登録日:2011/05/18 Wed 02:04:43
更新日:2024/10/17 Thu 22:07:04
所要時間:約 5 分で読めます
と言う質問をすると多くの方が、
と答えるだろう。続編として2や3も発売され、のちにリメイクもされた。
しかし、中にはこう答える方も居る。
と。
一見「?」と思うようなタイトルだが本項目ではこのゲームについて説明する。
●あらすじ
東京ディズニーランドがお休みの日……
ミッキーとその仲間達は、遊びにきてくれるゲストのために歌や踊りの練習をしています。
あるお休みの日、いつものようにショーの練習をしようとミッキーがやって来ると、ショーのメンバーが一人も来ていません。
おかしいと思い近くに居たミニーに話を聞くと、みんなピートに騙されてあちこちのアトラクションで遊んでいるらしいのです。これではショーの練習をする事が出来ません。
ミッキーは、ミニーから渡されたショーで使う二種類のボンベを背負い、アトラクションに遊びに行った仲間達を探しに行くのでした。
▲ゲーム概要
二種類のボンベ(と風船)を使い、東京ディズニーランドのアトラクションを進んで行く。ステージは三段構成で全部で6ステージ。全て実在している(一部例外アリ)アトラクションでビッグサンダー・マウンテンやホーンテッドマンション等を舞台にミッキーが大冒険を繰り広げる。
■二種類のボンベ
ミニーから渡されたショーで使うボンベで、水の入ったボンベとガスの入ったボンベの二種類がある。
水の入った風船を投げる。
ロックマンで言うところのロックバスターに近いが、徐々に落下するのであまり遠くに投げれない。
水をためると威力が上がるが、投げれる距離が縮まるので注意。また、最大までためると地面に置く事ができ、上に乗って大ジャンプしたり地雷に使ったりと用途は様々。
ガスの入った風船で空を飛ぶ。最大までためる前に離すと上に居る敵への攻撃手段にもなる。
最大までためると宙に浮かぶのだが、方向キーを入れた状態で離すと方向キーを入れた方向にブッ飛ぶ。これが楽しくて敵に激突したり穴に落ちたりするのは誰もが経験する事。慣れるとステージ内を凄まじいスピードで飛び回れる。
★登場人物
世界一有名な
ネズミ。ミニーから渡された二種類のボンベを使い、仲間達の居るアトラクションを突き進む。待機中にセレクトボタンを押すと……
ハハ☆
ミッキーのガールフレンド。物語冒頭、ミッキーの為に二種類のボンベを渡した。それ以降は
ゲームオーバー時に登場するだけで空気。
ドナルドのガールフレンド。ステージ1クリア時に登場。みんなとはぐれてしまっていた。それ以降はゲームオーバー時に登場するだけで(ry
本名ドナルド・フォントルロイ・ダック。世界一有名なアヒル。ステージ2クリア時に登場。はぐれてしまったデイジーを待っていた。それ以降はゲームオーバー時に登場する(ry
ドナルドの伯母。ステージ3クリア時に登場。年老いているからか疲れて休憩していた。それ以降はゲームオーバー時(ry
ドナルドの伯父。ステージ4クリア時にこちらに。ドナルドと同じく休憩していたグランマダックを待っていた。それ以降はゲームオー(ry
本名グーフィー・グーフ。ステージ5クリア時に登場。他の仲間達がピートに騙されて遊びに行ったのとは違い、彼はショーの練習があること自体忘れていた。それ以降は(ry
ミッキーの飼い犬で♂。ステージ6クリア時に登場。彼(?)を見つけると短いようで長い冒険は終了し、エンディングへ…
この物語の元凶。各ステージのボスを担当する。海賊になったり幽霊になったりとステージに合わせてコスチュームを変え、ミッキーを待ち構える。
◆ステージ
どのステージも前述通り三段構成になっており、最後にボスのピートと対決、という感じに進んで行く。チェックポイントもあるが、チェックポイントの場所が中盤開始地点、終盤開始地点、ボス戦の3つしかなく、一度ミスすればまた最初から……となるのでなかなかきつい。ゲームオーバー時にコンティニューを選んでもまた一から、ではなくチェックポイントから始まるのが唯一の救いか。
「じゃあ簡単じゃんww」
と思うかもしれないが、そう甘くはない。
実は操作性があまりよくない為、独特の操作感覚に慣れるまでは必然的にダメージを受ける確立や穴に落ちる可能性が高くなる。
「あと少しで……」
というところでミス、なんて事も十分あり得るのである。
さらにチェックポイントまでの道のりはステージ数につれかなり長くなってくる。特に最終ステージはかなり鬼畜。
これらの要素が相まってゲームの難易度はなかなか高い。しかし、「絶対クリア出来ない」というほどの無理ゲーではなく、ある程度慣れれば十分クリア可能なレベルである。
○余談
「あらすじ」での説明にもあるように、ミッキーや仲間達はランドのショーで歌や踊りでゲストを楽しませる存在である。もちろんそれは実際のディズニーランドでも同じであり、グリーティングにてもそれぞれがゲストに愛嬌を振りまいているのだが、今作に登場するキャラクターのうち、グランマダックだけは実際のランドで会うことができない。さすがにマイナーキャラ過ぎるため仕方ないかも知れないが。
また、ピートも長らく実際のランドに登場せず、『蒸気船ウィリー』以来ミッキーと長きに渡り共演し、現在まで悪役として活躍し続けてきた第一人者にもかかわらず残念に感じるディズニーファンも少なくなかった。
…のだが、2024年4月9日からスタートしたイベント「ドナルドのクワッキー・ダックシティ」をもって遂に正式デビューを果たした。本作発売から約29年後の出来事である。
本作でピートが騒動を引き起こした動機は「ショーに出ているミッキー達が羨ましかったから」というもの。エンディングでは晴れて「エレクトリカルパレード」への参加が叶ったが、現実のディズニーランドでもようやく彼の願いが成就したことになる。
作中のミッキー達は休園日にショーの練習をしているようだが、現在の東京ディズニーランドには災害など特別な理由を除いて規定の休園日が存在せず、原則年中無休で営業している。
(本作品が発売された1994年時点では、大規模小売店舗法という法律に基づき、年数回の休園日を設定する必要があったため、当時としてこの設定自体にはなんの矛盾もない)
ちなみに特定のディズニーリゾート内ホテルの一部の部屋に宿泊した場合、深夜~早朝時間帯(閉園中)にかけてキャラクター達がショーのリハーサルを行う様子が見られることがある。窓越しだが興味のある人は見に行ってみては?
なお、エンディングは東京ディズニーランドに行きたくなるような感じのエンディング。ステージの難しさも相まって感動する……かもしれない。
もしもプレイする機会があるのなら是非やってもらいたい。
追記修正は風船でブッ飛びながらお願いします。
- 懐かしいなぁ。割と難しかったけど、各アトラクションをモチーフにしたステージの雰囲気は好きだった記憶がある -- 名無しさん (2015-02-25 20:19:01)
- ぶっちゃけステージの難易度が高すぎてボスがおまけに感じる -- 名無しさん (2015-04-04 23:47:30)
- とりあえずホーンテッドマンションが不気味過ぎる。 -- 名無しさん (2016-10-04 19:47:28)
- シンデレラ城は泣きながらプレイしたわ -- 名無しさん (2021-04-20 21:07:53)
- 本当は怖い東京ディズニーランド、各ステージのチョイスがホラー過ぎる -- 名無しさん (2022-12-24 23:57:02)
- アメリカのディズニーランドでピートのグリーティングがスタートしたらしいが…果たして日本のディズニーランドに上陸する日は来るのか?? -- 名無しさん (2023-08-21 22:36:27)
- ビッグサンダーマウンテンの蒸気?が出て戻される所の突破方法が分からなかった -- 名無しさん (2023-08-22 00:47:50)
最終更新:2024年10月17日 22:07