スタート地点から4つ並んだ白いブロック(通常の小型ブロックと同一)が2つあるが、ここを壊しても先には進めない。
正解は白ブロックと白ブロックの間の黒い部分をヒップドロップで壊すことで先に進める。
そのままヒップドロップとタックルを駆使して進むと狭い通路の先にユキマルがいるのでヒップドロップによる地ならしで動きを止めてから先に進むべし。
激流を流れるタンスを使って渡るステージ。
通常ステージにもあったシチュエーションだが難易度は大幅に高い。
最初のタンス渡りでは横に動くコツヘリが邪魔をする。実はタンスに乗った瞬間にアタックジャンプをすれば渡ることが出来る。
2番目のタンス渡りは「シロップ城に のりこめ!」と同じ感覚で行けるのだが問題は3番目。
2番目の時より低い位置でコツヘリが回転しながら妨害してきている。そのためしゃがみジャンプでタンスを上手く渡ろう。
2番目と3番目のタンス渡りの後にギリギリ身を乗り出して上に進む場面がある。慎重にいくならギリギリで身を乗り出して垂直ジャンプすれば行ける。
扉にはいると第1エリアを経由して第3エリアに進める。
左にいるイナマズを右上に運んで、スルーブロックを壊す。
最初は溜め投げをして少しずつ調整すればいい。
ヤリクリを敵しか乗れない足場に乗せて踏みジャンプしながら綱渡りをする。
綱渡りは2回やらされる羽目になるので2回目の綱渡りで敵を踏み外した時はかなり悲惨。
垂直ジャンプを連続して成功させる。
第2エリアにあった垂直ジャンプを9回連続成功させるというシンプルながらかなり厄介なエリア。白ブロックを使えば多少ごまかせられる
失敗した時はかなり下に落ちてしまうのでおそらくタイムアタックでの一番の鬼門。
ヤチョーを誘導させて踏みジャンプして先に進む。
最後のヤチョーはこちらをロックさせた後に歩いて目的の足場付近まで誘導する必要がある。
成功させたら後はタックル系統アクションで移動して先へ。
ベルトコンベアを逆走して先に進む。
普通にやると不可能に近いが実はアタックしゃがみでの移動はベルトコンベアを無視できる。
これを利用して先に進もう。
他にもベルトコンベアの向きにアタックジャンプしたり、4連続アタックしゃがみ移動した後に、5回も狭いスペースでアタックジャンプのトゲ除けを要求されたりとかなりストレスがたまる。
実はとある場所でわざとダメージを受けつつ、その時の無敵で上にのぼればかなりのショートカットができる
落ちてくる岩に潰されたままボス部屋の近くまで移動する。
目や口からの水滴に触れないようしつつ、潰れた状態でのハイジャンプとジャンプを使いわけて進むべし。
ボスが待ち構えている。
詳しくは後述。
回り込みジャンプや敵を踏み台にした空中渡りはもちろん、本編では使用する必要がないダッシュしゃがみや溜め投げがここで必須なあたり製作者の悪意を感じる。