登録日:2009/05/28 Thu 19:44:50
更新日:2025/03/30 Sun 17:53:19
所要時間:約 29 分で読めます
1.髪型のツインテール
二次元においても根強い人気を誇る。
三次元では子供向きの髪型で、ごく稀に20歳前後の女性でもこの髪型を見かける時がある。
二次元においては初期は
ロリ系のキャラが主流であったが、徐々に
ツンデレ系のキャラによく用いられるようになった。
ツインテールのイメージには活発、おてんば、
ツンデレの他に少女っぽさなどがある。
定義としては、耳より上の位置から両側の髪を全部纏めている事と、髪を編まない事である。
耳より下で纏めているものは『おさげ』や『二つ結び』扱いになり、
髪を編んでいるものは『三つ編み』扱いになる。
正しくは『ツーテール』なのだが、なぜか
オタクの間で『ツインテール』という名称が定着した。
その理由はジェニーフレンドドールの紹介の際に言葉遊び的に後述の怪獣に引っ掛けて記事内で何度も呼称したからという事が映像作家の今井聡によって明かされている。
詳しくは量子ツインテール力学を読め。
なお、次の講義までにレポートを書いて提出する事。
ちなみに某国立大学大学院の理系研究科で、「ツインテールの系統樹」という研究で博士号を取った人間がいるらしい。
【ツインテール】
【「髪型」ではないがツインテールの呼称・形態を持つ例】
キャラ |
作品 |
備考 |
ガンブラスター |
機動戦士Vガンダム |
人物ではなくモビルスーツ。「ツインテール」と呼ばれるバックパックを装備 |
フェイ・イェン |
電脳戦機バーチャロンシリーズ |
頭部の形状がツインテールを模したものになっている |
ロクショウ・ヘッドシザース |
メダロットシリーズ |
クワガタムシを模した形の頭部を持つが、角度を変えるとツインテール型になることが漫画版で描かれた |
【二つ結び】
【ツインテール愛好家】
2.ウルトラ怪獣のツインテール
『帰ってきたウルトラマン』に登場する
古代怪獣。
登場話は第5話『二大怪獣 東京を襲撃』第6話『決戦!怪獣対マット』。
髪形の項目で述べたように名前はこっちの方が先である。
ジュラ紀に生息していた怪獣で、新宿の工事現場で永い眠りについていた卵から孵化し暴れ回る。
体型は芋虫のケツをつまんで上げたL字形のような形容しづらいへんちくりんな感じである。
高く上げたケツに2本のしっぽ状の触角(
鞭)がついており、それが多分名前の由来。
普段は半分閉じた眠たそうな目だが、驚いた際は目が全て開く。
新宿の地下工事現場から出土した中生代・ジュラ紀の卵から誕生し、同時期に出現した
グドンと共闘して
ウルトラマンを撃退する。
2回戦でもグドンと共闘してウルトラマンを翻弄するが、MATの作戦により両目を麻酔弾で潰されたことで誤ってグドンの尻尾に噛みつき、
逆上したグドンに尾の付け根にある発光部を噛み潰された後、地面に叩きつけられて絶命する。
劇中でもグドンはツインテールを捕食するために現れたとされ、逃げ去るツインテールを見たMAT上野隊員は「頼むツインテール、地球の裏側まで逃げてくれ」と少々無責任なことを漏らしていた。
このようにグドンの主食兼大好物で、後に語られた設定では「食べるとエビの味がして旨い」だそうだ。ちなみに円谷公式、『怪獣酒場』ではエビフライをツインテールに模した「
ツインテール丼」として供されている。
それを
エイプリルフールにネタにされた事があり、色々な食べ方が紹介され、本人は「こんなスレ見なければよかった……」とコメントしていた。
そのインパクトの
ありすぎるデザイン故に、それなりに知名度がある怪獣である。
ちなみにメビウスでテッペイの台詞から間違われやすいが実際に食べられているシーンはない(噛まれはしたが)
噛み殺されたという資料もあるが、とどめはグドンのパワーボムである。
場面によってアクターの前後の向きを変えることであの複雑な動きを再現している。担当した中の人は不明。
作中でも鞭で果敢に応戦しており、生まれて数日のくせにグドンにそれなりに抵抗できている。
体格を見ても
○グドン 50m 2万5千t
○ツインテール 45m 1万5千t
とかなり不利(グドンを180㎝/100㎏の偉丈夫とするとツインテールは162㎝/60㎏のチビ助ということになる)なので、これは凄い。
劇中の演出からしても、基本ツインテールを追うのみのグドンと違い自主的に出現して町を破壊するツインテールのほうが脅威のように描かれている。
病院に迫るシーンの特撮は後のユーモラスなツインテールのイメージとは程遠いほど怖い。
『ウルトラマンメビウス』に登場した際には、実は水中で暮らしていた事が判明(プロデューサー曰わくエビの味がする設定からの解釈)、
巧みな動きでメビウスを翻弄した。
水中でグドンと戦えばグドンを圧倒する。
そもそもグドンは水中で息がでk(ryと思われがちだが、『
ファイヤーマン』にて海底で
ネロギラスに食われていたため水陸両用らしい。
(『メビウス』での後付ではグドンは岩盤を鞭で破砕し流砂の中を「泳いで」移動するので泳げないと困るのだろう)
後に陸上で出現した際には(成体だったのか)グドンとも互角に戦うが、
ボガールにより漁夫の利をかっさらわれる結果となる。
『ウルトラファイトオーブ 親子の力、おかりします!』ではレイバトスの力で復活。
ルナミラクルゼロの足に噛みつき苦しめる。
その後は
ゼロを助けに来たジャックを相手に天敵であるグドンと共に戦ったが、最後はウルトラランスで倒された。
実はジャック(新マン)がツインテールを倒したのは今回が初めて。同時に
ウルトラブレスレットで倒されたのも今回が初めてとなった。
『ウルトラマンデッカー』では第6話「地底怪獣現る!現る!」に登場。別名が「
地底怪獣」に変更されている。
とはいってもデッカーとは直接交戦はせず、
パゴスに加勢するためデッカーを地底に引きずり込んだ地底怪獣のリーダー格のグドンや
その手下の
テレスドンが戦っている間に地底洞窟の一画の壁が崩れ、そこにツインテールの群れが蠢いているという形で登場。
彼らの戦いを遠巻きに眺めていた。なんせいっぱいいるので見ているとこっちもゾワゾワする。
最後は
新生GUTS-SELECTのリュウモン ソウマが駆るGUTSファルコンがパゴスに打ち込んだニュートリノマーカー弾を頼りに
ナースデッセイ号が上空から撃ち込んだネオマキシマナースキャノンによってパゴスは死亡、
その爆発に巻き込まれて鉱脈が崩落し下敷きになってしまった。
今回は着ぐるみがないためソフビで群れを表す形で登場したとのこと。
その有様から一部の視聴者から「あれって例のグドンのツインテール食糧庫とか牧場だったんじゃね?」という意見が上がり
放送後には「ツインテールの群れ」というワードがトレンド入りすることとなった。
SFC
『ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス』では特売品がステーキにされて
科特隊員とゼウスのメンバーに振る舞われる。
しかし、肉がレアだったため普通の人間(仮面ライダーやウルトラマン、
バルタン星人以外)は食中毒を起こしてしまった。
ちなみに
アムロは
ニュータイプ的な勘なのか単に食欲が無かったのか回避した。
ナマは非常にリスクを伴います。
気をつけましょう。
この一件で無防備となったアトゥミ市は怪獣に襲われたが、
ティターンズとウルトラ警備隊の活躍により事なきを得た。
漫画
『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』では、
ブルトンによって怪獣の惑星に飛ばされた主人公・イオ少年と
ピグモンが、
その惑星で出会ったペダン星人のおじさんに勧められて、ツインテールの肉を焚火で焼いたものを食べている。
肉の正体を知らずに食べた2人はエビの肉かと思っていたが、おじさんからツインテールの肉だと聞かされた途端に食べる気をなくしてしまった。
ちなみにこの惑星で生活していると、グドンの食べ残したツインテール肉がたまに手に入るらしい。
ギャグ漫画
『ウルトラ怪獣かっとび!ランド』では準レギュラーで、特異な体型をネタにされる。
彼の家の
トイレは壁面に張り付いており、背中のトゲに隠れた部分に肛門と尿道があるらしい。
下痢でトイレを借りようとしたウルトラマンは地獄の苦しみを味わうこととなる。
顔がものすごく低い位置にあるため、トイレ掃除は死に繋がる、花畑で遭難、顔を踏まれまくるなど日常生活すら大変だが、
その体型のためにバレーボールはやたらと得意。
TCG
バトルスピリッツのコラボブースターに出演した際は「ツインテールの日だから」と2月2日にカード情報が公式Twitterで紹介された。
髪型のツインテールに名前が転用されたことについてはネットを見て知っており誇りに思っている。
エビの味がするから
エレキングからはエビちゃんと呼ばれるが、本人は不本意。
今でもグドンに食べられるのか聞かれ、「そんな恥ずかしいこと」と顔を赤らめている。
KADOKAWA版でも勿論髪型はツインテール。
天敵のグドンにお尻を噛みつかれている。
デザインは藤真拓哉氏が担当している。
藤真氏のブログによると、髪型のツインテールの元ネタになった怪獣なので、ベタにしようと思ったとの事。
2018年5月度には同氏によるリデザインが行われ、より可愛らしい外見となった。
デッカーで「ツインテールの群れ」がトレンド入りした際には、大量のツインテールちゃんの
コラ画像を投稿している。
講談社版では、メインとなる漫画『ウルトラジャーニー』の主人公の主人公のデザインモチーフとなる。
赤い靴を履いたツインテール少女と、魔女の呪いで尾無しミニツインテールに変化して少女の背中に張り付く少年のニコイチデザイン。
3.遊戯王カードのツインテール
水属性 水族 星3 攻撃力850 守備力700
ムチのようなしっぽ2本を振り回し攻撃する、水中生物。
初期(といっても第2期だが)のバニラ。
Booster1にのみ収録のグロスというカードの色違いである。
性能に見るべきところはないが、どこを見ているのかわからない目つきや1.や2.を期待したファンが調べてがっかりするカード名で一部で有名。
遊戯王にツインテールの女の子が出たのはこれの実に9年後、ソリテア・マジカルまで待たされることとなった。
4.ワイルドアームズのツインテール
ワイルドアームズに登場するしっぽの2本あるシュールな猫型の魔獣。
何かに気をとられて何もしないことも多いがスリープで眠らされている間にグラッヴで体力を削られるのは地味にうざい。
追記・修正よろしく。
- 怪獣ツインテールの項目は分離すべきだよね、分量的にも -- 名無しさん (2017-05-07 15:55:18)
- 怪獣にしろ髪型にしろリンクが張り巡らされているから、修正の手間を考えると分離は現実的じゃないなぁ。今の方がネタ的にもおいしいし。 -- 名無しさん (2017-05-07 18:59:26)
- まあ、文量が多くなりすぎたら怪獣ツインテールを古代怪獣 ツインテールって分ければいいかと -- 名無しさん (2017-05-07 19:37:14)
- ↑4ウルトラファイトオーブでグドン共々再登場したぞ、個別進撃カットあるとか愛されてた -- 名無しさん (2017-05-18 00:12:12)
- 何気に映像作品でジャックに倒されたの初めてか -- 名無しさん (2017-05-18 01:26:03)
- ↑ウルトラランスでブスッ!!その後爆発したが当時だったら刺さったまま倒れ込んでたなwww -- 名無しさん (2017-05-26 00:42:00)
- 『ウルトラマンフュージョンファイト』での固有キャラクターミッションでは原作再現が終わった後は、「新たな天敵」でバードンが相手。どうやらケムジラだけでなくツインテールも食べるようになったらしい。「食われてたまるか」での相手はグドン&バルタン星人。バルタン、お前まで…(元ネタは『ヒーロー戦記』か?)。そして最後は「新鮮な海の幸」…もはや完全に海老扱いである。ちなみに相手はレイキュバス&グビラ -- 名無しさん (2017-09-21 02:38:18)
- 「体の構造から判断してツインテールの捕食対象は人間がちょうどいい」とゾッとすることを空想科学読本で書かれていましたね -- 名無しさん (2018-01-12 16:57:46)
- 七海るちあ(ぴちぴちピッチ) -- 名無しさん (2018-01-13 12:19:15)
- 食われる側の怪獣の割りにやたら好戦的だよな -- 名無しさん (2018-10-14 16:54:56)
- 食う為に追っかけ回してたと思ったら殺して放置されてたな -- 名無しさん (2018-12-23 15:01:14)
- なんかなぁ。現実でOLがこれやってると痛いと思うんだよなぁ。怪獣の方やってたらかえって許せるけど。 -- 名無しさん (2020-02-21 15:28:55)
- 二次元と三次元の落差がすごい髪型 -- 名無しさん (2020-02-21 15:37:10)
- 中学生以上はツインテールではなくツーサイドアップにした方が可愛いね -- 名無しさん (2020-06-26 15:46:30)
- サンディ(マシュマロ通信) -- 名無しさん (2021-09-16 21:41:21)
- 怪獣ツインテール君については、数年前にゼンマイ式の歩く(この表現でいいか?)玩具が発売されたことがあり、デフォルメされた体形ながら、歩行だけでなく口パクや尻尾フリフリのギミックまで搭載されていて何ともリアル且つお得感がある商品だった。 -- 名無しさん (2022-08-26 00:15:15)
- 怪獣の話だと、監督曰く今はツインテールのスーツが残ってないそうな。デッカーの大量の群れはおもちゃを使っての合成だそうで。む、無念… しかしグドンの餌のイメージと裏腹にグドンとかなりうまいコンビネーションを見せてた印象しかない。初代は最終的にぶっころされたけど -- 名無しさん (2022-08-27 22:01:58)
- ログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-09-18 22:58:38)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2022-10-17 11:04:04
- 三次元の大人に似合わないなら逆に羞恥プレイに使えるんじゃないかと思ってしまった -- (名無しさん) 2023-04-10 16:39:44
- 夢野歌(おねがいマイメロディ) -- (名無しさん) 2024-09-24 22:21:00
- シナモン(マシュマロ通信) -- (名無しさん) 2024-09-24 22:23:38
- キュアサンシャイン(ハートキャッチプリキュア!) -- (名無しさん) 2024-09-25 22:42:04
- キュアプリンセス(ハピネスチャージプリキュア!) -- (名無しさん) 2024-09-25 22:44:43
- キュアメロディ(スイートプリキュア♪) -- (名無しさん) 2024-11-07 10:41:14
- キュアハッピー(スマイルプリキュア!) -- (名無しさん) 2024-11-07 10:45:34
- キュアロゼッタ(ドキドキ!プリキュア) -- (名無しさん) 2024-11-08 13:37:45
- ファイン(ふしぎ星の☆ふたご姫) -- (名無しさん) 2024-12-06 22:33:12
- ルーシー(ニンジャラ) -- (名無しさん) 2025-03-25 19:48:09
- ダイヤ(しゅごキャラ!) -- (名無しさん) 2025-03-30 11:12:01
最終更新:2025年03月30日 17:53