シャーマン・ブロッコリー

登録日:2015/05/28 Thu 17:16:16
更新日:2024/07/21 Sun 22:31:13
所要時間:約 3 分で読めます







ほらほら動け。やれ動け。死ぬなら死んだで大地の肥やし。





《シャーマン・ブロッコリー》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。

概要


良い野菜は、血や肉だけじゃなく土にもなる。

DM-10で登場したワイルド・ベジーズ。

シャーマン・ブロッコリー 自然文明 (2)
クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 1000
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。

死んだ時にマナゾーンに行く、単純効果でありながら割と実用性の高いクリーチャーである。
ワイルド・ベジーズデッキでも、軽めのクリーチャーの一体として採用が検討できるし、
ステロイドカラーではマナ進化を多用することもあり、死んでも無駄になりにくい《シャーマン・ブロッコリー》には一定の価値があると言える。

ただし、即効性は明らかにない。
霞み妖精ジャスミン》《シビレアシダケ》《蛙跳び フロッグ》のような素早さがないため、
高速化した環境では、デッキタイプによっては敬遠されてしまうクリーチャーである。
ワイルド・ベジーズである点を活かすことが前提だろう。
ワイルド・ベジーズには、《味頭領ドン・ドリアン》がいることから、こいつを使う際には思い出して欲しいクリーチャーである。

関連

プリーチ・トマト 自然文明 (2)
クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 2000
同じ弾のコモンで登場したバニラベジーズ。
残念ながら採用率はただでさえ《シャーマン・ブロッコリー》のせいで低いが、
追い打ちをかけるかのごとく、《ビクトリー・アップル》《賭博結社シーノミーズ》が登場したため
採用する場面がない。ワイルド・ベジーズバニラビートならワンチャン…

雪溶妖精シャーマン・メリッサ 自然文明 (2)
クリーチャー:スノーフェアリー 1000
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。
DM-28のコモンで収録された、《シャーマン・ブロッコリー》の同型再販。故にこちらもシャーマン。
メリッサの利点はやはりスノーフェアリーであることで、
ダイヤモンド・ブリザード》や《ダイヤモンド・カスケード》があるスノーフェアリーでは優秀と言っていいだろう。
…しかし、《霞み妖精ジャスミン》には《シャーマン・ブロッコリー》以上に苦しい面もある。
こちらは焼鳥城下でもマナチャージできる点で差別化したい。

備考

さて、ここまで《シャーマン・ブロッコリー》の話をしてきたが。

レアリティの話をしてなかったな?

同型再販の《雪溶妖精シャーマン・メリッサ》のレアリティはコモンだった。しかし《シャーマン・ブロッコリー》もコモンだろうか?
いやいや、同じ弾の《プリーチ・トマト》がコモンなんだからそんなわけがない。もしそんなレアリティ配分したらいくら何でもプレイヤーから非難の嵐である。
じゃあアンコモン?

…このカードはレアなのである。

こ の カ ー ド は レ ア な の で あ る 。

そこまでレアにすべきようなパワーでもなければ能力でもない。
DM-10当時ではそれなりに使えるとはいえ、いくらなんでもレアはおかしい気もする。
実際プロモーションカードのレアリティはコモンになっていることもあり、公式もコモンカードとして扱っていたんだろう。
たぶんそのまま馬鹿正直にいれるとコモン枠で《プリーチ・トマト》が泣くしな、アンコ枠が空いてなくてしかたなくレアに…

だがこのカード、後にDMX-12で再録された際もレアであった。
なんでだ。

ちなみにその際のフレーバーテキストはこちら。

炒めたたまねぎとブロッコリーをコンソメスープでやわらかくなるまでよく煮て、
ミキサーにかけて、生クリームと牛乳を追加。
ひと煮立ちさせて塩コショウで味を調えたら、ブロッコリーのポタージュが完成!

…全国の主婦と学生は必携のカードである(ある意味において)。
どうでもいいが《スライス・オニオン》《救済のサトリ ミルク》《アウトロー・ペッパー》というクリーチャーは存在しており、
うち二体はワイルド・ベジーズである。なんでいるんだよ。

ちなみにレアリティの話でいうと、《スライス・オニオン》が収録された弾の《マスク・ド・チェリー》は、《スライス・オニオン》と
同じレアリティなのに《スライス・オニオン》の完全下位互換。オニオンがそもそもあんま使われないのであまり騒がれたことはなかったが。
ちなみに現在は《スライス・オニオン》が余計な能力のせいでむしろバニラの《マスク・ド・チェリー》に劣る面もでてきている。

さらに言えば、《シャーマン・ブロッコリー》はまだワイルド・ベジーズではかわいいもので、
グレイト・カクタス》《ビクトリー・アップル》はもっと上を行くレアリティが付けられている。何だこの種族。レアリティの付け方謎すぎるでしょ…。



ほらほら直せ。やれ直せ。死ぬなら死んだでWikiの肥やし。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • DM-10
  • デュエル・マスターズ
  • ワイルド・ベジーズ
  • マナ加速
  • 自然文明
  • シャーマン・ブロッコリー
  • レア
  • 主婦必携
  • DM
  • デュエマ
  • 自然文明のクリーチャー
  • クリーチャー
  • コスト2
  • ブロッコリー
最終更新:2024年07月21日 22:31