長は『FINAL FANTASY Ⅱ』や『Elona』等と同じく、行動に応じたステータスが上がって行くというもの。但しこちらは育成のやりなおしができる。
振れるステータスは筋力や生命力と言った単純なステータスの他、武器や技能等の多様なスキルも対象となり、序盤は何か行動するたびに何かしらの能力が上がっていく。
また、これ以上上げたくないステータスをロックしたり、育成の段階で必要だったがもういらなくなったステータスを下げるように設定したりしてステータスを調整していく。
一つのステータス/スキルの上限が100なのに全部の合計値の上限が850という中途半端な数値であり、いわゆる「極振り」が出来ない仕様になっている。
この余りのステータスポイントをどう使うかで育成に幅を持たせる、自由度の高いシステムになっている。
ちなみに、MMORPGの元祖と言われる『Ultima Online』も似たような方式をとっている。

種族

この世界には多くの種族があり、それぞれ特長がある。
大きな差はないので、好みで選べば良い。

  • ニューター
人と良く似た種族
愛称は『にゅたお』と『にゅたこ』
にゅたこかわいいよにゅたこ
やや地味な印象

  • コグニート
美しい歌声や姿を持ち、他種族との関わりを断っている
その美しい容姿から、昔は狩られていた
愛称は『コグオ』と『コグねぇ』
コグオは何故か変態扱いされ、コグねぇはナイチチと呼ばれる
コグねぇちゅきちゅきちゅぴちゃんちゃん

  • エルモニー
本来の名は『エルカプモニア』であるが略して呼ばれる
子どものような姿を持つ種族であり、自然を愛する温和で明るい性格
超自然の力を内に秘めているらしいが不明
愛称は『もにこ』と『もにお』
もにこ可愛いよもにこなどと言おうものなら、このもにこんがっと叱られる
一部からはもに糞などと呼ばれたりする

  • パンデモス
その怖い顔から凶暴な種族と思われがちだが、温和である
だが、闘争に火をつけば荒々しくなる
過去の種族間戦争からエルモニーを恐れている
愛称は『ぱんだ』と『バイーン』
よく変態だとかホモだとか呼ばれる、何故だ

  • その他
代表的なキャラクターや種族

  • モラ族
一見すると猿のような種族だが、かなりの技術力をもっており、大陸を支配していた
だが、支配の座から降ろされ、エルガディン王国を追放された
最初にプレイヤーが会う種族だろう
また、イーゴもこの種族であり、本当の姿もあるらしい

  • オリアクス
サービス開始当初のイベントでの主要人物
その活躍ぶりから、『兄貴』とプレイヤーから慕われている
筆者も彼のことはオリアクス兄貴と呼ばせていただいてます
彼の活躍は公式サイトの過去のイベントにおいて見れる
また……とある時代においては敵としてプレイヤー達を迎えうつ




●課金コンテンツ

  • もえガチャ
一回50〜500円のゲーム。最近種類と景品が増えている。

  • 精錬の泉
特定のアイテムを強化させたり別のアイテムに変化させるゲーム。課金しなくてもある程度は遊べる。

  • 錬金の森
特定の二つのアイテムを掛け合わせる事で別のアイテムを作るゲーム。半年の周期で使えるものと出来る物が変わる。こちらもある程度は課金しなくても(
このゲームの特徴は他のRPGとは少し異なりレベルの概念がなく、スキル値によってステータスを変更する事ができる。
武器や防具を100%の力で使うには相応のスキルが必要。が、着るだけならスキルは必要ないのでオシャレ目的で楽しむ人も多くいる。


●余談


尚、運営が実装する装備の作り込みが紳士過ぎるのも特徴的。ロングだろうとミニだろうとスカートであればパンツですら一つ一つ作り込む。
そりゃもう見られる事前提なくらい。

そんな特徴もあってかダイアロスにはネタスキルとスカートを追い求める紳士淑女がやたら多い。








  • アニヲタwikiの時代
wiki民の中のMoEプレイヤーが力を合わせて良質な項目を作るのが目的とされる時代
時々起こるスレマゲドンには注意が必要


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • RPG
  • MMORPG
  • ハドソン
  • GONZ
  • やたら凝ってるスカートの中
  • ネットゲーム
  • ネトゲ
  • ユーザーと運営が重度の変態ばかりのRPG
  • 紳士と淑女の楽園
  • 良ゲー
  • Master of Epic
  • オンラインゲーム
  • MOE
最終更新:2024年11月11日 15:44