登録日:2019/01/05 (土) 23:17:15
更新日:2024/05/27 Mon 17:23:25
所要時間:約 3 分で読めます
メケメケ
Ζとは、「
クレヨンしんちゃん」の劇中劇、「アクション仮面」に登場するキャラクター。
アクション仮面が最初に敵対していた悪の組織・
ブラックメケメケ団の首領であり、「アクション仮面」における初代ラスボスである。
部下としてビジョ―、モンキッキ、ギリギリ、ズビズバらメケメケ四天王と怪人たち、その他無数の戦闘員を率いる。
外見はいわゆる半分こ怪人で、右半身が茶色っぽい黄色、左半身が紫色。胸には大きな赤いZの文字が書かれている。
顔はドクロを模している(
サイボーグ009のスカールに似ている)のだが、口の両端がつり上がっているのに対し、
両方の目尻は下がっているという、悲しんでいるようにも笑っているようにも見える独特の面構えをしている。
決戦時に見せた強化形態では全体像はそのままながら、右半身が黒、左半身が白になった。
ファングジョーカーの逆。
体が機械であるかのような描写があるが、飲食は可能なので体を改造したものと思われる。
一見するとギャグ漫画にありがちな安っぽいデザインなのだが、それを補って余りある大物感の持ち主。
常に余裕のある態度を見せており、タバコや
コーヒーを嗜むと非常に大人っぽい。
アクション仮面「タバコのポイ捨てはやめろぉ!」
また、部下に対しては厳格ながらも、いがみ合う四天王に仲間割れは止めろと諫めたり、
戦闘員も含めた部下の正確な数を把握している他、敗れた部下の無念を晴らそうとするなど、さりげなく大切にしていることがわかる。
更に宿敵であるアクション仮面に対しては、素の実力は互角以上とされ、
何度でもかかってこい、何度でも戦ってやるという悪の美学に溢れるスタンスを取る。カリスマ。
我々の現実で、映画でアクション仮面と敵対した
ハイグレ魔王や、
パラダイスキングに知名度で劣るが、彼らとはまた違った魅力を持つ名悪役と言える。
◆決戦
劇中では、彼とアクション仮面の決着はテレビ放映されず、映画で描かれた。
更に前日譚にあたる内容のヒーローショーとセットで公開するという、ファン泣かせな商業展開である。
(もちろん
しんのすけは両方鑑賞した上にヒーローショーに乱入した。さすがのメケメケZの役者もこれには困惑している)
最後の側近であるメケメケYの犠牲によって、
アクション仮面のパワーアップユニットを強奪した彼は、そのパワーアップユニットを自分に使い強化形態へと変身。
アクション仮面の攻撃を全てかわし、アクションビームも人差し指からのレーザー一発で消し飛ばすなど、アクション仮面を圧倒する強さを見せつけ勝利する。
上記のスタンスから、アクション仮面が再び立ち上がってくることを見越していたメケメケZは、あえて彼を見逃した。
その後、夜の街にて破壊活動を行っていたが、復活したアクション仮面と再度激突する。
ここでもアクション仮面を圧倒し、とうとうとどめを刺そうとするが、
寸前でパワーアップユニットから遅れて作られたアタッチメントパーツ(飛行機に変形可能)に乗ったミミ子が到着。(この時、ミミ子による
ミサイル攻撃を受けたが、全くの無傷であった)
(ミミコくん、この改造には無理がある。いいかね、チャンスは一度きりじゃぞ!)
アタッチメントパーツを装着したアクション仮面の『アクションウルトラハイパースペシャルビーム』に対して、自身の最大パワーによる光線で真っ向勝負を挑む。
最後の最後でアクション仮面が更なるパワーを発揮し、ビームに飲み込まれるメケメケZ。
しかし彼が動揺したのはほんの一瞬であり、潔く自らの負けを認め、アクション仮面を賞賛しつつ消滅した。
◆その他
アクション仮面の最初の
ラスボスだけあって、劇中では高い人気と知名度があるらしく、
出番が終了してからもTシャツなどのグッズにアクション仮面と共に描かれ、販売されている模様。
しんのすけもしっかりメケメケZの人形を所持している。(滅多に出てこないが)
- 新規項目が申請されていないんですが… -- 名無しさん (2019-01-05 23:29:48)
- ↑申請は義務じゃないから大丈夫なはず -- 名無しさん (2019-01-06 01:43:56)
- 学習漫画第1作『クレヨンしんちゃん まんがなぜなにブック』(絶版)ではメケメケ大将軍なる人物が「最後の敵」として出てたな。髑髏被ったジジイだったが -- 名無しさん (2019-01-06 13:09:35)
- 声が青野さんってのがまた良いよね -- 名無しさん (2019-01-06 13:30:05)
- 自分倒した相手を見事と称えながら散る悪役って中の人つながりでピッコロ大魔王思い付いたわ -- 名無しさん (2019-01-06 13:35:05)
- 初登場の偽最終回のエピソードも欲しいところだ -- 名無しさん (2019-01-06 14:43:11)
- 強化形態のシルエットがハ○イダーみたいだな -- 名無しさん (2019-01-06 18:41:20)
- ↑絶対にモチーフはハカイダ〇だと思います、後、ピッコロ大魔王や、ゲルショッカー大首領とか、スカールの要素とかも入ってる。アクション仮面とドラゴンボール並みの戦闘シーン、最後の対決と展開は・・・・熱かった! -- 名無しさん (2019-01-06 20:09:00)
- パワーアップ後のカラーリングがファングジョーカーみたいでカッコいい。最終決戦のビームの撃ち合いはクレしんと思えぬ熱さ -- 名無しさん (2019-01-06 20:41:17)
- 一応子供向けの特撮番組のはずなのに戦闘シーンはドラゴンボールみたいなノリなのよね -- 名無しさん (2019-01-06 21:45:14)
- ドクロ面、裃を思わせる半円形のプロテクター、身体の左右の色が違うなど、石ノ森テイスト強めな外見。声も相まって悪役としての貫禄たっぷりで、アクション仮面侮りがたしと思った記憶が。 -- 名無しさん (2019-04-07 16:37:53)
- 自分の実力の10%程度のレプリカロボットをアクション仮面にぶつけたり -- 名無しさん (2019-05-19 01:14:43)
- ↑誤爆です。自ら偽アクション仮面に変身したり、分身体のメケメケX、メケメケYを作ったり、底知れない怖さがいいよね。やたらと言動がフレンドリーなところがそれに拍車をかけていてカッコいい悪役の見本のようだ。 -- 名無しさん (2019-05-19 01:18:25)
- 基地内でもタバコのポイ捨て、火事にならない? -- 名無しさん (2020-04-01 20:19:56)
- 卑怯者め! -- 名無しさん (2020-09-01 20:19:45)
- ハイグレ魔王で撮影中に事故ったアクション仮面に駆け寄って心配するシーンが好き。役モードから一瞬で切り替わるのを青野さんがうまく演じてる。 -- 名無しさん (2023-06-01 03:25:37)
- よくリビングに転がってるハカイダーみたいなやつってこういうキャラだったのか -- 名無しさん (2023-06-03 13:30:13)
- 「アクションウォーカーみさえだゾ」では、野原一家のイメージとはいえ、久々に声付きの形で再登場した。 -- 名無しさん (2024-05-27 00:27:53)
最終更新:2024年05月27日 17:23