登録日:2021/02/16 Tue 15:40:26
更新日:2025/11/12 Wed 17:27:58
所要時間:約 7 分で読めます
CV.上田燿司
【概要】
ヒーロー協会に所属するヒーローの一人。
最高戦力であるS級ヒーローの一人で、ヒーローランクはS級9位。
詳細不明の単眼のヒーロー。サイボーグなのか
ロボットなのかさえ今のところ不明。
通常形態では普通の成人男性ぐらいの大きさだが、後述の
「戦術変形」により非常に大型化したりもする。
【人物】
確実な勝利のために事前の情報収集を怠らず、敵に合わせて最適な戦術形態を選択し、詰め将棋の如く追い詰め、仕留める戦法を徹底している慎重派。
災害レベル「竜」クラスの
怪人協会の幹部を能力を把握することで倒している。
ただし、怪人の徹底的な情報収集をして勝ち筋を見つけてから戦うため、その間は犠牲をあえて見過ごす冷徹さ・冷静さも持ち合わせる。
いまだに戦力の拡大を狙っており、人間がこれまで動物の生態を学び新技術を開発してきたように、強力な怪人はできるだけ生け捕りにするなど、未知の生物を解剖分析し生物模倣兵器の参考にするとしてその細胞サンプルを回収している。
過去に
メタルナイトことボフォイ博士と何かしらの因縁があるらしく、ヒーロー協会職員のセキンガルにも
「奴は悪人だ」と語っている。
一時期連絡が途絶えていたのも
「裏切り者(=ボフォイ)を警戒してのこと」だったことを説明し、メタルナイトが怪人協会アジト内で破壊されたことに対して
「わざと負けて敵に情報を流出させた」と主張している。
また、
ジェノスの過去を知っているような素振りを見せ、
「メタルナイトはお前の敵だ」という忠告を伝えた。
【戦闘能力】
「戦術変形」と称する変幻自在な武装パーツを使用する多彩な攻撃方法を持つオールラウンダー。
キャリーケース程の大きさの黒いボックスを携行。それが意のままに長方形型から分解・本体と合体変形し装着することで己の身体を将棋の駒の名をつけた様々な形態に変化させる。
曰く「俺の戦術変形ならありとあらゆる苦痛を与えられる」。
同じく機械を用いるジェノスが焼却砲を用いてスピードにも優れるパワーファイターなのに対し、駆動騎士はジェノスほど大規模攻撃はあまり行わないが、敵の弱点に合わせてスピード・パワー・熱といったそれぞれに特化した形態へ瞬時に切り替わるトリッキーな戦闘スタイルで怪人たちを翻弄する。
単体では災害レベル竜クラスの怪人に真っ向から勝てる自信は無いようだが、敵を分析しその弱点を把握すれば、慢心し油断していた災害レベル竜の怪人を撃破したこともある。
この堅実さにより、今まで負けなしの実力を誇る。
ただし本人の弁によるとエネルギーの稼働時間限界があり、エネルギーを失うとそれ以上は動くことさえままならなくなる。
電気を活動エネルギーにする事が可能で、露出した地下電線からエネルギーの補充をした際は町全体が停電するほどのエネルギーを吸い取っていた。
技一覧
正確には技ではなく、戦術変形をしていない素の状態を指す。
「黒兵器」と呼ばれる
ブラックボックスと多様な合体をする事で下記の形態に変形する。
村田版で使用。
巨大な
バイク形態に合体変形し、高速機動と麻酔ガス、溶解液、特殊
ミサイルなどで戦う。
後に原作版で使用された際は、下脚部が車輪となった人型形態をとっている。
村田版で使用。後に原作でも登場した。
ケンタウロス形態に合体変形する。強力な馬蹴りによる打撃攻撃が武器。
バイク形態『香車』とは違い悪路を走破するのにも有効で、上半身での攻撃も可能。
村田版で使用。後に原作でも登場した。
パーツを長剣型に変形させて腕に装着する。並の怪人なら一刀両断できる。
また、剣を小さくして他の形態との併用もできる。
村田版で使用。後に原作でも登場した。
大型ブースター形態に合体変形し、超高速飛行が可能な空中戦形態。
桂馬で蹴り飛ばしたニャーンを追い越して追撃している。
サイコスのサンプルを採取しに突撃してきた際は、ビーム砲のような物も出している。
村田版で使用。後に原作でも登場した。
パワー重視の屈強な巨大パワードスーツ形態に合体変形する。
破壊力のある鉄拳と分厚い装甲を持つが、ニャーンには通じなかった。
合体サイコスを追い込むのにも使用し、焼却砲を披露している。
尚、原作版と村田版ではフォルムがかなり異なる。
村田版で使用。
全身を覆う強化形態で、災害レベル竜のニャーンの攻撃に耐える耐久力に加え、全身からエネルギーが放出され性能がアップする。
その真価は『熱』に特化した形態であり、全身から放つ高熱は、竜クラスの怪人すら焼き殺すことができる。
ただしニャーンの見たところ、性能の分、燃費は良くないようで、この形態を使った後はエネルギー不足に陥った。
原作で使用。生体データを元に全身をパワーアップさせる。
その生体データとはもちろん「人類最強」「地上最強」と言われている
あの男。
なので…
村田版で使用。
活動限界に至り、同じく動力炉が稼働限界を迎えていたジェノスとイチかバチかで合体し、動力炉を連結しエネルギーを最大限増幅させた特殊形態。
戦術変形『角』をベースに更に巨大で鋭角化されたパワードスーツをジェノスが着込んでいる。
手には戦術変形『銀』の強化形態と思える巨大な大剣を持つ。合体サイコスを抑え込むほどのパワーを誇る。
ただしジェノスの核が爆発寸前なのでとどめは他のヒーローに譲る事になった。
村田氏のTwitterによると、姿のモチーフはONE氏の過去扉絵3掲載のジェノスが見た夢での自分の姿。
原作で使用。周囲のロボットを全て自身に合体させる、いうなれば黄金精子と同じ技。
これにより自我に目覚めたように見えたが…?
【来歴】
◆暗黒盗賊団ダークマター編
予言者シババワが遺した最期の予言についてヒーロー協会職員シッチの招集を受け、A市のヒーロー協会本部会議にて初登場。
暗黒盗賊団ダークマターの侵攻の際は、その場は他のS級ヒーローで十分と判断し戦いには参加しなかった。
去り際にジェノスに対し、「メタルナイトはお前の敵だ」と意味深な忠告をしている。
◆怪人協会編
原作では一切登場しなかったが、村田版では打って変わって大活躍。
怪人協会が宣戦布告代わりに街で暴れた際、下っ端怪人を捕らえ拷問にかけることで独自に怪人協会の本拠地の場所への情報を入手。
ヒーロー協会からの静止を振り切り、Z市地下の怪人協会本部に単独で乗り込んだのが確認されたのを最後に消息を絶った。
この事からヒーロー協会からは怪人協会によって殺害されたと思われていたが、本人曰く潜入して下っ端怪人達への拷問などで怪人協会側の戦力の情報を入手に努めており、怪人協会殲滅作戦の際に、ヒーロー地上班が預かった人質であるワガンマを始末しようとしていたニャーンの元に現れ交戦。
事前にニャーンの能力や特性を見切ったこととニャーンの慢心もあり、多種多彩な能力と戦術によって勝利した。
数十時間に及ぶ稼働とニャーンとの激戦によるエネルギー切れにより機神G5が襲撃してきたときには動かずピンチとなるが、駆けつけたジェノスがG5を撃破。
ニャーンとの戦闘で重傷を負ったA級以下ヒーロー達の地上班の運搬をジェノスに任せ自身は待機。
合体オロチサイコスが
タツマキから飛んで逃げだそうとした際は、Z市地下から電気ケーブルを介して電気エネルギーを吸収し、サイコスを追撃し空中戦を繰り広げ、ジェノスやS級ヒーロー達と連携して合体サイコスを撃破した。
◆ネオヒーローズ編
変わらずS級ヒーローとして活動中。
派手な活躍は無いが堅実に怪人の討伐を続けており、立場の危うくなったヒーロー協会の主力と見なされている。
しかし実は駆動騎士はメタルナイトことボフォイ博士が影の黒幕であると考え、ヒーロー協会も傀儡になっていると考えていた。
更にジェノスと同じく『狂サイボーグ』に故郷を奪われた同じ境遇であると話し、ジェノスを勧誘している。
|
+
|
その正体 |
実は駆動騎士はボフォイが作り上げたAIが、黒幕によって盗み出されたものだった。
そして与えられた名前は機神Gシリーズゼロ号…機神シリーズの最初の一体。
電脳化した「奴」はずっと善人のフリをして世界を破壊するために活動しており、駆動騎士はずっとスパイ活動をしている駒の一つでしかなかったのだ。
「メタルナイトが敵」というのもそうした命令が出されていたからに過ぎず、またメタルナイト…ボフォイ本人に対しても「人間を襲わない」というボフォイの仕掛けていた強固なセーフティーロックにより妨害や「奴」の手伝いしか出来なかった。
だがそのロックは電脳化した「奴」…クセーノ博士により解除され、今人類に牙を剥く…
|
【余談】
怪人協会との決戦前に単騎で乗り込んで消息不明になったあと、『機神G5』というどことなく似ているロボット怪人が出現したり、そのG5が戦線離脱したすぐ後にどこからともなく彼が現れたりしていることから、「G5=駆動騎士 説」がファンの間で囁かれていた。
162話で駆動騎士とG5が対面したことによりこの説は否定されたが、セキンガルとの会話中の不穏さやG5が現れた場面の諸々のタイミング等から今度は「駆動騎士が機神シリーズを操っているか、駆動騎士もロボットで操縦者が同じ」という説が出ている。
また、作者自ら人気投票で言及するくらいにはONE版ではS級の中でも出番が無い。大概がチラ見せや集合シーンで見える程度で、まともな戦闘シーンは139話まで皆無だった。
前述の戦闘描写も能力や言動も、怪人協会編で掘り下げられたが全て村田版のみで、ONE版にはこれらの挙動は見せていなかった。
ダークマター編はほぼ意味深なセリフのみ、ネオヒーローズ編でも間接的に活躍が言及されただけで彼の言動は謎に満ちていたが、139撃目にてついに活躍の場を得た。
追記・修正は出番をもらってからお願いします。
- 来歴のところONE版と村田版で分けた方がいいと思うよ -- 名無しさん (2021-02-16 17:23:28)
- 少なくともヒーロー協会の味方ではあるんだな。今の所… -- 名無しさん (2021-02-16 18:53:09)
- ほぼ村田版以外の活躍が無い人 -- 名無しさん (2021-02-16 18:57:16)
- 圧倒的な量の機械兵器持ってて陰キャ極めてるメタルナイトはそりゃ怪しいが、こいつもこいつで怪人の生態組織収集にやたら執着してたり、メタルナイトは敵だ敵だと煽ってきたりと胡散臭い。 -- 名無しさん (2021-02-16 19:28:09)
- 戦い方がロマンがあって好き(燃費悪いとこも含めて) -- 名無しさん (2021-02-17 14:28:45)
- 原作でやっとまともな駆動騎士の出番が来たね -- 名無しさん (2021-03-05 17:23:31)
- 最新話で一気に怪しくなってきたね -- 名無しさん (2021-03-06 02:11:01)
- 駆動騎士の本名が判明した -- 名無しさん (2021-04-07 03:16:37)
- 本名がゼロなのってそういう型番なんじゃないのか… -- 名無しさん (2023-06-01 20:01:29)
- 黒幕ボフォイ、駆動騎士=狂サイボーグ、という線もあるんじゃないかなとは思えるが… -- 名無しさん (2023-06-24 22:21:50)
- 真相は逆っぽいな、メタルナイトがチェスなのにこっちは将棋だから真っ黒だこいつ -- 名無しさん (2025-07-21 15:21:54)
- 正直、こいつかクセ博士のどちらかが黒幕っぽいよなって -- 名無しさん (2025-07-21 19:01:58)
- 原作最新話で一気に好きになった -- 名無しさん (2025-10-30 19:19:12)
- 道化ですらなかったよ… -- 名無しさん (2025-10-30 19:20:39)
- 戦術合体『龍王』もイチかバチかでもなんでもなかったんだな。兄弟機みたいなもんだから単なる新機能のテストでしかなかった -- 名無しさん (2025-10-30 20:13:12)
- 「少しは自分で判断しろ!ロボットかテメェは!?」「その通り ロボットだ」この流れシンプルに笑ったw -- 名無しさん (2025-10-30 21:23:21)
- 価値観を逆に書き換えられた被害者で本来の駆動騎士は正義に熱いAIということを知れて良かった -- 名無しさん (2025-10-31 01:54:45)
- 原作最新話、王将がアレだったし角とか銀もコピー元がいるんだろうか。 -- 名無しさん (2025-10-31 03:25:42)
- 王将と玉将をそう拾ったかというのは感心してしまった -- 名無しさん (2025-10-31 10:37:52)
- 進化の本質は相克って言ってるのに皆殺し始めるの村田版はまた展開変わりそうな予感…それともその矛盾が傀儡である事の証拠なのかね -- 名無しさん (2025-10-31 10:41:27)
- こいつの変形ってSランクヒーローの模倣なんかね -- 名無しさん (2025-11-01 15:40:18)
- 上でも言われてるけど、原作版と村田版で分けた方が良くないか -- 名無しさん (2025-11-03 23:43:09)
- 一瞬似てる気がしてボロスがサンプルにされてたの思い出したけど、災玉形態(模倣)とはちょっと関連が薄いんだよな~ -- 名無しさん (2025-11-11 12:13:48)
最終更新:2025年11月12日 17:27