ウィッチ(Minecraft)

登録日:2022/06/12 Sun 11:25:38
更新日:2025/02/01 Sat 19:15:05
所要時間:約 4 分で読めます





フッフッフッ
                             ハアー

サンドボックスゲームMinecraft」に登場するモブ(生物)。


【概要】

名前の通り魔女のような外見をしている。具体的には、村人の顔色を悪くして帽子とローブを着せたような外見。よく見ると鼻にはイボが出来ており、口は一応鼻の下に隠れる形で存在している。
ちなみに、その村人が雷に打たれるとウィッチに変身する。

HPは26。*1
特徴的な声を発するため、近くにいれば確実にわかる。

【特徴】

このモブの特徴としては、スプラッシュポーションを投げて攻撃してくるということが挙げられる。
様々なポーションを投げるので、プレイヤーはデバフやダメージに苦しめられる。

使用するスプラッシュポーション

  • 鈍化のスプラッシュポーション
プレイヤーの移動速度を低下させる。機動力が下がるので、他のポーションの攻撃を喰らいやすくなり、撤退も困難になる。

  • 毒のスプラッシュポーション
プレイヤーが毒のスリップダメージを受けるようになる。体力が完全に0になることはなく、必ず1HP残るが、その状態では他のどの攻撃を食らっても即死する。
遠距離攻撃の上効果時間も長く、全モンスターを通してももっとも危険な攻撃行動の一つ。

  • 弱体化のスプラッシュポーション
近接攻撃の攻撃力が低下する。弓で戦うという手段もあるが、鈍化のスプラッシュポーションを食らっているとそのための距離もあまり稼げなくなる。
なお、これを利用してネザーに行かずに金リンゴだけで村人ゾンビを治療する、という荒技を行うプレイヤーもいる。

  • 負傷のスプラッシュポーション
ダメージを受ける。かなりのダメージになるので毒を食らった状態で投げられると死ぬ。


基本的に所持しているポーションは無限。いくらでも投げてくる。
ただし一度投げてから次のポーションが投げられるまでは少し猶予がある。

使用するポーション

更にこいつは、ダメージを受けると回復のポーションを使ってHPを回復する。
これもこのMOBの強さの一因だが、同時に弱点でもある(後述)。

  • 水中呼吸のポーション
水中で溺れ*2なくなる。完全に沈んでいなくとも水に触れているだけで飲む。

  • 耐火のポーション
火や溶岩のダメージを受けなくなる。
普通に戦って溶岩で倒そうとした時も面倒だが、一番面倒なのはモンスタートラップの処理槽で溶岩や焚き火を使った処理に耐えること。
効率悪化を防ぐ為には落下ダメージやピストントラップ等別の攻撃手段も用意しておく必要がある。

  • 俊敏のポーション
移動速度が上昇する。


これらを使用する。

【攻撃】

前述したポーションを使って攻撃してくる。
尚、ポーションを投げるのにも順序があり、大体は
  1. 鈍化のスプラッシュポーションで相手の動きを遅くし
  2. 弱体化のスプラッシュポーションで攻撃力を落とし
  3. 毒のスプラッシュポーションでHPを減らし
  4. 負傷のポーションでとどめを刺す。
というパターンが多い。
尚、近接攻撃は行わない。

【援護】

村の襲撃イベント時には邪悪な村人の集団に混じって現れ、味方をポーションで援護する*3
具体的には以下のポーションを使用する。

  • 治癒のスプラッシュポーション
投げられたMOBのHPが回復する。

  • 再生のスプラッシュポーション
投げられた味方のMOBのHPが一定時間回復し続ける。

厄介なのでさっさと倒してしまおう。

【対処法】

主に3つがある。

弓を使った攻撃

最も安全な戦闘法。相手のスプラッシュポーションの射程圏外から攻撃を加えることで被弾しないようにする。
デメリットは森林や洞窟など狭い空間では行えないこと。

混合攻撃

消費物を抑えながら安全さも求めた戦法。
ウィッチはダメージを受けると回復のポーションを飲むが、この間は攻撃して来ず、スキが生まれる
これを利用し、弓で攻撃してHPを削ったあと、ポーションを飲むスキに突撃し、剣で殴って倒すという戦法。
ある程度慣れたらこの方法で倒してしまいたい。

突撃

突っ込む。致死率は高いが一発当てたらその後はほぼ確実に倒せる。
序盤で行われがちだが、遠距離攻撃の手段が無い時点なら基本的に逃げたほうが良い。

【脅威度】

かなり高い。相手の戦力を削ってから殺す戦法は非常に効果が高く、初心者は村人に近い外見のため不用心に近づき、あっさり殺されるという事が多い。
その声も合わさって初心者にトラウマを植え付けるMOBである
中盤以降、戦闘法を身につければそこまででもなくなるが、序盤はゲームに慣れたプレイヤーでも苦戦する、注意の必要なMOBである。

【戦利品】

  • ガラス瓶
ポーションの作成などに使用できる。

  • グロウストーンダスト
4つ集めるとグロウストーンという光源になるほか、ポーションの作成にも使用できる。

  • 火薬
ポーションを投げられるようにするために使うほか、爆発物*4の材料にもなる。

  • クモの目
ポーションの材料になる。

  • 砂糖
ポーションの材料になる。

様々なアイテムの作成に使用できる。

  • ポーション
治癒、耐火、俊敏、水中呼吸の4種類。
しかし、そのポーションを飲もうとしている時にウィッチを倒さないとドロップしない。

これら7種類から最大6個落とす。他のMOBに比べ戦利品は多め。
やはりというか(スプラッシュ)ポーションを作るための素材が多い。

【余談】

沼地のバイオームには、たまにウィッチの小屋が出現することがあり、ウィッチ一体、黒猫一匹がスポーンされる。小屋の中の大釜には一部のポーションがランダムで入っている。

実装当初はウィッチの小屋の周辺にしかスポーンしていなかった。

また、声も無かったので「洞窟探検中、いきなり何かが割れる音と共に毒状態になり、振り向いたら村人のような風貌の敵が攻撃していた」という中々に心臓に悪いハプニングも起きていた。

スケルトンに誤射されると当然そっちに向かっていって争い始めるが、アンデッドのスケルトンには毒や負傷のポーションが効かないのでウィッチにはほぼ勝ち目がないという悲しい相性関係がある。回復のポーションは自分で飲むしかないので投げて攻撃もできず、勝つにはひたすらこれを飲みまくって夜明けまで矢を耐え忍ぶしかないという…。
仮に他のMOBと仲間割れしたとしても、同じ理由でゾンビにも勝てず、クモには勝てなくもないが毒は効かないので分が悪い。そしてクリーパーも毒で弱るのを待つ間もなく爆発されてしまう。
プレイヤーにとっては強敵だが他の敵対MOBには弱いという、対人戦に特化した戦闘能力といえる。



ポーションを飲みながら追記、修正お願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • MOB
  • Minecraft
  • アンデット
  • 凶悪
  • ポーション
  • ヒーラー
  • ウィッチ
  • 魔女
  • マインクラフト
  • マイクラ
  • いつから村人だと錯覚していた?
  • 強敵
最終更新:2025年02月01日 19:15

*1 プレイヤーの1.3倍

*2 一定時間以上水中にいると継続ダメージを受ける

*3 Java版のみであり、統合版では援護はしない

*4 具体的に言うとTNT。