登録日:2014/08/11 (月) 00:03:14
更新日:2024/11/10 Sun 01:15:31
所要時間:約 5 分で読めます
「オン・コロコロ・センダリマトウギソワカ」
「六算祓エヤ、滅・滅・滅・滅、亡・亡・亡ォォォ!」
夢界六勢力の一つ、裏勾陳の首領。
第七層を縄張りとし、そこに踏み入った者に例外なく襲いかかるが、基本的に七層から動く事はない。
日本国において最大、最悪の凶霊を意味する第八等廃神の指定を受けたタタリ。
神祇省の基準では菅公や崇徳院といった日本三大怨霊さえも五等、六等止まりらしく、第八等は最早祀り上げる事など不可能と判断された正真正銘の邪神を意味する。
乱れた赤い髪にボロボロの護符を全身に貼り付けた人型の姿をしているが、これはあくまで仮の姿。
その本体は関東一円を覆い尽くす程の巨体を持った九頭の龍だが、それすら人間が認識できる範囲に矮小されたものに過ぎない。
その力は他の勢力とは次元が違い、紛れもなく作中で最強。本体どころかそれが投影した影のようなものですら人間にどうにかできるようなものではない。
更にある時期が近づくにつれて力を増大させていくため、その力は未だ全力ではないという。
ちなみに分かりやすくレベルで表すと約5000、惑星破壊級の反天使と同格。対して
四四八の最終的なレベルが500〜600。勝てるわけがねえ。
幼い子供のような甲高い声と中年男性の低く唸るような声とが交互に話し、時には輪唱するという不思議な喋り方をする。
基本的に発する言葉は童歌の一節であり、作中では『かごめかごめ』や『大江山』を歌っていた。
ちなみに少女の方の声はやたら可愛らしい。なんせ
ルナ様の声だしな!そのおかげで一部では萌えキャラ扱いされているとかいないとか。
【裏勾陳】
百鬼空亡が率いる勢力――という事になっているが、空亡自身が理性など欠片も持たない存在であるため勢力と言えるようなものではない。
しかし空亡はそこに存在するだけで廃神を発生させるとんでもない規模の邪神であるため、天中殺・凶将百鬼陣と呼ばれる軍勢が存在する。
凶将陣は空亡から発生する廃神の群れであるが、破壊を撒き散らす空亡にとっては彼らも破壊する対象に過ぎず、凶将陣は発生した瞬間空亡から全力で逃走しようとする。
つまり妖怪の群れが脇目も振らずに突進してくるようなものなので、人間からしてみれば十分な脅威になり、結果的に凶将陣は裏勾陳の切り込み役となっている。無論、凶将陣をいくら倒したところで空亡本体には何の影響もない。
この凶将陣を放っている状態では空亡自身は、上空から幾千の腐り切った巨腕を振り落とし凶将陣の虐殺に励んでいる。この巨腕も凶将陣以上に危険な存在であり、楯法に優れた術者でもない限り回避しなければそのまま押し潰され死ぬ威力を誇る。
【固有能力】
邯鄲法における破段・急段共になし。
ただし上位廃神の特性として自身の象徴、設定ともいえる夢を自在に行使する事ができ、百鬼空亡の場合
具象化した地殻運動エネルギー
として魔の震を発する。その威力は正に桁違いの自然災害であり、前身未満の1%の状態でさえ地面だけではなく世界に亀裂を生じさせ、進行上に存在するありとあらゆるものを粉砕する。
また、その存在そのものが人間にとっては致命的であり、龍の躰に近づく事は振動を直接受ける事に等しい。
接触などもってのほかであり龍体の一挙一動が死と破壊を振りまいている。
恐ろしい事に活性状態では
視線
にもその力を宿しており、人間が直接視認すれば即座に肉塊へと変わる。
以下ネタバレ
その正体は
甘粕正彦によって召喚された存在であり、本来吉兆を現す黄龍の病んだ姿。
黄龍は陰陽道における占術の象徴体系である十二天将の一つである勾陳とも同一視され、裏勾陳とは裏返った勾陳、即ち荒魂と化した黄龍を意味している。
黄龍は五行において地を司る龍脈そのものであり、謂わば地球の化身。
日本国においては帝都を守護する龍として崇められていたが、近代において人々は信仰を忘れ、大地を舗装し、地の力を封じ込めるという暴挙に出た。
そして忘れられ、貶められ、姿までも異形と化した怒りに狂った黄龍は廃神・百鬼空亡へと変質した。声が男性と少女に分裂しているのも、司る陰陽が狂っているため。
本来それはただのイメージに過ぎないが、甘粕によって現実に召喚されたことでそのままの属性を得てしまっており、空亡は自分を腐らせた人間への怒りのままに己の内に溜め込まれた不浄を解き放とうとしている。
その結果引き起こされるのが関東大震災。
大地そのものである空亡の怒りはそのまま地殻変動のエネルギーとして具象化し、史実における関東大震災とは比べ物にならない規模ですべてを吹き飛ばす事になる。
放っておけば人類が滅ぶが、大地の化身である空亡を倒すということは地球そのものを敵に回すということであり、仮に倒そうとするならば単純火力で地球を塵にするほどの天文学的な火力が必要である。
さらに万が一にでも大地の化身である空亡を倒してしまえば、その瞬間に地球は死の星と化してしまうという無理ゲー状態。
作中でも言われているが、そもそも戦うという発想自体がずれている存在であるため、そこに囚われている限りは破滅の未来しか待っていない。
それを防ぐには贄を差し出し、神への忠心を示すしかない。
ただし、天地開闢始まって以来の不敬に対し、完全にぶち切れている空亡は生半可な贄では納得しない。
例えば仲間を守るために自分の命を差し出したとしても、それは自分の命を二の次にしていることの証明であり、空亡からしてみれば「そんな自分で捨てても構わないと思っているようなものを差し出して怒りを鎮めてもらおうとか嘗めてんのか!!」といった感じで満足してもらえない。
つまり空亡を鎮めるためには、
自らが最も大切にし、決して失いたくない物を生贄に差し出す覚悟を持たなければならない。
上記の例でいえば、自分の命を差し出してでも助けたい仲間の命を捧げなければならず、単なる決死の覚悟や
自己犠牲で成し遂げられることではない。
甘粕からしてみればそれこそが彼の追い求める輝きの証明であり、単純な強さでは絶対に勝つことができないが、弱者の忠心で鎮められる可能性のある空亡はその選別に相応しい存在。まあ下手すれば人類滅ぶが、甘粕は「必ず乗り越える者が現れるはず」と傍迷惑な信頼を人間に向けている。
そして最終決戦において現実世界に顕現し、遂に溜めに溜め込んだ不浄を解き放とうとするが、
栄光と
野枝が差し出した一切の邪心のない誠心そのものを受け取ったことで怒りを鎮め、本来の姿である黄金の龍体となり、大地へと還っていった。
二人の愛は神も認めるほどに純粋なものであったのだ。
高天原に坐し坐して、天と地に御働きを現し給う龍王は
大宇宙根元の御祖の御使いにして一切を産み、一切を育て、万物を御支配あらせ給う王神なれば
一、二、三、四、五、六、七、八、九、十の十種の御寶を己がすがたと変じ給いて、自在自由に天界地界人界を治め給う
龍王神なるを尊み敬いて、真の六根一筋に御仕え申すことの由を受け引き給いて
愚かなる心の数々を戒め給いて、一切衆生の罪穢の衣を脱ぎさらしめ給いて、万物の病災をも立所に祓い清め給い
万世界も御親のもとに治めしせめ給へと、祈願奉ることの由を聞こし食して、六根の内に念じ申す大願を成就なさしめ給へと
────恐み恐み白す
追記・修正は龍神祝詞で神への忠心を示してからお願いします。
- 四四八含めた全勢力で向かっても倒すのは奇跡の領域。でも倒せても地球が滅ぶ。 -- 名無しさん (2014-08-11 00:14:20)
- 基本神様はぶっ倒すものという厨二系バトルアニメではレアな鎮めるという解決策を取られた相手 -- 名無しさん (2014-08-11 00:23:20)
- 一応、神座シリーズなら倒せるヤツは結構いるのよね ただそれしたら世界オワタなわけだが -- 名無しさん (2014-08-11 00:45:17)
- 身も蓋もない言い方をすると作中最強のカプ厨 -- 名無しさん (2014-08-11 00:50:12)
- 倒せないんじゃなくて倒してはいけない相手。まさに神 -- 名無しさん (2014-08-11 02:22:39)
- 大地の化身が空亡=黄龍なら、対をなす天空の化身は何なんだろう? あと大海の化身も・・・ -- 名無しさん (2014-08-11 05:40:57)
- そりゃ地球に喧嘩売って勝てる訳が無いわな…… -- 名無しさん (2014-08-11 07:14:24)
- ↑3 倒せないし倒してはいけないってのはランスのクジラ神を思い出した -- 名無しさん (2014-08-11 07:40:52)
- そもそも戦うという発想自体がずれてるのだ、って表現がまさしく適確だよな -- 名無しさん (2014-08-11 15:45:57)
- しかしPV4では良い笑いどころだった -- 名無しさん (2014-08-11 15:52:58)
- 女の方はエイラだったんだ… -- 名無しさん (2014-08-13 08:47:17)
- 夜行様、どうかこいつを擬人化してください。 -- 名無しさん (2014-08-13 09:00:25)
- ↑10 神座シリーズでも最強クラスの求道神と同格って作者が明言してるから、覇道神でもないと倒せないぞ -- 名無しさん (2014-08-16 00:11:06)
- ↑同じ求道神なら殺れるだろ -- 名無しさん (2014-08-16 21:08:52)
- 倒せる人材は宿儺、大獄、東征求道神、歴代覇道神。倒さずに制するなら夜刀、蓮、宿儺の三柱しか無理(一応黄金も倒した後に復活させればいいんでいける) -- 名無しさん (2014-08-16 21:16:51)
- 東征求道神は無理じゃねえの? -- 名無しさん (2014-08-16 21:22:14)
- 大嶽と互角なんだろ?だったらいける -- 名無しさん (2014-08-16 21:28:17)
- 波旬のバックアップがなきゃ無理じゃん? -- 名無しさん (2014-08-16 21:31:48)
- 何で?もし夜刀以下全滅のマッキースマイルのこと言ってんなら波旬以外倒せないことになるけど、空亡そこまで強くないしあくまで大獄と格が同じってことなんだろ?だったら東征勢でも倒せるだろ -- 名無しさん (2014-08-16 21:39:55)
- いやいや東征軍が夜都賀波岐を倒せたのは畸形曼荼羅で波旬の力を引っ張ってきてたからだろ。それが無くなれば力自体は弱体化してんじゃないのって話。特に夜行とか -- 名無しさん (2014-08-16 21:50:16)
- 力自体は弱体化してないよ。夜行の場合能力の方向性が変わっただけ -- 名無しさん (2014-08-16 21:57:24)
- 第一最終的な -- 名無しさん (2014-08-16 21:58:28)
- ↑ミスった、第一最終的な東征軍の強さは解脱夫婦を除いて全員夜都賀波岐超えてるよ -- 名無しさん (2014-08-16 22:02:29)
- あとはパラロス連中か。まああいつらは第二天のバックアップ受けてるしな -- 名無しさん (2014-08-17 12:23:19)
- 「そんな自分で捨てても構わないと思っているようなものを差し出して怒りを鎮めてもらおうとか嘗めてんのか!!」ってdiesでも似たようなこと言ってたけど正田好きなのかな? -- 名無しさん (2014-08-17 13:24:17)
- ↑たくさんの知らない人の命と大切な人の命が等価になるわけないだろって奴? -- 名無しさん (2014-08-17 13:28:26)
- 求道神は人間大の宇宙そのもので血の一滴すら天体に匹敵する質量がある。何で地球の化身程度が互角なんだ? -- 名無しさん (2014-08-21 22:53:37)
- それだけ地球の持つエネルギーが凄いって事じゃないのか。神座だと覇道神と求道神を輩出しまくるとんでもない星だし -- 名無しさん (2014-08-21 23:05:05)
- 神座風に言えば「地球環境」という理を流出させている覇道神、或いはその宇宙を内包する求道神だからね。 -- 名無しさん (2014-08-26 07:13:41)
- ↑↑↑結局、出力元は一人の人間だしな -- 名無しさん (2014-08-29 23:36:31)
- それかあれだ、そのくらいの存在にしてしまうくらい黄龍を生み出した信仰心と不信心でぶち切れた空亡の怒りが凄まじかったとか -- 名無しさん (2014-08-31 21:47:16)
- 一応、栄光と野枝の愛が分かるだけの感性は持ってたんだな。 -- 名無しさん (2014-09-04 02:55:23)
- 感性と言うか理性と言うか……我を忘れる程ブチ切れていたら如何なっていた事か -- 名無しさん (2014-09-04 06:24:51)
- むしろ理性が吹っ飛んでる分、そういうのを嗅ぎ分ける嗅覚が敏感になってたって話だったはず -- 名無しさん (2014-09-04 09:26:51)
- このゲームやってないエアプ野郎なんだが、空亡死んだら地球が滅ぶのなら、八犬士が消し飛んだり、神々の黄昏で幾人か神が死んだのなら現実でも何らかの影響が出てるの?それとも空亡は現実に顕現したから例外? -- 名無しさん (2014-12-24 06:56:48)
- ↑現実と夢の狭間の状態で戦っていたから影響が抑えられていた、又は勇者が夢に頼ってる時点でダメだと諭し、魔王が感化されて納得したから、夢=神と一緒に消えて無事だった -- 名無しさん (2015-01-30 19:10:10)
- 地球の化身なのに東京が埋め立てられたくらいでブチ切れってちょっとどうよ -- 名無しさん (2015-01-30 19:41:51)
- 今まで我慢していたのが東京埋め立てで爆発したんじゃないの? -- 名無しさん (2015-01-30 19:54:02)
- まぁ、メタい事言っちゃうと、この手の地球意志って所詮が人類の矮小な視線に当てはめられてるから、そういうの気にしちゃダメだと思う。 -- 名無しさん (2015-03-14 21:44:05)
- 型月のアルクェイドのオマージュかな?なんかビジュアルじゃなくて設定的に好きなキャラだわ -- 名無しさん (2015-03-14 23:43:12)
- 表面を這いずる虫にブチ切れる超神経質な神様 -- 名無しさん (2015-03-15 00:07:31)
- ↑そりゃ体の穴という穴(龍穴的な意味で)に群がってその穴にちょっかい(人間的に言えば病気)出すんだからだれでも切れると思うwww -- 名無しさん (2015-03-16 16:57:14)
- 生贄か巫女的な存在充てたほうがまだマシだな -- 名無しさん (2015-04-16 16:51:17)
- 今回出てきた黄龍としての姿がめっちゃカッコよかった -- 名無しさん (2015-04-26 17:58:57)
- 直後の神野さんに持って行かれこそしたが、最終決戦で本来の姿である黄龍として召喚され人の未来の為に戦ったのは胸熱だったな -- 名無しさん (2015-04-29 20:03:34)
- そういや黄竜って他作品だと地属性の割には電気属性の攻撃ばっかするよな、避雷針や金の電導率の間違った認識でそうなるのか? -- 名無しさん (2015-04-29 20:15:41)
- ↑雷て五行だと木の属性なんだけどな。まあ、龍の属性は木だけど -- 名無しさん (2015-04-29 21:21:55)
- 何で雷が木なんや…あれか?雷を凌ぐ時に木の下におったらアカンからか…? -- 名無しさん (2015-05-06 19:41:54)
- ボーボーボー ←これホンマ可愛い -- 名無しさん (2015-05-06 21:53:06)
- ↑2 五行ってのは循環の過程を表してるから、西洋の四大属性と違って司る物が大雑把というか幅広いんよ。だから木=植物だけではない。そんで何故に雷=木かというと「雲(水)から生まれて、大地を穿ち、炎を生み、金によって御されるから。何言ってるかわからん? 大丈夫俺もだ -- 名無しさん (2015-05-14 00:23:54)
- 成る程分からん…が、黄色いから電気のイメージがあるという事で無理矢理納得しよう -- 名無しさん (2015-05-14 01:43:51)
- 大真面目な話、黄龍と聞いて最初に思いついたのがベイブレードのガイアドラグーンだった -- 名無しさん (2015-05-25 01:28:42)
- ↑5 ボーボボ…? -- 名無しさん (2015-10-12 18:41:48)
- 聖鼻毛空間 -- 名無しさん (2015-10-30 15:47:43)
- アルクェイドだ -- 名無しさん (2015-12-04 18:33:26)
- ↑8「雷が落ちてそこから炎が生まれる」→「なら雷は木行だろう」という発想だとは思う。でも「稲妻」の由来からすると「稲穂を生む」→「自然である木を生む水行だろう」という発想があってもおかしくはない気がする( -- 名無しさん (2015-12-04 19:02:10)
- 五行における木行の性質が「水行から生じて(水生木)火行を生じ(木生火)、土行を阻めて(木克土)金行に阻まれる(金克木)」だから、↑7が言ってるように水(雲)から生まれて火(山火事)を起こし、土(地面)を穿って金(金属)御される雷は木行なんだよね -- 名無しさん (2016-07-09 13:50:53)
- マテリアルパズルのデュデュマみたいな物か -- 名無しさん (2017-04-14 12:57:54)
- タイプアース……完成してたのか……! -- 名無しさん (2018-06-25 10:14:04)
- 黒白のアヴェスターに出てくる星霊がこいつと似たような設定だな。正田卿のセルフオマージュかな? -- 名無しさん (2020-01-23 00:26:57)
- 最新のニコ生での正田の発言・作中描写では、宇宙破壊級の求道神>天魔(特に大嶽と宿儺が飛び抜けて強い・母禮が恒星を超える総体)>惑星破壊級の反天使=終段の召喚神(空亡・マハーカーラ等)だな -- 名無しさん (2020-01-23 00:55:01)
- 関東大震災の時点でコレなら現代社会見たらどうなるんだろうな -- 名無しさん (2020-01-24 07:04:57)
最終更新:2024年11月10日 01:15