登録日:2019/02/03 Sun 10:13:40
更新日:2025/04/26 Sat 02:35:03
所要時間:約 4 分で読めます
こんな走りやすい地面は出会ったことねえぜェェェェーーーーッ!!
【人物】
スティール・ボール・ラン・レースの出場選手の一人で、ジョージア州出身の黒人青年。
職業は農夫で年齢は21歳。
騎乗する
馬はクオーター・ホースの『ヘイ!ヤア!』、ゼッケン番号は『777』
性格は怠け者で、雲を数えながらゴロゴロするなど、呑気に過ごす事が好き。
一応普段からやる気がないだけで、やる気さえあればきちんと仕事を片付けられるタイプではある。
街へ遊びに出掛けた時にジプシーの占い師に占ってもらった所、2か月間「天中殺の逆」というほど幸運、人生最高の時の至福の時がやってくると言われる。
当初はそれをのんびり楽しもうとしていたが、祖父が請け負ってきた仕事の賃金がスティール・ボール・ラン・レースの参加料と同じだった事で、レースへの参加を決める。
元々騎手ではないので、乗馬技術は
ジョニィ曰く
「三流」、実況からもレース運びを
「愚か」と言われる程度の腕しか持っていないが、持ち前の幸運だけを武器にレースをかき回す。
名前の元ネタは
アメリカのジャズ・ピアニスト「Bud Powell」の楽曲「Un Poco Loco」。
第1部のポコとは特に関係ない。
【活躍】
勇んでレースへの参加を決めたものの、いきなりレースのスタート時間を寝過ごすという大ミスをやらかしてしまう。
しかし、3652名もの参加者によって踏みしめられた道は信じられないほど走りやすく、あっという間に最後尾に追い付き、さらには自分の幸運を信じて崖を飛び越える事で先頭グループに追い付いてしまった。
雑木林では落馬して
馬だけが通れるスペースを通過、下り坂では牛の死体に乗って滑り降りるなど、あり得ない幸運の連発で
ジャイロに
「おそるべき野郎」と評される。
結局、向い風を利用したジャイロに先着されてしまうが、ジャイロが
サンドマンへの妨害行為で順位を下げられたため、最終的な結果は3位で上々のスタートをきった。
そもそもレースのルールに「スタート時刻にスターティンググリッドにいないと失格」というものがあり、恐らく審判含むレーススタッフが全員移動してから起きてきたため、なし崩し的にレースに参加できていたが、もう少し早く起きていれば遅刻が発覚し失格、もう少し寝過ごしていれば首位争いには食い込めなかった可能性があり、この時点でその強運ぶりが伺える。
その後、ストーリーは
「遺体」の争奪戦にシフトして行ったために登場は少なくなったが2nd.STAGE以外では常にトップ5以内を維持し続け、5th.STAGEでは1位にもなっている。
最終的に総合2位のポイントでゴール。更に総合1位となったはずの
ディエゴ・ブランドーが諸事情で失格となり、ポコロコがスティール・ボール・ラン・レース優勝を果たし賞金5000万ドル(60億円)を得た。
優勝後の彼については何も語られていないが、おそらくは故郷で雲を数えながら呑気に生活したのだろう。
ポコロコにとって一番の幸運は、レースに優勝した事ではなく、「遺体の争奪戦に一切関わらなかった」事だと思われる。
もし、「遺体」の事を知ったら変な野心を持ってレースを脱線したかもしれないし、ジャイロ達のように殺し屋を差し向けられたかもしれない。
そのような事に関わらず、純粋にレースに挑む事ができた事こそがポコロコにとって一番の幸運だったと思われる。
【スタンド能力】
そう… オマエの「幻覚さん」かもなああ~~~っ
ダガ もう ソノ気ナンダロ?
自分は50億分の1の男に間違いはネェってな…
行ケッテ!
今までだってそうだったんだろ? オマエは絶対に勝つッ!
ヘイ・ヤー
破壊力 - E / スピード - E / 射程距離 - E / 持続力 - B / 精密動作性 - E / 成長性 - E
ガラクタを寄せ集めて作った人形のような
スタンド。
独立した意思を持ち、
何故か乗馬と名前がほぼ同じ。
能力は本体ポコロコに助言し、応援して励ます事。
ポコロコに「幸運」をもたらしているのがこのスタンドの能力だと勘違いされやすいが、「幸運」はあくまでポコロコ本人のもので、このスタンドとは無関係。
つまり、「超能力なのに特別な能力を何も持っていない」という、ある意味前代未聞の能力。
パラメーターを見ての通り戦闘には全く不向きであり、そのため読者からは「最弱のスタンド」呼ばわりされることも。
ただし、『ヘイ・ヤー』の助言は一見無茶な内容に聞こえるものばかりだが、自身を信じて挑戦すれば必ず成功する
予言のような面もあるため、全くの無能力というわけではないのかもしれない。
ちなみに、わかるのはポコロコに関する事のみのようで、ジャイロとジョニィが型破りな方法で谷を渡った時には滅茶苦茶驚いていた。
とはいえ、ポコロコが持つ強運を信じることが出来るように後押ししてくれるパートナーとなっているのは確かであり、また、1st.STAGEでは「加速しろ」と明らかに具体的な助言している場面も見られる。
牛の死体の存在を知っているかのような発言をしていたり、本当にただ励ましてくれるというよりは軽いアドバイスをしてくれる能力なのかもしれない。
スタンド像が発現した時点ではポコロコも幻覚と幻聴だと思っていたが、6st.STAGEの時点では普通に存在を受け入れて自然に会話をしている。(スタンドという存在を知っているのかは不明)
「幸運」を武器にレースを優勝したポコロコだが、実は予言された幸運の期間は「2か月」であり、4か月続いたレース期間に全く足りていない。
事実、6st.STAGEのラストではポコロコが幸運を疑っているような場面もあった。
そのような時に幸運を信じ続けられたのは『ヘイ・ヤー』が励ましてくれたおかげであり、その存在自体に意味のあるスタンドだと言えるのかもしれない。
前述の通り、ポコロコは怠け者ではあるがその気になれば面倒な仕事でもきっちりやり遂げる「やれば出来る」男である。
もしかすると『ヘイ・ヤー』は幸運に導くというよりも、ポコロコが高い潜在能力を発揮できるように後押しする事が本質なのかもしれない。
名前の由来はアメリカの
ヒップホップユニット「Outkast」の楽曲「HeyYa!」。
すげえぞッ!こいつはすげえェーーーッ
こんな追記・修正しやすい項目は出会ったことねえぜェェェェーーーーッ!!
- 伊東ライフみたいなスタンド -- 名無しさん (2019-02-03 10:48:48)
- 本人が遺体争奪戦に参加しなかったことだけでなくトップ連中がそれにかかりっきりだったのも幸いしたよね -- 名無しさん (2019-02-03 10:57:47)
- ノリスケとバーバ・ヤーガで組んでレースしてたんだよな。最後のバーバの脱落といい、決して彼らも平坦なレースをしていたわけではないと思う。どこかで語られて欲しいな -- 名無しさん (2019-02-03 11:52:42)
- 戦いに巻き込まれないってのは一番強いんだなって -- 名無しさん (2019-02-03 11:54:25)
- よく勘違いされてるけど、2ヶ月間は絶頂期ってだけで、それ以前も以降も50億人に一人の幸運の持ち主であることは変わらないんだよなあ。 -- 名無しさん (2019-02-03 15:12:42)
- ヘイ・ヤーはスタンドがただ強力な超能力で収まる存在ではないことをある意味最も体現してる。加えて七部の“立ち向かうもの”としてのスタンドの在り方(特別だけどある種の便利な手段に過ぎない)も象徴してると思う。 -- 名無しさん (2019-02-03 15:27:29)
- 挫けそうなときに励まし助言をくれるスタンドか・・・半端な戦闘能力なんかよりよっぽど欲しいな -- 名無しさん (2019-02-03 16:31:46)
- ↑私のかわいいドッピオ お前ならやれる -- 名無しさん (2019-02-03 19:50:06)
- お前は助言どころか手を貸してくれるだろ -- 名無しさん (2019-02-04 10:18:27)
- 本体に対して助言と応援してくれるスタンド能力って、ジョジョ的にと言うか現実的にも優れた能力だと思う。 -- 名無しさん (2019-02-04 16:07:17)
- 馬糞の中に金貨が入ってたとか悪い事が起きたと思いきやすぐ良い事になったりするし人生落ち込むよりは誰かに応援して貰ってでも前向きになるのがいいという教訓 -- 名無しさん (2019-02-04 16:51:52)
- ほぼ幸運だけでハイレベルな大会に優勝できたというのは、主人公含む超人たちよりよっぽどすごい。その幸運も超能力の類ではないあたり、最強の一般人と言えるのではないだろうか。 -- 名無しさん (2019-02-04 22:30:13)
- ↑3:ある意味プロシュート兄貴みたいな感じ? -- 名無しさん (2019-02-04 22:46:51)
- ↑9 2か月間は絶頂ってだけでそんな極端な幸運の持ち主じゃない、そもそもバクチですったから占い聞きに行ったんだぞ -- 名無しさん (2019-02-05 14:11:18)
- 自分の運を信じて崖を飛ぶっていうの普通に凄い -- 名無しさん (2019-02-06 09:46:26)
- 占い師って確かエンヤ婆(そっくりの老婆)じゃなかったっけ -- 名無しさん (2019-02-06 14:17:01)
- これ無敵のスタンドだよな。言葉通り「敵」と相対することがない。遺体を使って不幸を他人に押し付ける必要さえない。無敵で最強、最高のスタンド。 -- 名無しさん (2019-03-05 09:51:50)
- しいて「敵」を挙げるとするならそれは自分自身なんだろうな。ポコロコは自身の幸運を信じて臆病な自分に打ち勝ち、数々の困難を乗り越えた。 -- 名無しさん (2019-06-16 19:43:24)
- 仮にポコロコが逆境に陥ったり過酷な試練に晒されたりした場合、弱った心に的確に響き、支えになる言葉をくれたりするのかな……あれ、マジで最高のスタンドじゃね? -- 名無しさん (2019-06-16 20:59:58)
- って本文をよく読んだら、本当に幸運を疑った時にも励ましてくれたんだな。やべえ、このスタンド一番欲しいかも。 -- 名無しさん (2019-06-16 21:01:12)
- 実は半分くらいはポコロコの実力で勝ち抜いたってことなんだよねこれ -- 名無しさん (2019-06-16 21:48:08)
- 大人になってからもいてくれるイマジナリーフレンドのような存在と考えると、このスタンドと同じようなものを実際に持っている人も意外と世界に何人かいるのかもしれない -- 名無しさん (2019-11-14 21:34:10)
- 松岡修造スタンド -- 名無しさん (2020-07-21 21:44:24)
- 物語の中心に入らないのが一番の幸運ということになるか -- 名無しさん (2020-11-12 19:54:16)
- ヘイ・ヤーってあれだな。本体が吉良吉影に絡もうとしたら「やめとけやめとけ」って止めてくれそうだな。 -- 名無しさん (2020-12-04 19:45:51)
- 本人が知るはずのない情報をもってるから地味に運命干渉系のスタンドの一種かもしれん。一生有益なアドバイスと応援がもらえる能力と考えると欲しいスタンドランキングで普通に上位だな。 -- 名無しさん (2021-05-07 10:36:21)
- ↑13その博打の負けも最終的に5000万ドルを手にいれるためだった,とかになってそう.幸運ってそういうもんだと思う. -- 名無しさん (2021-08-18 07:52:35)
- むしろもともと幸運だったのに、自分を信じきれなかったから幸運を逃していたのかもしれない -- 名無しさん (2021-08-18 08:47:06)
- ↑「勇気を以て一歩を踏み出せば変われる奴」、あれ?もしポコロコが本当にそういう人物だったとしたらガチでジョジョの物語の主役ヒーローを張れるような人間性の持ち主だったんじゃね……?w -- 名無しさん (2021-10-07 19:40:40)
- 実はポコロコの幸運機関、幸運開始日として予言されたのがレース開催約1か月ほど前だったのでレース開始時点で残り1か月ほどしかなかった。なのでレース中の約残り3カ月は思い込みと本人の実力とへイヤーの応援だけで乗り切って優勝してる。そして「遺体」騒動が本格的になったのも幸運が切れた後だと思われるため、マジで実力だけで最後まで「遺体」に一切関わらなかったってことでもあったりする -- 名無しさん (2022-04-13 22:29:05)
- ↑「あの占いの超幸運一切関係なしでスティール・ボール・ラン有力者なら否応なく関わらざるを得なくなっていた“レースの真の目的”に一切関わらず優勝を遂げて(優勝最有力候補同士が“真の目的”を優先した結果脱落扱いになってしまったのもあるけれど)無事な身体で優勝の賞品貰って終われた」ってやっぱすげえなポコロコ……。 -- 名無しさん (2022-04-14 00:58:44)
- 9部の主人公の目的が金持ちになるってものだけど何らかの形で登場するのかな? -- 名無しさん (2023-02-21 10:55:18)
- 幸運はもたらされるものじゃなくて自分で引き寄せるものと誰かも言っている -- 名無しさん (2023-05-05 11:04:59)
- 8部で東方の子孫が出てきたし、9部でポコロコの子孫が出てきたりしてない -- 名無しさん (2023-09-05 18:39:29)
- ↑4 「これから一か月経ってからの2か月間が幸運」だから足りないのは確かだけど幸運の2か月はちゃんとレース期間に合致しているよ …ってことはレース参加料の1200ドルを稼げる仕事が舞い込んできたのは素の幸運ってことになるけど -- 名無しさん (2023-09-05 19:10:46)
- サンドマンも遺体争奪戦に関わらず、レースに専念していれば… -- 名無しさん (2024-04-13 12:52:36)
- 特別な能力無くても励ましたりアドバイスしてくれるだけでもわりとモチベが上がるし感情的なマイナス思考に陥いることが減る。そういう意味では主人公格のスタンドとは違う強さを持っていると思う -- 名無しさん (2024-06-12 20:04:34)
- 励ましてくれる、アドバイスしてくれる存在がいるってだけでありがたい -- 名無しさん (2024-06-29 13:15:13)
- もし好きなスタンド貰えるって言われても、強いスタンドとかコントロールできずに害になりそうだしヘイ・ヤー欲しい -- 名無しさん (2025-01-27 23:22:11)
- ポコロコがもっとマイナス思考な人間だったらチープ・トリックの二の舞だったのかな、と思ったり -- 名無しさん (2025-01-29 16:55:53)
- こいつが優勝って「なんだそりゃ」と「そりゃそうだな」の両方の感想が同時に浮かぶ -- 名無しさん (2025-01-29 17:08:51)
- 相手の励ましを素直に受け入れるのも素質だからな。ある意味使用者のメンタルが問われるスタンドなのかもしれない -- 名無しさん (2025-01-29 17:27:33)
- 遺体に関わったやつはみんな死んだりろくでもない目にあってたからそれにまったく関わらなかったのは超幸運 -- 名無しさん (2025-01-29 17:40:11)
- ↑×2 仕事でミスした時に彼のスタンドが欲しくなる -- 名無しさん (2025-01-29 18:31:30)
- 子孫が出てくる可能性はあるかもなあ -- 名無しさん (2025-01-29 18:35:32)
- 後年レースのドキュメンタリーで得意げに当時を語るポコロコが見てみたい。 -- 名無しさん (2025-04-22 16:36:02)
最終更新:2025年04月26日 02:35