スペシャルステージ(ヨッシーアイランド)

登録日:2015/12/06 (日) 22:02:49
更新日:2025/03/14 Fri 05:56:25
所要時間:約 7 分で読めます




「スペシャルステージ」とは、ゲームスーパーマリオ ヨッシーアイランド』の隠しステージである。

各ワールドに1つずつあり、出現条件は、「ワールドの全ステージで100点を取る」というシンプルなもの。
ところが、特に初見のプレイヤーにとっては、この条件を達成するのがなかなか大変である。

各ステージで100点を取るためには、
  • スターのおまもりを30にしてゴールする(30点)
  • ステージ内で赤コインを20枚取る(20点)
  • ステージ内でスペシャルフラワーを5個取る(1個10点で50点)
の条件が必要であるが、特に初心者が全ステージでこれを達成するのは至難の業であろう。

  • ただでさえ広大で複雑なマップを隅々まで探し回り、赤コインとフラワーを集めなければならない
  • 杭の中を調べたり、隠しエリアに行って特別な行動をしたりしないと手に入らない赤コインやフラワーも多い
  • モーフィングやパワフル赤ちゃんなど、時間制限がある能力を使って赤コインやフラワーを集めなければならない
  • 一方通行の扉や強制スクロール、スキー、ウンババリフトなど、取り逃しても後戻りができない場所が少なくない
  • スターをきちんと集め、なるべく敵に当たらずにゴール時・ボス撃破時に30のまま維持しなければならない
  • ボス戦ではスターの回復ができないため、事実上のノーダメージを強いられる*1*2
といったことが必要なため、敵に当たって即死しない仕様のためクリアだけなら初心者でもできるとはいえ、100点を取るのは難しい。
一応、ミニゲームで20ポイントスターを大量に調達すればボス戦以外でのスターの心配がないのでいくぶん楽になるだろう。

プレイヤーの中には、この全ステージ100点を達成するために攻略本を買ってしまい、プレイする前にスペシャルステージの内容を知ってしまったというプレイヤーも少なくないかもしれない。

当然、このスペシャルステージも難しいステージばかりであり、初見では100点どころかクリアするのさえ難しかったりする。
心してプレイするようにしたい。

ちなみに担当は緑ヨッシーとなる。ゴール後のリレーも緑から緑となるので少し不自然なことになっている。


各スペシャルステージの内容


スペシャル1「このバカイヌと いわないで」

「ワールド1だから簡単だよね」などという淡い期待をいとも簡単に打ち砕いてくれるステージである。
当然、ワールド1の通常ステージとは比較にならないくらい難しく、ワールド6のステージに勝ると言ってもいい難易度。
スペシャル最難関とは言えないまでも、多くのプレイヤーが最初にプレイするワールド1のスペシャルコースとしては凶悪難易度であろう。

ステージの内容は「溶岩あふれる強制スクロールの洞窟をポチに乗って進んでいく」というもの。
ポチの操作が難しく、うまく操作できないとあっという間に溶岩に落ちて即死。

ポチはヨッシーが向いている方向に突進し、壁にぶつかるとジャンプする。
乗っているポチの上でヨッシー自身がジャンプしたり方向転換するとポチは少しだけ動きを止めるという性質を把握しないと、100点はおろかクリアも困難なステージとなる。
適宜ジャンプや方向転換しつつ強制スクロールに合わせて進むのがコツ。
100点を目指すなら、ポチを正確に操作して溶岩の上のアイテムを全部取得することが必要。
言うなればポチ検定マスター編と言っていいだろう。ここで100点が取れれば立派なポチマスターだ。なお、ここ以外でポチを多用するステージは無い模様

赤コインはまとまって配置されている箇所が多く、スペシャルフラワーもわかりやすい位置にあるものの、
中間リングが一つも無いため、スターのおまもりは基本的にハテナぐもから補充するしかない。
そんなハテナぐもは序盤だと取りやすい位置に複数あるが、後半では溶岩の上と意地悪な配置がなされている。
ポチの上で被弾=真下の溶岩に触れて1ミスが多発しやすいステージだが、単なるクリア目的でも100点狙いでも極力被弾せず動く事も求められる。

ちなみに開幕左の壁に張り付くようにバサバサを踏みながら踏ん張りジャンプを繰り返し一定の高さまで登って高さを維持したまま強制スクロール開始ラインを越えると通常のスクロールのまま進める裏技がある。

余談だが、このコースではゴール時のボーナスチャレンジ抽選ルーレットが絶対に当たらない謎の仕様がある。*3
なお、GBA版(スーパーマリオアドバンス3)だときちんと当たるようになっている。*4


スペシャル2「いそげ!!ドキドキスイッチ」

スタート地点とゴール以外、ちゃんとした足場がない広大な谷をスイッチで足場を確保しつつ、高速リフトで進んでいくステージ。
素早い操作が求められ、うまくいかないと効果切れであっという間に谷底へ落ちる(位置によっては頑張ればふんばりジャンプ連打でスタートまで戻ることも可能)。

道中はしゃがまないと落とされる場所があったり、このステージ内の数少ない敵であるパックンフラワー2体が邪魔して来たり、逆にスイッチの効果が切れてからじゃないと進めないなど、初見殺しの箇所も多い。
特にパックンフラワーはスレスレでかわすように大ジャンプして次のリフトへ乗り継がないと、ほぼ間に合わない。パックンフラワーに接触した場合は飲み込まれた後に谷底へ吐き出されるわマリオも離れるわで確実にアウト。
タマゴを構えてぶつける時間もないため、ジャンプで飛び越えるのが苦手な場合はパックンフラワーが画面内に映った瞬間、どこでもPOWなどで消すのも有り。

やはりというべきか中間リングは存在せず、スターのおまもりはスタート後ろの土管部屋でしか補充できない。
100点を目指すならここでスターを30にする必要がある。
…ミスが嵩むと一々補充するのが面倒になってくる? その場合は20ポイントスターを持って行こう。

慣れると爽快で楽しいステージかもしれない。


スペシャル3「もうやめて!おさるさ~ん!」

ステージそのものは短いが、ほとんどまともな足場がない中で猿共から種攻撃を受けまくるという凶悪ステージ。このクソザルと いわないで
このステージに登場する多数のおさるさんは、スタート地点から見えている1体以外全てスイカの種で攻撃するタイプ
まともに食らうとリフトから落ちて即死することが多い。

中盤の回転リフトで進む地帯には前方に大量の猿がいて厄介。
正面から挑むとほぼ勝ち目はないのでタマゴをぶつけて倒す*5か、どこでもPOWかたっぷりハテナ雲で消し去ることも考えた方がいいだろう。
上から踏んづける・猿を直接食べる・スイカの種を当てる事でも倒せるが、場所が場所なのでタマゴをぶち当てて黙らせる方が手っ取り早い。

クリアするだけなら少しずつスクロールさせて丁寧に猿を処理すれば良いのだが、100点を目指そうとすると一定時間で逃げてしまう赤コイン持ちのプロペラヘイホーが障壁となる。
リフトのそばに出現する者は倒しにくいが、上から踏むか横から食べてふんばりジャンプで赤コインを取得するとよい。

猿共のせいで被弾しやすいにもかかわらず中間リングはなく、スターのおまもりの配置も少ない。
隠しエリアに行くか10ポイントスターまたは20ポイントスターを使わないと30にするのは難しい。

100点を狙う場合はゴールの後ろのスペシャルフラワーも忘れないように。
一応救済措置としてこのステージには赤コインが21枚隠れている*6


スペシャル4「だっしゅつふかのう?めいろ」

表裏一体の迷路ステージ。似た構成のステージとして本作の6-6や、別ゲームだと『スーパーマリオブラザーズ3』の8-砦などが挙げられる。
暗い水路と明るい水路を行ったり来たりしながら、暗い水路側にあるゴールを目指す。

他のスペシャルコースと比べて即死要素は大幅に少ないが、水流で一方通行になる場所が多かったり、慣れないと迷いやすい上に、木箱をうまく使わないと先に進めないので、途方に暮れることも。
ゴールへのルートが一本道で、制限時間がないのが幸いか。
触れるとヨッシーに乗ってきて操作が左右逆になる「しにがみさん」もこのステージ限定で登場する。*7

100点を目指すなら、くまなく回って赤コイン・フラワーを集め、積極的にスターのおまもりも回収しなければならない。
しかしこのステージではスターのおまもりが入ったハテナぐもが妙に少なく、接触ダメージを与えてくる敵が少ないとはいえ不足しがち。やはりと言うべきか中間リングも無い。
卵の反射や赤卵利用、木箱の中身を出す(ヒップドロップで壊す。木箱自体はエリアが変われば復活するので心配ない)などで補充したい。
終盤には赤コインを出す光る卵も設置されているので、これはきちんと敵に当てて割るかゴールまで使わず持っていくこと。

ちなみに、ステージBGMは「ボスのへやのまえ」。ボス戦前のエリアで流れているものと同じである。


スペシャル5「カメックの ふくしゅう!」

ゴールエリア以外で終始カメックが突撃してくる中を、ミットさんの攻撃をくぐってカギを取ったり、スキーで滑ったり、ヘリコプターに変身して進んだりするステージ。
極悪難易度であり、「本作で一番難しいコース」に挙げられることも多い。
カギを取らないと進めない上、その後も時間制限のある床やスキーなどの難所続き。

スキーエリアの途中で大きな谷間へダイブしてヘリコプターに変身する事になるが…
普通に進むと、下に何も足場がなく、変身が解けると即落下死する谷間の下方でヘリコプターへの変身を余儀なくされ、谷から抜け出た後はゴールまでの長い道を変身時間延長なしでカメックやターくんをかわしつつ急いで進まなければならない(間に合わないと画面外落下扱いで即死)という凶悪仕様である。

一応抜け道はあり、谷間に出る際にジャンプで調整すると、さらに上方のヘリコプターを取ることができ、変身が解けても下の雲に救われる。
また変身が解けた直後に一度でもベロを出すと、ふんばりジャンプが出来るようになるので谷間にいる時であれば復帰できるチャンスも作れる。

クリアするだけでも結構大変なステージだが、100点を狙うとなると赤コインヘイホーを仕留めるのはもちろん、スキーで正確なジャンプをして赤コイン・フラワーを取得したり(タイミングが結構シビア)、ヘリコプターでも制限時間内で赤コイン・フラワーを集めたりしてゴールしなければならないため、更に鬼畜ステージと化す。
ヘリコプターは1ヶ所残しておき、集め終わったら変身時間を延長して一直線にゴールに向かうのがいいだろう。


スペシャル6「おしろ けっさくしゅう?」

お城のステージだが、ボスは登場しない。
上下にトゲが敷き詰められたリフトエリアはリフトの慣性が働くため中々に難しいが、それ以外は全体的に簡単。
他の5つが難しいステージばかりだったのに、最後のスペシャルステージだけ妙にヌルいのは何故なのか…

トゲが多いリフト地帯にあるトゲはタマゴやスイカのタネで破壊できる青いタイプが多いので、自信がないなら緑スイカを使えば壊しながら進める。
スターのおまもりを稼ぐのは難しくなく、中間リングも2つある。アイテムをきちんと集めれば初見100点も十分可能。
ここまで来れる腕前の持ち主なら余裕でクリアできるだろう。

リフトの線が「YOSSY」の形状になっている場所がある。
後半エリアはミットさんをヤケクソ配置気味。


と、結構な難ステージ揃いであるが、是非100点を目指して挑戦してみよう。

ちなみに、GBA版に登場するひみつステージは、これらのステージと同等以上にクリアや100点が難しいと言われるステージが揃っている。機会があればそちらにも挑戦してみよう。
ひみつステージは一度エンディングを見れば解禁される上、GBA版ではスペシャルステージ解禁条件が「ワールド内の全ステージで合計800点以上を取る」に変更されているため、全ステージでパーフェクトが取れなくてもスペシャルステージを出すことが可能になった。


追記・修正は全ステージ100点にしてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ヨッシーアイランド
  • 初見殺し
  • 高難易度
  • 出すだけでも大変
  • ポチ
  • バカイヌ
  • バカイヌと言いたくなるステージ
  • 急ぎすぎても落とされるスイッチ
  • おさるさん
  • 脱出可能迷路
  • カメック
  • 鬼畜スキー&ヘリコプター
  • クリア前でもスタートセレクトでマップに戻れる
  • YOSSY
  • GBA版ひみつステージよりは楽
  • ヨッシー
  • このバカイヌといわないで
  • いそげ!!ドキドキスイッチ
  • 100点
  • ステージ
最終更新:2025年03月14日 05:56

*1 一応二度反射させて赤くなった卵を割ることで2スターずつ回復可能

*2 平らな天井に投げて返ってきた所を舌でキャッチすれば卵の変色を維持できるため、ボス扉前で手持ちを全部赤くしておけばリカバリーしやすい

*3 本来なら当たるパターンであっても必ず当たらないようにずらされるらしく、これをチートで無理やり当てた際にはソフトロックもといフリーズしたとの事。このステージのポチはゴールからのバトンタッチ後も画面が暗転するまで付いてくるのだが、そのポチがいるとゴールシステムに何らかの不都合が及ぶのだろうか?

*4 GBA版でもポチがゴール地点まで付いてくるのは同じだが、ヨッシーがゴールした瞬間にポチは画面外(左側)へ捌けるようになっている。

*5 猿は色が変色した段階で倒した扱いになり、画面のスクロールでは復活しなくなる。

*6 全て取った場合でも101点にはならず100点止まりとなる。

*7 スーパーマリオアドバンス3だと、ひみつステージ2にも登場しておりここ限定の敵ではなくなっている。