龍聖黙示プラネット・フィスタシオ

登録日:2015/02/12 Thu 11:07:22
更新日:2024/07/21 Sun 22:30:28
所要時間:約 3 分で読めます








雑魚と侮るな。戦術次第で、1は2にも3にもなる。





《龍聖黙示プラネット・フィスタシオ》とは、TCG『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。

概要


特徴的なフレーバーテキストだが、これはもともとコロコロコミックの企画で応募の中にあったアイディアを元にしているもので、
台詞もこのクリーチャーの口癖とのこと。
もともとは《予言光龍プラネット・フィスタシオ》だったが、デュエル・マスターズの命名法則にしたがう形に変更された。

龍聖黙示プラネット・フィスタシオ 光文明 (6)
クリーチャー:アポロニア・ドラゴン/ライトブリンガー 6500
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中からコストが3以下の進化ではないライトブリンガーを2体まで選び、バトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。
W・ブレイカー

山札から、コスト3以下のライトブリンガーを2体踏み倒せるため、数を増やす上ではかなり都合のいい能力。
ライトブリンガー自体、軽量種族であり出すものならばいろいろといる。

だが、問題点は多い。
  • 進化が出せない(《英知メフィスター》など)
  • やっぱり幅は狭い
  • ウィニーを踏み倒すためアドバンテージを稼ぎにくい
  • 自分が重い

だがやはりなんだかんだで自由度の高い踏み倒し能力は確実な戦果をあげられるであろう。
《黙示護聖ファル・ピエロ》で呪文を回収したり、《予言者ウィン》でシールドをピーピングしながらブレイクしたり、
《予言者フィスタ》で守りを固めたり《黙示賢者ソルハバキ》でマナ交換したり。

そして、ドラゴン・サーガにおいて、相棒が現れる。
支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ》の効果を2回発動できるトリガー役になれるのである。
デッキ内のウィニーをライトブリンガーでかためながら,こいつとヴァルハラナイツを《ドラゴンズ・サイン》で投げることで
相手をフリーズさせられるのである。

今後も、光3コスト以下ウィニーが重要になる場面は少なくないだろうため,期待が持たれる。


関連

スピリチュアルスター・ドラゴン 火文明 (7)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 8000
W・ブレイカー
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から、種族にドラゴンとあるクリーチャーから進化するクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
同じように読者の応募で生まれたドラゴン。

こちらは《バルキリー・ドラゴン》や《闘龍鬼ジャック・ライドウ》といったライバルが気にかかるところ。
ガチンコ・ジャッジを搭載するタイプのデッキで使えるかどうか。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年07月21日 22:30