たこ焼き

登録日:2009/10/01 Thu 21:16:39
更新日:2025/01/14 Tue 21:01:28
所要時間:約 5 分で読めます





たこ焼きとは、小麦粉と水(だし汁)で溶いた生地にネギ、天かす、ぶつ切りの大きいたこを専用の鉄板で焼き、丸く焼きあげた料理。
お好みでソースを塗ったり、青のりと鰹節を振りかけたりしていただく。
ボール状のお好み焼きではない。

概要

日本人ならまず誰でも食べたこともあるはずの、まさに庶民の味。
お祭りの屋台に始まり、冷凍食品、はてはコンビニまでと幅広く販売されている。

元は粉物のお菓子だった『ちょぼ焼き』→そこにスジ肉を入れた『ラジオ焼き』がルーツ。
このラジオ焼きに牛肉を入れた『肉焼き』が大阪の「会津屋」で販売されていた。
さらにその『肉焼き』を、兵庫県明石市の郷土料理『明石焼』を真似て生地に鶏卵を混ぜ、具をタコにしたものが『たこ焼き』である。
その「会津屋」では現在もたこ焼きと並行してラジオ焼きも発売されている。

たまらなく空腹を刺激するソースの香りと、湯気で踊る鰹節に煽られるように、一口でパクリ……。
さすれば、口の中に広がるソースの香りとマヨネーズに、外はカリッ、中はトロッとした生地、そして具のタコの歯応えと旨味が一度に来る感覚は、美味としか言いようがない。
値段も(店にもよるが)お手頃で、まさに庶民の味方の食べ物といったところ。

タコは苦手だけど、たこ焼きなら食べられるという人も多い。もちろんタコ以外の具材(他の海鮮類やソーセージなど)を入れてもうまい。
後述のパーティーなどで様々な具材を持ち寄ったり、ハズレに激辛からしなどを入れたロシアンルーレット的な遊びを楽しむなど、たこ焼きの楽しみ方はバリエーションが豊富である。

今でこそたこ焼きといえばソースだが、戦前は醤油やだし汁で食べるのがポピュラーだった。
ソースが登場したのは昭和30年代に入ってからで、1970年代後半以降はマヨネーズも一般化する。
21世紀に入ると原点回帰なのか、アッサリ味のポン酢も普及するようになった。
また、たこ焼きとほぼ同じ材料で、具材だけタコではない『ばくだん焼き』というものもなかなか。

因みに編集者の一人が知る中でうまいたこ焼きは「たこ庵」のネギタコ480円である。

たこ焼きで480円?高っ!とか言ってはいけない。
特製の醤油にネギの絶妙なバランスが生み出す今までのたこ焼きの常識であるソース&マヨネーズを覆したたこ焼きである。

作る際にはたこ焼き機と呼ばれる専用の鉄板を使うが、大阪の家庭にはガチで一家に一台(下手したら二台ある家も)ある。
そしてたこ焼き器を持っているか聞かれた大阪人は「いくら関西人かて全員持っとるんちゃうで、ウチにはあるけど」と言う。みんなこう言うので結局全員持ってる。

更に大阪には友人を家に集めてたこ焼きを食べながら談笑する「たこ焼きパーティ」(通称たこパ)と言う文化が存在する。
因みに一番たこパをする回数が多い大学生は値段の関係でたこは買わないとされる。

こういう風土のためか、大阪出身の人はたこ焼き屋のアルバイト経験者等でなくても器用にたこ焼きを作れる。
テレビ番組『秘密のケンミンショー』で検証したところ、大阪府民は幼稚園児の時点で他県の大人より上手くたこ焼きを回していた。

種類

明石焼

見た目と具材はたこ焼きに似ている(というより、たこ焼き『が』似ているのだ)が、
たこ焼き以上に手早く焼き上げるために表面を焦がしたりせず、外も中も柔らかく仕上がることや、
ソースなどは塗らず、別に提供されるだしに浸して食べること等から、食感や味の面ではたこ焼きとはかなり異なる料理。

明石市では江戸時代頃から食べられていた郷土料理で、明石市などの地元では『玉子焼き』か『玉焼き』と呼ばれ、
同音異義語である『卵焼き』との区別のため、地元以外では『明石焼』という名称で売られている(もちろん地元で『明石焼』と言っても通じる)。
近畿地方、特に兵庫県近辺に行った際には、機会があれば食べてみてほしい。

揚げたこ焼き

冷凍食品のたこ焼きを油で揚げるだけのシンプルな調理法だが、サクッと感とトロッとした食感が、たこ焼きを作る技術がなくとも家庭で簡単に味わえる。
いわば家庭で作る銀だこのようなもので、一度お試し頂きたい。

ちなみに、たこ焼き器で揚げたこ焼きを作る場合は、焦げないように注意しつつカラッと揚げ焼きにして、半球状に固まったたこ焼きを2つ合体させるといいらしい。

揚げたこ焼きの発祥は、四国の中の関西とも呼ばれる*1徳島県だとされており、揚げたこ焼きの元祖を名乗る店もある。


主なたこ焼き屋

  • 銀だこ
  • 京たこ
  • くくる
  • 屋台の皆様
  • わなか
  • 高校や大学の生徒
  • たこ昌

たこ焼きに関するキャラクター

やはりというか、関西出身のキャラクターが好む傾向にあるようだ。





さて、たこ焼きの魅力が伝わっただろうか?

???「ふざけるな!!貴様の様な真にたこ焼きを理解していない三下にたこ焼きをのたの字も語る資格はなぁぁぁぁい!!」

!!?

???「タコが大きければたこ焼きは旨いだぁ?ふざけるな!それはたこ焼きがうまいんじゃない!タコがうまいだけだ!!
いいか!よく聞けにわか共!!たこ焼きを地球に例えてみろ!たこ焼きの皮は地表、その内側のトロみの部分はマントル、そしてその中心のタコは地核!!この三つの割合を地球のそれと同じにしたのが、たこ焼きの理想の作り方と言われている!
もしタコが大きすぎたら……地核が大きすぎたらどうなる!?内側からの圧力で爆発してしまうだろぉが!
タコは確かに美味だ!それは認める!しかしそれだけを強調しても決して最高のたこ焼きにはならない!大切なのはタコの素朴な旨味とそして温かく深みのあるトロみと香ばしくパリパリの皮のコラボレーション!!コンビネーションなんだ!!!
たこ焼きは地球、いや太陽系、むしろ銀河だぁぁぁぁぁぁぁ!!!!解ったらたこ焼きを買ってこい!!そしてタコと職人と偉大な先人達に感謝して食え!!」


追記・修正は、たこ焼きを食べながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\タコっと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 食べ物
  • 大阪府
  • 大阪名物
  • たこ
  • タコ
  • 屋台
  • 天領イッキ
  • 武者○伝
  • 武ちゃ丸
  • 揚げたこ
  • たこ焼きマントマン
  • 帝都たこ焼き娘。
  • フィリップ閲覧済み
  • タルるートくん
  • スピネル
  • 増田有華
  • ゆっぱい
  • タコカフェ
  • プリキュア戦士御用達
  • 解凍戦士タコヤキンガーZ
  • たこ焼き
  • 名物
  • 料理
  • 粉モノ
  • 仮面ライダーネクロム
  • 艦載機
  • 腹が減る項目
  • 嵐千砂都
  • 白金ぎんか
  • アラン
  • B級グルメ
  • 妹尾あいこ
  • オクトパスボール
  • 球状
  • 美味
  • 軽食
最終更新:2025年01月14日 21:01

*1 実際、関西広域連合にも入っている。