封魔ラベリーズ

登録日:2015/03/18 Wed 16:40:13
更新日:2024/05/31 Fri 21:13:09
所要時間:約 3 分で読めます








グランド・デビルに取り込まれた生物は様々な力を持つようになる。



概要

封魔ラベリーズとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。
DM-19「不死鳥編(スペクタクル・ノヴァ) 第1弾」にて収録。レアリティはレア。

自分の呪文にサイクロンを授けるグランド・デビル


スペック

封魔ラベリーズ R 水文明 (6)
クリーチャー:グランド・デビル 3000
自分が唱える呪文はすべて「サイクロン」を得る。
自分の呪文に、直前にクリーチャーを召喚していたら唱えた後に手札に戻す「サイクロン」を付与する能力を持つ。

サイクロンという能力は特有のクセが目立ち、あまり注目されずに終わってしまった能力。
だが、呪文を再利用できるため使いこなせば強い能力でもある。
そんな能力を従来の使い捨てである呪文に授けるラベリーズは強い。

サイクロンを与えるというこのクリーチャーの性質上、様々なコンボが期待できる。

例えば、手札に戻れるクリーチャーと組み合わせよう。
マナの尽きない限り、呪文を何度でも使いまわせる。

呪文をcipで唱えられるクリーチャーとも相性が良い。

そうなると、呪文を踏み倒すことに長けたナイトがオススメ。
ナイトデッキに絡めて使えば、何度も呪文を使いまわせるので、想像を上回る働きが期待できる。。
ラベリーズ自身はナイトではないが、色さえ合えば投入を検討できる。

ただし、能力は強力であるものの弱点もある。
システムクリーチャーの逃れられないカルマなのだが、コストに反してパワーが低い。
6コストでパワー3000では、火力呪文などでも除去されてしまう。

その辺に注意しながら使っていきたい。


相性の良いカード

デビル・リンク・タブー R 闇文明 (10)
呪文
シンパシー:グランド・デビルとディープ・マリーン(この呪文を唱える時支払うコストは、バトルゾーンにある自分のグランド・デビルまたはディープ・マリーン1体につき1少なくなる。ただし、コストは1より少なくならない)
相手は、次の自分自身のターンにクリーチャーを召喚できず、呪文を唱えることもできない。
DM-21のシンパシー呪文。

サイクロン化させて使い回すことができれば、強力なロック状態を築ける。
ラベリーズの除去されやすい面もカバーできるだろう。

ラベリーズ自身もグランド・デビルなので、シンパシー要員となれる。

アクア忍者 ライヤ UC 水文明 (1)
クリーチャー:リキッド・ピープル閃 2000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体、バトルゾーンから手札に戻す。
cipで自分のクリーチャー1体をバウンスする忍者。

このcipでライヤ自身を戻せば、何ターンも呪文を使い続けることができる。
ライヤ自身のコストが最軽量であるので、呪文と併用しやすい点も良い。

またライヤ以外にも自分のクリーチャーをバウンスできるクリーチャーはいるので、好きなカードを使おう。


補足

漫画『デュエル・ジャック!!』の最終回では、主人公・火野マナトの切札として登場。

魂と記憶の盾》サイクロン化させ、《パッション・マリアッチ》とのコンボを使用。
ショーの《オメガ・クライシス・ドラグーン》と《ブラストボール・ドラグーン》をシールド送りにする。
形勢逆転したマナトはショーを撃破し、ラベリーズとのコンボを考案したマナトの実力をショーは認めたのだった。

結果的にラベリーズは、火野マナトの最後の切り札として本作を飾った。

……マナトをDMに導いたこのカード最終回を飾っても良かったんじゃないですかね……



アニヲタWiki(仮)に取り込まれた観覧者は様々な力を持つようになる。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年05月31日 21:13