オベリスク・フォース

登録日:2015/06/15 (月) 14:43:51
更新日:2024/03/18 Mon 21:16:52
所要時間:約 6 分で読めます





それをお前が知る必要はない。
そんなに身の程を知りたいか?
なら、分からせてやる。

デュル!

オベリスク・フォースとは遊戯王ARC-Vに登場するデュエル戦士の集団。


概要

素良がスタンダード次元への再度の出撃を志願した際に、プロフェッサーからの命令で同行したアカデミアのデュエル戦士。
オベリスクの巨神兵》を模した仮面をつけており、仮面の額の色が違う以外での個人判別は難しい。

舞網CS編のモブ敵であり中ボスであり強敵。
プロフェッサー直属の精鋭部隊であり、赤馬零児セレナの過去回想でプロフェッサーが引き連れていたり、重要人物と思われるセレナの奪還に向かわせたりと、具体的な地位や立ち位置は不明だが、素良が部隊名を知っていたことなどから融合次元内におけるエリート部隊だと思われる。
(特待生とはいえ)素良に半ば顎で使われていたりデニスに誘導されていたり、どの程度偉いのかハッキリしなかったが、エクシーズ次元ではオベリスク・フォース以外のアカデミア兵は敵地で敗北した際に即時帰還できないなど、一般兵とは明らかに扱いが違う描写がなされた。(後述)

彼等の恐ろしさは、基本的に3人一組の団体行動、つまり数の暴力である。
バトルロイヤル戦でも当然のように組むため、バーンの集中砲火やチーム戦前提のコンボを浴びせかけてくる。
アニメルールだと1番手以外なら1巡目でもダイレクトアタックできるため、多人数は絶対的に有利。
不利だからと逃げようとしてもデュエリスト特有の身体能力の3人がかりで追走するので回避は困難。
おまけに3人を倒せても別の3人組が襲撃してきたりと非常にうざい厄介な連中である。
ただし、乱入してまでデュエルに割り込むような真似は行わない。結果、乱入ペナルティは対戦相手ばかり喰らっている(乱入によるペナルティを避けている事は作中でも明らか)。
ただし、人数が増えないので自分達以上の数の暴力に負ける事もある。

彼らのデュエルディスクには、デュエルで負けても次元を超えてアカデミアに即時帰還できる機能が付けられており、捕虜にすることも、カード化機能を使ってカードにすることも出来ない。

スタンダード次元(舞網チャンピオンシップ)編

派遣されたのは9人で、基本3人一組で行動する。それぞれの分隊ごとに記述。

  • VS.榊遊矢(他:ナイト・オブ・デュエルズ)
最初に登場。素良に引き連れられ、会場内をごく普通にランニングしてきた。逆にシュール。
突然の部外者に動揺する騎士共に質問され、
Q.「誰だお前たちは!」
A.「オベリスク・フォース」
と、ちゃんとQ&Aを成立させる良識ぶりを発揮。
あっけなく負けた騎士共に「スタンダードのデュエリストはこの程度か」と吐き捨て、カード化。

移動しているところを逆鱗化した遊矢に引き留められ、デュエルを開始。
3人連続で《古代の機械猟犬》を召喚し、攻撃。速攻でライフを削るが、
ペンデュラムからのエクシーズを決めた遊矢に驚き、わずかにたじろぐ。
バーンダメージでじわじわとライフを削り、あからさまにピンチのはずで、リアルダメージも相当受けている
――はずなのに、ボロボロになるどころか攻撃される度に平然と起き上がってくる遊矢に焦り、


(;゚д゚)ハウンドフレイム! (゚Д゚;) (゚Д゚;)
(;゚д゚)俺はターンエンド ( ;゚д゚)おっ、俺のターン! (゚Д゚;)

(;゚д゚) ( ;゚д゚)俺もハウンドフレイムだ! (゚Д゚;)
(;゚д゚) ( ; ゚Д゚)お、俺はターンエンド Σ(°Д°;エエッ!?


とビビリ始め、半ばコントを始める有り様に。
暗黒のオーラと共に現れた《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》にワンターンスリィーキルゥされた。
やったことといえば《古代の機械猟犬》を召喚して攻撃したことくらいで、
対セレナ用の融合対策カードが腐って手札事故を起こしていたのではないかと一部で噂されている。


局面で言えばかなりの終盤で、ユース生を全滅させる一歩手前からスタート。
《古代の機械双頭猟犬》の破壊効果と、《古代の破滅機械》のコンボで高攻撃力のモンスターを次々に除去+バーンを繰り出すが
《古代の破滅機械》のダメージ効果は自分達にも適用されるため、ユーゴに利用されて全滅した。
視聴者からすれば出落ち気味にやられたわけだが、ユーゴの邪魔さえなければLDSのエリート達に完勝していたと考えると、その実力がうかがえる。
\究極完全態・グレート・モス/


  • VS(後の)ランサーズ(他:茂古田未知夫、大漁旗鉄平)
黒咲、セレナ、月影とまずデュエル開始。
戦う前にセレナにあくまで紳士的にアカデミアに戻るよう言ったりと、どこか上記の二組とは雰囲気が違う。
月影にバーンダメージを無効化され、バトルフェイズを強制終了させられるも融合を発動、いきなり《古代の機械参頭猟犬》を召喚。
続く2人も同じ手順で《古代の機械参頭猟犬》を召喚。積み込みはアカデミアの伝統
セレナの2回全体攻撃コンボでやられるかと思いきや《融合霧散》を発動して《月光舞猫姫》を素材に戻し、
更にバーンダメージを与える反撃。セレナのデッキは知り尽くして対策済みと告げた。
そこでミッチーと鉄平が介入。上記のコンボで全員のライフを半分にされるが、伏せておいた罠カードを展開。
《古代の機械参頭猟犬》を破壊しても蘇生され、更に2000ポイントのバーンが飛んでくるという、
絶望的なコンボを成立させる。そして2人を倒し、カード化。
乱入してきた沢渡さんのバウンスにも対応し、《古代の機械究極猟犬》を召喚。
効果で黒咲達全員のライフを半減させる。
が、続く権現坂が黒咲にバトンを回し、革命の爆撃を食らったためワンターンス(ryでK.O.

結果的に見れば、反則臭い連続バトルフェイズ終了と、ミッチーと鉄平による決死のダメージ、
(沢渡さんとセレナの伏せ開示)、権現坂のPカードパス、黒咲さんのトドメ。
そのどれが欠けていても勝てなかったという、モブのような見た目からは想像がつかないほどの強敵。しかも最終的に3対7。
……ユートが沢渡さんの戦術を酷評したり、黒咲さんがLDSの人員を認めない理由が少しうかがえる。


シンクロ次元編

デニスからの報告を受け、柚子とセレナを確保する為にバレットと共にシンクロ次元にもおよそ20名が派遣される。
登場の際はグライダーで飛びながら現れた
妙な仮面と服に身を包んで、集団グライダーで夜空を舞う姿は、年明け早々視聴者の腹筋にダイレクトアタック。
放送回が年始だからって凧揚げしなくても
あまりの光景にシティの住民達から「パフォーマー」扱いされている。


  • VSセルゲイ/VS零羅
デュエルの経過は省略されたがワンターンスリーキルゥされる運命には抗えなかった。
まぁ、彼らは素の力も強いうえに融合召喚を扱うため融合以外の特殊召喚メタに特化した戦略が通用しにくいのも仕方ないのだが


  • VS月影&素良
古代の機械参頭猟犬と融合塹壕-フュージョン・トレンチ-のコンボを使用し、
月影側からの攻撃をシャットアウト&自分達は融合モンスターで直接攻撃する一方的なデュエルを展開する。
しかし、紫雲院素良の乱入によってデュエルの戦局は瞬く間に覆されてしまい、
素良側に自分達のモンスターを全て奪われ、そのモンスター達にトドメを刺された。

ちなみにオベリスク・フォースの一人がワンパターンな戦術を繰り出した際に発した台詞が、
「さっきのターンの再現だ。歴史は繰り返すってな。」である。返しのターンでワンキルされるのも敵役の仕事。

エクシーズ次元編

エクシーズ次元に出没するランサーズの排除に動いたタイラー姉妹に遅れて登場。
タイラー姉妹同様にランサーズの排除を任されており、遊矢達ランサーズを追う。


使用デッキ

【古代の機械】、というよりは【古代の機械猟犬】デッキを全員使用。
機械猟犬とその融合体はステータスは半端だが、その効果と罠カード等の併用で除去とバーンダメージを狙っていく。
それぞれがほぼ全く同じ手札で戦っていることから、デッキ構成もほぼ同じだと考えられる。
余談だが、融合次元のデュエルアカデミアの授業では、某サイバー流積み込みの使い手が紹介されていた。

古代の機械猟犬(アンティーク・ギア・ハウンドドッグ)
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 1000/守 1000
(1)このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。
(2)1ターンに1度、相手フィールドにモンスターが存在する場合に発動できる。
相手に600ダメージを与える。
(3)自分フィールドにこのカード以外の「古代の機械」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

オベリスクフォースが使う基本のモンスター。
これに以下の融合体が存在する。

古代の機械双頭猟犬(アンティーク・ギア・ダブルバイト・ハウンドドッグ)
融合・効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻 1400/守 1000
「古代の機械猟犬」×2
(1)古代の機械共通の攻撃時の魔法・罠封じ効果。
(2)相手がモンスターを召喚・特殊召喚したときギア・アシッドカウンターを乗せる。
(3)ギア・アシッドカウンターの乗ったモンスターが戦闘するダメージステップ開始時、そのモンスターを破壊。

古代の機械参頭猟犬(アンティーク・ギア・トリプルバイト・ハウンドドッグ)

古の魂受け継がれし、機械仕掛けの猟犬達よ!群れ成して混じり合い、新たなる力と共に生まれ変わらん!
融合召喚!現れろ、レベル7!古代の機械参頭猟犬(アンティーク・ギア・トリプルバイト・ハウンドドッグ)!!

融合・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻 1800/守 1000
「古代の機械猟犬」×3
または「古代の機械猟犬」+「古代の機械双頭猟犬」
(1)古代の機械共通(ry
(2)モンスター限定の3回攻撃

古代の機械究極猟犬(アンティーク・ギア・アルティメット・ハウンドドッグ)
融合・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻 2800/守 2000
「古代の機械参頭猟犬」+「古代の機械」モンスター1体
(1)融合召喚に成功した場合、相手のLPを半分にする。
(2)このカードは1度のバトルフェイズ中に3回まで攻撃できる。
(3)古代の機械共通(ry

古代の機械混沌巨人(アンティーク・ギア・カオス・ジャイアント)
融合・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻 4500/守 3000
「古代の機械猟犬」+「古代の機械双頭猟犬」+「古代の機械参頭猟犬」+「古代の機械究極猟犬」
(1)このカードはモンスターゾーンに存在する限り、 相手の魔法・罠カードの効果の対象にならず、効果も受けない。
(2)このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(3)このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで、 相手フィールドのモンスターの効果は無効化される。


この他、モンスターが破壊された時コントローラーに攻撃力分のダメージを与える古代の破滅機械(アンティーク・ハルマゲドン・ギア)、蘇生カード古代の機械蘇生(アンティーク・ギアリボーン)と蘇生された古代の機械の攻撃力の半分の効果ダメージを与える古代の機械閃光弾(アンティーク・ギアスパークショット)のコンボなどを使用。

どれもこれもコンボ前提なわりに、大本の素材のハウンドドッグが3枚までなので、単独で扱うのは難しい。
最初からチーム戦と積み込みを想定したデッキなのかもしれない。

ストラクチャーデッキR「機械竜叛乱」とブースターパック「マキシマム・クライシス」にて彼らのファンデッキがついに組めるようになった。
古代の機械の項目を参照。

使用カードの一部は後にシンクロ次元編でデニスが使用しており、古代の機械混沌巨人を融合召喚している。




追記・修正は逆鱗遊矢に1ターン3キルされてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王ARC-V
  • 融合次元
  • 融合召喚
  • デュエルアカデミア
  • 古代の機械
  • 歴史を繰り返す集団
  • 数の暴力
  • アンティーク・ギア
  • オベリスク・フォース
  • 遊戯王
  • 遊戯王登場人物項目
  • モブ
最終更新:2024年03月18日 21:16