王家の御旗(shadowverse)

登録日: 2016/11/21 (月) 01:10:54
更新日:2025/05/15 Thu 11:10:24
所要時間:約 6 分で読めます





「この旗に仇名す者は皆、反逆者である!」

王家の御旗とは、スマートフォン/PC向けTCG「Shadowverse」のカードの1つである。

概要


ロイヤルクラスのアミュレットカードで、シングルモードでエリカのストーリー1章をクリアすると手に入る。
効果は以下の通り。

4コスト アミュレット
指揮官
ファンファーレ 自分の兵士・フォロワーすべてを+1/+0する。
自分の場に兵士・フォロワーが出るたび、それを+1/+0する。

ロイヤルクラスのカードには兵士と指揮官という種別があり、そのうち指揮官カードは兵士カードを強化する効果持ちが多く、
このカードもその1つであるが、他の指揮官カードにはない特徴がある。

  • 場に置いた時にいる兵士だけでなく、置いた後に置いた兵士に対しても強化を行う
  • フォロワーではなくアミュレットの指揮官カード。そのため除去手段が限られている
    • 除去されづらいおかげで、一部の兵士カードなどが持つ「場に指揮官がいる」をトリガーにした効果を使いやすい

例に出すと5コストの「アサルトコマンダー」という指揮官フォロワーは、出した際に場にいる兵士フォロワーを旗と同じく+1/0するが、その後に出した兵士カードのフォロワーは強化されない。

ただし、このカード単体は少々高コストなアミュレットに過ぎない。
直接盤面に干渉できず、大きくテンポロスを強いられるため、このカードを出す前に横展開が得意なフォロワーでなるべくしっかり盤面をとっておきたいところである。


御旗ロイヤル


このアミュレットを主軸にしたデッキで、ロイヤルに数多く居る疾走(=召喚酔いしない)フォロワーと兵士トークンを展開できるフォロワーによるダメージを
王家の御旗の強化によって底上げすることで速攻で勝負を決めるデッキで、レジェンドカードを殆ど使用しない*1安価デッキながら
執筆時点の環境に多い疾走ガルラビショップや超越ウィッチなどのデッキに優位を取れることから一躍人気のデッキとなった。


カードの一例(相性の良いカード)

※特に表記がない限り全て兵士カード

  • クイックブレーダー
1コスト フォロワー
1/1 疾走
  • ノーヴィストルーパー
3コスト フォロワー
2/2 疾走
ロイヤルクラスにおける通常の疾走カード。一見小さなダメージに見えるが、
序盤からじわじわ削られる上、旗が出た後にはまとめて出てくることも少なくないため
気がついた頃には体力残り1桁にまで追い詰められている。

  • ケンタウロスヴァンガード
2コスト フォロワー
2/1
ファンファーレ 自分の場に指揮官・カードがあるなら、疾走 を持つ。
御旗ロイヤルの切り込み隊長。
旗が置いてある状態なら2コスト3点、進化で5点の疾走打点になるため非常に強力。

  • オースレスナイト
2コスト フォロワー
1/1
ファンファーレ ナイト1体を出す。
※ ナイト 1/1
  • アセンティックナイト
3コスト フォロワー
1/2
ファンファーレ へヴィーナイト1体を出す。
※ ヘヴィーナイト 1/2
場に出た時、自身と同じスタッツのトークンを生成するカード。
もちろん旗のバフはトークンの方にも掛かるため、1枚で2打点を上乗せできる。

  • アルビダの号令
6コスト スペル
パイレーツ1体とヴァイキング1体を出す。
※1 パイレーツ 2/3 守護
※2 ヴァイキング 3/2 疾走
上述した①疾走持ちのフォロワー②複数展開可能なフォロワーの両方を1枚で満たせる御旗ロイヤルではかなり美味しいカード。
ヴァイキングはバフと併せて4打点(進化で6打点)であり、序盤の内にダメージを稼いで置けばフィニッシャーにもなりうるが、場合によっては4点除去+3/3守護を場に残すカードとしても使える。

2コスト フォロワー
1/1
ファンファーレ 指揮官・カードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
サーチカード、旗も立派な指揮官カードなので当然サーチ対象。
入れる指揮官カードを絞っておけばより確実に旗を引き寄せられる。

  • 冷酷なる暗殺者
3コスト フォロワー
1/1 必殺
ファンファーレ 自分の場に指揮官・カードがあるなら、疾走を持つ
旗が置いてある状態なら3コストの単体確定除去として使えるフォロワー。
一応疾走なので最後の1押しとしても使えるのも強み。

  • ツバキ
6コスト フォロワー
4/3 潜伏
ファンファーレ 攻撃力5以上の相手のフォロワー1体を破壊する。
大型の確定除去持ちフォロワー。
壁を除去するだけなら暗殺者でも十分だが、こちらは除去した後も場に残る上、潜伏持ちなので相手にとってはかなりのプレッシャーとなる点が異なる。
しかし、コスト的にもレジェンドというレアリティ的にも、あると便利だが必須ではないカード。

  • 海底都市王・乙姫
6コスト フォロワー・指揮官
3/4
ファンファーレ 乙姫お守り隊を場が上限枚数になるまで出す。(上限は5体)
一枚で自身も含めて最大五枚ものフォロワーを展開できる指揮官フォロワー。
全体除去をされても一枚で場を立て直せる、圧倒的な展開力は御旗ロイヤルにおいても有用といえる。お守り隊は兵士フォロワーなのも追い風。
ただ、乙姫本人は指揮官なため、メイドリーダーが御旗ではなくこちらをサーチしてしまいかねない点と、コスト・レアリティがネック。

また、ツバキと乙姫は強力な効果持ちではあるものの「疾走」を持たないという共通した(御旗ロイヤルにおいては)欠点を持ち、
疾走フォロワーを呼ぶ「アルビダの号令」の方が同コスト帯としては有用性は上な他、疾走を持つ小型フォロワーを多数展開するほうが瞬間火力は高いため、
敢えてこの両者を採用しないという御旗ロイヤルのデッキレシピも少なくない。安定性を取るか爆発力を取るかはプレイヤー次第である。


余談

  • 疾走中心に攻める関係上、御旗ロイヤルデッキは他のロイヤルデッキよりかは全体除去でも失速しづらい。

  • 実は初心者によくオススメされるフェイスロイヤルを少し入れ替えるだけで作れるため、御旗ロイヤルは初心者卒業あたりのプレイヤーにもオススメ。
    • その上、上級者でもそのランク帯の環境をよく考えてカードを入れ替えていけば十分に勝てるパワーを持ち、低予算デッキとしてかなり優秀。
    • なお、構築ハードルは低いものの、主に御旗を置くタイミングによっては取り返しのつかない盤面にされたり、、盤面が狭くなる分フォロワーを展開する順番と攻撃する順番を気を付けなければ無駄にPPをロスしたりするなど、フェイスロイヤルに比べるとプレイング難易度が高い。とりあず御旗突っ込めば強くなる、というわけではないのだ。
    • また、メイドリーダーからのサーチが効くが、このカードを引き当てる確率を上げると各種優秀な指揮官の採用が絞られ、逆に優秀な指揮官を入れすぎると御旗を入れる意味がなくなる。指揮官選びの塩梅が非常に難しいので、環境を読む力と各盤面での行動パターンを計算できないと勝てる構築を作るのは難しい。

  • ロイヤルのカードには他に「勇敢なる旗手」という「旗」が付くフォロワーが居るが、こちらは強化系ではなく他のフォロワーの進化時に1/1のナイトを召喚する効果。
    • ちなみに指揮官ではなく兵士カードなので御旗の効果もちゃんと受ける。
    • さらに言えば、横展開をローコストで行えるカードなので、御旗との相性はかなりいい。

  • ロイヤルの5コストのアミュレット「騎士王の威光」*2と一緒に置くと中々鬼畜な動きができる。
    • 「毎ターン2/1疾走のナイトが生み出され、1コストのトークンなども+1/0されつつ疾走してくる」という状態になる。
    • 尤もコストの重さや場を圧迫する関係上、ネタデッキの域を出ないのは言うまでもないのだが・・・。


追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年05月15日 11:10

*1 ロイヤルデッキの1つ、ミッドレンジロイヤルはレジェンドやゴールドのパワーカードを数多く採用して中盤戦に備えたデッキのため、このデッキとは対照的にかなりの札束デッキとなる。

*2 ターン開始時に1/1のナイトを召喚、1コストフォロワーに疾走付与