登録日:2022/12/18 Sun 22:20:45
更新日:2025/04/08 Tue 01:13:44
所要時間:約 7 分で読めます
100エーカーの森のゆかいな仲間たちとホームラン競争をしよう!
くまのプーさんを上手にそうさして、ホームランを打とう!
『くまのプーさんのホームランダービー!』とは、2008年からYahoo!の子供用ポータルサイト「Yahoo!きっず」で提供されていたディズニーのブラウザゲームである。
概要
ディズニー映画『
くまのプーさん』のキャラクターを使った子供向けの野球ゲーム。
(やることはバッティングだけなので、野球ゲームというよりはバッティングゲームと称するのが正確ではある)
バッターであるプーさんを操作して、ピグレットやティガーといったおなじみの森の動物たちが投げてくる球を打ち返すという、至ってシンプルな
ゲームである。
しかし…。
この僕がヒットぐらいで満足する訳ないでしょ?
だってこのゲームは『ホームランダービー』なんだから......
実はこのゲーム、子供向けとは思えない想像を絶した難易度で、2ちゃんねるのなんでも実況J住民(なんJ民)を始め、多くの人を阿鼻叫喚の地獄に叩き落したゲームとして有名である。
ゲームシステム
主人公・くまのプーさんについて
我らが100エーカーの森のクマ。本作唯一のプレイヤーキャラクターである。
プレイヤーに可能な操作は
- マウスでプーさんを上下左右に少し動かす
- 左クリックでバットを振る
の2点のみ。
プーさんのバットスイングの動きは横90度に振り抜く一種類しかないため、横の変化に対してはプーさん自体を左右に移動させて対応する事になる。
操作性は難しく、振りの判定がかなり速いうえ、マウスのボタンを押し続けないとスイングをやめてしまうので慣れるのに時間を要する。
そのバットの振り抜きの速さたるや約0.2秒ととんでもない速さ。ちなみにブツは違うものの日本刀での居合斬りの速さは約0.5秒とされる。
超速スイングの結果パワーも抜群で、初期状態でも130m弾を平然と飛ばす。しかもバットはただの丸太である。
その恵体豪打ぶりに加え、後述するあまりに高潔な勝負師精神を持つことから
プレイヤーの間では「プーの兄貴」、略して「プニキ」という尊称をいただいている。
この項目でも尊敬と畏怖の念を込め、プニキと呼ばせていただく。
基本ルール
『プロ野球ファミリースタジアム(ファミスタ)』を簡素にしたような感じで、ステージごとに登場する森の野獣ども仲間たちが投げる球をプーさんで打ち返して、ホームランを狙う。
ステージごとに球数と、ホームラン数のノルマが設定されており、規定の球数を投げ終えた段階でノルマ以上のホームランを打っていれば次のステージへ進める。
のどかで牧歌的なプーさんの世界観における『ノルマ』という義務・社畜的単語の浮きっぷりが凄い。
判定は、
- 見逃しか空振りのストライク
- 打ったが球がファールゾーンに出ていったファール
- 打球がフェアグラウンドに落ちたヒット
- ホームラン
の4種類。そのため、ホームランを出せなくともヒットやファールを出したのであれば損失を抑えられる…というゲーム設計に見える。
ところがどっこい、現実は甘くない。
ヒットはストライクと同じ扱いで、何の意味もないのである。
大事なことなので2度(ry
つまり、ヒット・ファールは、等しくストライクと同じ「失敗」として扱われるのである。
本作のクリア条件はあくまで「規定の球数を投げる間にホームランを何本打ったか」であり、ヒットだろうがファールだろうが球数は1球として消費されてしまう。
無論ボールなんて優しい判定は存在しない。ホームラン以外はまさしく何の意味もなく、とにかくホームランが全てである。
しかしその姿勢こそくまのプーさんが、「ホームランだけ」を追い求める漢・プニキとして称えられる所以である。
だが、彼にはさらなる可能性が秘められている。
ハチミツによるプニキの強化
なぜ、世のなかに、ミツバチなんか
いるかっていえばだね、そりゃ、
ミツをこさえるためにきまってるさ。
それで、なぜ、ミツをこさえるかっていえばだね、
そりゃ、ぼくが、ドーピングするためにきまってる。
各ステージ終了ごとに、成績に応じて「ボーナスポイント」が入手できる。
このポイントを消費することでプニキに大好物の
はちみつを献上し、ステータスを強化できる。最大Lv.20までパワーアップ可能。
いわば一種のドーピングである。 これはハチミツやってますわ。
ただし、
フル強化で超打撃力を手にしても難易度が劇的には簡単にはならないのが本作の恐ろしいところ。
というかもはや強化すること前提の難易度調整であり、
未強化縛りは生半可な気持ちで手を出していいものではない。
なお、Flash現役時代は内部データを弄ることでLv20の上限を突破し、プニキをLv99まで強化できるチートが存在した。限界突破プニキの実力の程は動画をお探しいただきたい。通称「禁止ハチミツ」。
強化するほど打球の飛距離が長くなる。
強化次第では190m以上というカブレラも真っ青の打球をぶっ放すようになる。
ただ、元からプニキは超パワーを持っており前半はパワー不足に悩まされることもなく、最大飛距離はボーナスポイントに影響するだけなので強化は後回しで良いというのが定説。
強化するほどバットの当たり判定が大きくなる。
実際の野球用語としては、「ピッチャーの投球に対してバッターがバットを当てる技術」をミートと言う。
この能力が上がると、バットの芯どころか根元やカス当たりでもホームランが出るようになる脅威の豪打者と化す。
まさかプニキ、これを見越して折れやすいバットではなく丸太を使っているのか…?
スイングスピードではなく「プーさんがマウスカーソルに追従する速度」が上がる。
「強化すること前提」の色が特に強く、未強化のプーさんの移動速度はかなり遅いので早めに上げておくと吉。
ただし上げすぎると却って操作しにくくなるため、Lv7程度で止めておくのが良いとされている。
プニキは強い。人里に下りれば今すぐ世界中のドラフトの目玉になれるほどに強い。
だが思い出してほしい。このゲームは子供向けとは思えない想像を絶した難易度と言われているのだ。
このプニキをもってして絶望的な難易度と言わしめるピッチャーは、一体どんな奴らなんだ…?
森の畜生ども対戦相手
自由自在に投球を
投げることができるんだ
投げる、投げる、投げる!
ストライクを狙っているんだ
ピッチングだけが彼らの特技
『Stage1』 イーヨー
ノルマ:10球中3球ホームラン(30.0%)
10球中3球でいーよー。
尻尾がよく無くなる陰気なロバ。
入門向けのためスローボールのみだが、操作に慣れるまでは難しい。
ちなみに球は後ろ脚で投げてくる。
『Stage2』 ランピー
ノルマ:15球中5球ホームラン(33.3%)
ハチミツ泥棒ではない子ズオウ。
イーヨーよりも球速が上昇するが、まだストレートのみ。
ボールを持った鼻を左右に何度も振ってから投げる投球動作はボークボールのような気がしてならないが、森の野獣に人類の野球規則は通用しないのだ。
『Stage3』 ピグレット
ノルマ:20球中8球ホームラン(40.0%)
臆病な豚。
ボールに緩急を付ける変化球・チェンジアップの使い手だが所詮はストレート。
ようやく二足歩行できるヤツが来たのに、ボールを上に投げ、ジャンプして右手で掴んで再度投げるというとんでもない投球フォームで投げてくる。
なお現実の野球に近い投手はここまで。
ここから先は現行人類の科学・叡智で説明のつかない人智を越えた魔球を操る猛者達が集う森の魔境になる。
『Stage4』 カンガ&ルー
ノルマ:25球中12球ホームラン(48.0%)
親子カンガルーにして
第1の壁。
縦方向に3往復ジグザグに動く地球の重力に反した魔球を投げてくるため、ピグレット以前と比べると大幅に打ちにくくなる。
野球漫画で例えると、
ドラベース ドラえもん超野球外伝における
シロえもんの「ホワイトボール」ほぼそのまんま。
念のため言っておくと、「ドラベース」は数ある野球漫画の中でも
かなりファンタジー入ってる方の作品である。
普通の子供向け野球ゲームだと思ってプレイしていて、実際それまでは直球勝負しかしてこないピッチャーばかりだったところに、突如として
そういう漫画に出てくるようなヤバい魔球の使い手が現れるというインパクトは相当なもの。
実はこのゲーム、
ミートに高低の概念がないため実質的にはあまりストレートと変わらないのだが、視覚的に惑わされやすい上、タイミングを合わせにくくなるため慣れるまでは難しい。
二足歩行だがボールはしっぽで投げてくる。
この辺からほぼ2球に1回以上はホームランを打たないといけないため、ノルマがきつくなってくる。
『Stage5』 ラビット
ノルマ:30球中15球ホームラン(50.0%)
プーさんに家中のはちみつを食い荒らされた挙句入り口を使えなくさせられた
ウサギ。
最初は遅いが途中で急加速する現代の人類の科学や物理法則で説明の付かない魔球を投げる。『ドラベース』で例えるとトンボールに近いイメージ。
しかし初速が遅いおかげでミートはむしろ合わせやすいので、慣れればカンガとルーよりも楽。
スコア稼ぎのいいカモだ。
『Stage6』 オウル
ノルマ:35球中19球ホームラン(54.2%)
話好きのフクロウにして第2の壁。通称「オウルニキ」「オウカス」「極悪非道の猛禽類」。
ここから更に難易度が急上昇するため多くの挫折者を出してきた。
カンガとルーが縦のジグザグだったのに対し、横にジグザグの軌道を描く魔球・通称「オウルボール」を投げる。これも概ね『ドラベース』のワイドホワイトボールほぼそのまんま。
プニキの手元までに約6往復という超高速で動くため、プニキの移動速度では追うことが不可能。
そのためミートが異常に合わせづらく、これまでと同じ感覚で挑むと凡打の山を築かされること必至。
…どころかRTAに挑むレベルの熟練プレイヤー達にすら安定攻略を半ば諦められている恐るべき魔鳥。
『Stage7』 ティガー
ノルマ:40球中28球ホームラン(70.0%)
お調子者で暴れん坊な
ラスボスの虎。通称「ティガカス」。
投げられるとすぐ消失して以降ずっと球の影すら消えっぱなしな「消える魔球」の使い手。
その上、かなり緩急をつけてくるため、一度タイミングを外したが最後、早振りや振り遅れでの空振りを連発させられがちで、更には荒れ球も多く投球のテンポも早い為、もし当たっても詰まってファールやヒットになりやすくなってしまう。
とはいえあくまで
消える「だけ」のストレート、繰り返し相手してコースとタイミングを読むコツを掴んでいけば安定して打てるようになるので、「球そのものはオウルの方が厄介」と評するプレイヤーも少なくない。
むしろ真の敵はオウルの5割4分3厘から急上昇した
打率7割という厳しすぎるノルマかもしれない。
ティガーを撃破すれば、プニキは無事森の動物たちの王者である。
やったねプニキ!おめでとうプニキ!
追記・修正はティガーを倒してからお願いs…
「おめでとうプー とうとう君は森の王者になれたんだね」
「きみは森の「動物」の王者にすぎないんだよ、プーのおばかさん」
『Special Stage』 クリストファー・ロビン
ノルマ:50球中40球ホームラン(80.0%)
プニキの大親友にして本ゲームの
真のラスボス。
「Special Stage」という表記なので、ティガーまでがメインストーリーで、ロビンは
裏ボスのような扱いだと思われる。
縦横のジグザグボールや消える魔球など、上記7匹全ての球種に豪速球、緩急、内外角などをランダムで組み合わせて投げてくる神の如きピッチャー。
例を挙げるなら内角に食い込む高速オウルボールという鬼畜そのものな球も投げる。だが多くの変化球を強く意識していると不意打ちで緩急マシマシの「ただの緩いストレート」で仕留めにくる狡猾な巧者でもある。
極めつけはノルマが50球中40球ホームラン(打率8割)要求なため、例え39球ホームランでも負けを認めない。
ちなみに5才児である。
強いて攻略法を挙げるとすれば、どうやっても安定させようのないオウルボールは「打てたらラッキー」くらいに考え、それ以外の球を極力打ち損じないようにするということくらい。
苦手な球種があるなら過去のステージに戻って練習するのも手だろう。
しかし変化も緩急も自由自在な七色の球を持つコイツを相手に、毎回球種を丁寧に見極めて対処するというのはそれだけでも大変な話。
後半ステージの癒し枠だったラビットの球すら通常のストレートや他の魔球と織り交ぜられることで脅威と化す。
その圧倒的な強さと鬼畜難易度から半ば憎しみを込めてつけられたあだ名が
「ロビカス」。
生半可な覚悟でロビカスに挑み、その圧倒的力の差の前に心を粉々に粉砕された者は数知れない。
ロビカス戦経験者は口々に
「ティガー戦まではチュートリアル」と語る。他の動物共とは、それほどまでに力の差があるのだ。
海外でも彼の鬼畜仕様に心折れる人が続出、そして彼は
「魔王(Satan)」とか
「暗黒卿(Dark Lord)」と呼ばれるようになってしまった。
5才児でありながら
銀河帝国皇帝と並び称されるというのが、
いかにこの戦いが壮絶な死闘であるかを物語っている。
この驚異的な技巧もフォースの暗黒面に通じてるなら納得である。
なお本来のクリストファー・ロビンは、心やさしく困ったことがあればすぐに助けてくれるプーの大親友なので、とんだ風評被害である。
余談
- 上記の通り2008年から稼働したゲームだが、2012年正月になんJとふたば☆ちゃんねるの一部で発見され流行。そのマジキチっぷりによって数多くのなんJ民、「」が正月休みを潰されたという逸話がある。
- 本作はなんJ民共通のトラウマとなっており、このゲームのURLが貼られると「ハランデイイ」と即座にレスすることがお決まりになっている。この項目にも「ツクランデイイ」タグがいつの間にか付いていた。
- これを記念して(?)か、なんJでは元日にこのゲームに挑む「プ・リーグ」なるものが開催されているとか。
- Yahoo!きっずでは、ゲームの難易度が「難易度★5(最高難度、名人向け)」となっていた。名人向け子供向けゲームって一体…
- またYahoo!きっずゲームにも関わらず漢字の読み仮名が一切存在しないなど、明らかに子供向けとは思えないフシが散見される。
- プニキの後ろにはよく見ると、捕手か審判の役のジリスのゴーファーがいる。
- 他にはプーさんがスポーツをするミニゲームとして『プーさんと100エーカーの森ゴルフ』なるゲームもあった。プニキと比べて知名度は低いがこれもこれで高難易度だったりする。
フォロワー作品
キャラクターを『リロ・アンド・スティッチ』に置き換えたYahoo!きっずのゲーム。
こちらはプニキと比べるとノルマなどの難易度が抑えめであり、このことから「2軍」「キャンプ」などと言われている。実際、プ・リーグのキャンプ地として使われているとかいないとか。
こちらは、ゲーム内表記はほぼすべて平仮名表記になっている。
ディズニーキャラのスマホゲーム『ツムツム』のツムの一種。
説明は
「ホームランを打ちたいプー」、スキルも
「ボールが来たタイミングを狙って画面をタップすると直線状にツムを消せ、タイミング次第で消えるツムの範囲が広がる」という
ほぼ明らかにこのゲームを意識した内容になっている。
また実装時のツイートに添付されていた画像も
どう考えてもこのゲームそのままである。
ソーシャルゲーム『
プリンセスコネクト!Re:Dive』で2020年に実装されたミニゲームの一つ。
基本的には総合飛距離がスコア対象であり、ホームランだけではなくヒットでも加算されるため普通に遊ぶ分には本家よりは易しめ。
また、バッターも性能が異なる4キャラ(累計スコアで順次解禁)から選択可能など、色々とアレンジが加えられ遊びやすくなっている。
…しかし、称号を狙うとなると
「総合飛距離とホームラン数の両方でノルマクリア」とか
「最高難易度で10球 全 て ホームラン」とかを要求される鬼難易度と化す。そのためミニゲーム中一番ムズイと評判。
そして最高難易度のピッチャーを担当する
カヤはロビカス準拠の投球をしてくるので「カヤネキ」だの「
カヤカス」だの言われている。
当のカヤ本人はまるで……というか本物のマフィアの鉄砲玉かつ喧嘩屋だが、気さくで優しい姉御肌な人物なのでやっぱり風評被害である。
ぷうきちのホームランダービー!
ソーシャルゲーム『
FLOWER KNIGHT GIRL』では毎週月曜日の午後に定期メンテが行われるが、2017年末からメンテ中画面にてミニゲームができるようになった。
作中に登場する架空の競技「ベイサボール」を模しており、花騎士ジャーマンアイリスが投げてくるボールを花騎士ホップを操作して打ち返すゲームである。
マウスを左に移動させることで
酒瓶バットを振りかぶり、右に移動させることでスイングする独特の操作であること、打者と投手の距離がかなり近いこと、速度の速い魔球はエフェクトが付いて見づらいこと、と慣れるまではかなり難しい。
ホップのホームランダービー!
ソーシャルゲーム「
アリス・ギア・アイギス」で野球ネタのイベント「がんばり!スキップジャックス」の21年3月復刻以降に合わせてプレイできた期間限定ミニゲーム。
名前が既に直球勝負…投手はピッチングマシーンの為○○カスと呼ばれる可哀想な子は出なかったが、その代わり減速、一時停止、画面外強襲など12種もの魔球(+通常球種)を投げ分けてくる畜生仕様。
対するプレイヤーはJK3人(再復刻時5人)からの選択制だがほぼ手打ちの野球初心者(≠常人)ですら160m場外弾を打つ様はさながらプニキの後継者。
なお別方向の難関コンテンツとして無限本塁打編:vsプロ野球なるモードがあり、魔球無しの代わりに120~150キロの剛速球に挑むことができた。
プロ野球選手のちからってすげー。ヨロちゃんのホームランダービー!
ソーシャルゲーム「ミストトレインガールズ」において、2024年及び2025年のエイプリルフールにてプレイできた期間限定ミニゲーム。
作中の発明家であるDr.グローリアの発明品で「ベイサベイスピンボール」を行うための機械の中に閉じ込められ…という設定。
ホームランダービーという名前に相応しく、球数の中からホームランを一定以上打つ必要がある。ファールはもちろんヒットも無価値。
プレイヤーはトレインナイトであるクインズウェイ固定だが、ミニゲーム内で稼げるメダルを支払うことで木の棒やら黄金のバットやらと交換することが可能。ちなみにミートが広いラケットを使うと驚くほど当てやすいので難易度が大きく下がる。
投手は5人まで登場し、後の投手になるほど変化球のレパートリーが増える。しれっとワイドホワイトボールとか投げてくるが、実際には速球が一番対応が難しかったりする。最終ステージは作中最強クラスのキャラがロビカス枠もといピッチャーとして登場。
2025年には復刻され、新たな対戦相手が2名追加で登場。なお去年の最終相手の必要ノルマは18球中15球とかなり厳しい。クインズウェイのホームランダービー!
さらばホームランダービー
「プー、きみね、世界中でいちばん、どんなことをするのが好き?」
「ぼくが、世界中でいちばんすきなのはね、ぼくとあなたで、ホームランダービーをするんです。
そうすると、あなたがとんでもないボールをなげて、ぼくが200ヤードのホームランをうって、
外は六甲おろしがうたいたくなるようなお天気で、打球の音がひびいてるっていうのが、ぼく、いちばんすきです」
「ぼく あのね、ぼくプー」
「クリストファー・ロビン、なに?」
「ぼく、もうホームランダービーなんか、できなくなっちゃうんだ」
『くまのプーさんのホームランダービー!』は、2008年から公開・配信されていた長寿ウェブゲームであり、
1996年公開から改良を繰り返されてきた古のコンテンツ規格「Macromedia/Adobe Flash」によって動いていた。
ネット掲示板黎明期に「おもしろフラッシュ倉庫」などで使われていた、あのFlashである。
しかし20年以上を経てFlashは時代遅れの遺産となり、セキュリティ問題もたびたび指摘される。
Adobe社は2020年末を以て、Flashの提供終了を決定、制作ソフトは「Adobe Animate」として独立させる。
それは、Flashによって稼働していた多くのブラウザゲームの終了を意味していた。
2020年12月16日。
100エーカーの森に、いつになく多くの快打音が響き渡った。
世界中から多数のプレイヤーがホームランダービーに詰めかけ、ある者は再び勝利を収め、ある者は奇跡の勝利を手にし、ある者は再び敗北の涙を舐め、ある者はオウルやティガーに門前払いされた。
そして無数の歓喜と怨嗟と涙と苦しみと思い出を残して、Yahooきっず!「くまのプーさんのホームランダービー!」は、公開を終了した。
その後ほどなくして。
ブラウザゲームのアーカイブサイト・Nemukiによるディズニー関連ブラウザゲームのアーカイブ「Disney--Games.com」に英語版の本作が収録されており、「Ruffle」などFlashと互換性のある拡張機能を導入すればプレイ可能であることが判明。
更にInternet Archiveに日本語版がアーカイブされており、2021年11月にInternet ArchiveがRuffleに対応した事で日本語版ホームランダービーも完全復活した。
森の仲間たちともっともっとホームラン競争をするために、クリストファー・ロビンが100エーカーの森に帰ってきたのだ。
おかえりクリストファー・ロビン。きみに心からこの言葉を送ろう。
プーは大喜びでハチミツを食べ始めました。食べて、食べて…。
そしてやっとラビットに言ったんです。ちょっとべた付き気味の声で。
「そろそろ帰らなくちゃ、じゃあねラビット。…う~ん、助けて~。ああ大変!」
「あんなにたくさん食べるからいけないんだ!」
「違うよ、ロビカスに勝たないといけないんだ!」
「こいつをあと何か月もの間眺めなきゃいかんのか…。そうだ、アニヲタWikiの追記修正すりゃあいい!」
- これの項目まだ無かったのか・・・本当ヒットが無意味なの絶望すぎた -- 名無しさん (2022-12-18 23:00:52)
- 今までなかったのかよwww -- 名無しさん (2022-12-18 23:01:18)
- サザエさんといいこの項目といい今日は今までなかったのかと驚かされる -- 名無しさん (2022-12-18 23:01:39)
- ネット上で流行るちょっと前に遊んでてラビットの所で詰んだ私って....。 -- 名無しさん (2022-12-18 23:02:48)
- 原作くまのプーさんは幼いクリストファーロビンがぬいぐるみ同士の色んなやりとりを想像して遊ぶ物語。つまりロビカスに逆らうということは創造主に逆らうも同然であり、強敵なのも当たり前…なのかもしれない。 -- 名無しさん (2022-12-18 23:15:31)
- これのスティッチ版ってなかったっけ -- 名無しさん (2022-12-18 23:29:20)
- ただ一回だけロビカスに勝ったあの日のこと、永遠に忘れない -- 名無しさん (2022-12-18 23:31:16)
- アニオタwikiが好みそうなネタなのに今までページが無かった事に驚いた -- 名無しさん (2022-12-18 23:32:46)
- ↑3あれは二軍リーグとか言われる -- 名無しさん (2022-12-18 23:37:45)
- クソみたいなフォームから繰り出されるドラベースもびっくりな魔球 -- 名無しさん (2022-12-18 23:40:05)
- く、く、く、草が生えますよ(心不全) -- 名無しさん (2022-12-18 23:44:34)
- オウルの時点で心折られたなぁ… -- 名無しさん (2022-12-19 00:22:23)
- プリーグのオフは低難度なスティッチ版で練習するか森ゴルフ(これも高難度)をするかと言われていた -- 名無しさん (2022-12-19 00:22:59)
- ハランデイイ -- 名無しさん (2022-12-19 00:56:13)
- ツクランデイイ -- 名無しさん (2022-12-19 09:39:59)
- クッキークリッカーのブームはこれを教えられた4ch民からのお返し(報復)が発端とかだっけ? -- 名無しさん (2022-12-19 10:23:31)
- 小1の頃難易度驚いたモンだ… -- 咲田 (2022-12-19 10:24:05)
- ↑3 マジで吹いたwww -- 名無しさん (2022-12-19 12:19:20)
- 「現在でも「Ruffle」など互換性のある拡張機能を導入してディズニー公式サイトからプレイ可能」…マジかよ(恐怖) -- 名無しさん (2022-12-19 13:32:05)
- デン♪ テーレレッテー♪ テレーレレーレーレレッレー♪(タラララララララララララ♪)テーレレッテン♪ テレーレレッテンテンテンテン♪ -- 名無しさん (2022-12-19 18:20:49)
- イーヨーで挫折したから最後まで挑戦してクリアした人は尊敬する -- 名無しさん (2022-12-19 19:26:50)
- ワグナス!! 100エーカーは悪魔の森だ!! -- 名無しさん (2022-12-19 20:17:43)
- ツクランデイイ -- 名無しさん (2022-12-19 20:30:34)
- ちなみにBGMは市販の素材集からなのでたまに同じBGMを使用している作品が熱い風評被害を受ける -- 名無しさん (2022-12-20 08:27:23)
- 同じ音源素材で使ってる作品だとgdgd妖精sはよく挙げられてたね -- 名無しさん (2022-12-20 16:12:22)
- クソゲーレビューでお馴染みのか〇すま氏の動画内で、オウルの紹介&その投球を見て思わず声出して笑ってしまいましたwww -- 名無しさん (2022-12-20 17:56:42)
- 誰かMAJORのOPでMAD作って❤️ -- 名無しさん (2022-12-20 18:48:25)
- フラッシュゲーム界のレジェンドの一つ -- 名無しさん (2022-12-21 03:26:55)
- 大学時代に打倒ティガカスに血道注ぎすぎて卒論落としかけたのもいい思い出 -- 名無しさん (2022-12-21 03:57:39)
- ズオウとヒイタチといい、ロビカスの「~できなくなっちゃうんだ」といい、作成者(編集者)が単純にプーさんオタでもあるのが伺える記事で好感度高い -- 名無しさん (2022-12-22 13:32:35)
- ???「やはりはちみー...!はちみーはすべてを解決する...!」 -- 名無しさん (2022-12-22 13:55:22)
- https://game-tansaku.net/free/sports/pu-san/ -- 名無しさん (2022-12-22 15:06:29)
- ↑ハランデイイ あと項目の間に入ってるプーさんネタすき -- 名無しさん (2022-12-22 18:28:36)
- 申し訳ないけどオウルを「初見殺し」と称されることには強い違和感を感じます。あのスピットボールは見慣れたところで簡単に打てるものでは無い。百戦錬磨のRTA勢でも関門になりますし。 -- 名無しさん (2022-12-23 09:01:17)
- 動画見ると簡単に打ってるように見えるだろう? 実際にやってみると凡打の嵐なんだぜ -- 名無しさん (2022-12-23 18:15:46)
- 兄上、プニキを極めたものがたどり着く先はいつも同じだ。走者が変わろうともそこに至るまでの道のりが違おうとも、必ず同じ場所に行きつく。(某クソ投稿者の動画を見て) -- 名無しさん (2022-12-23 19:31:50)
- 復活したのか… -- 名無しさん (2022-12-25 01:59:54)
- ロビンをチュートリアルじゃなくてまさかの裏ボスに持ってくる辺りに製作のセンスを感じる -- 名無しさん (2022-12-25 02:38:34)
- 動画サイトのコメント欄で「子どもの頃、こんなにネタにされているとは知らないまま(薄々ヘンなゲームだなーとは思いながらも)プレイしていた」って体験談が結構寄せられてて、そういう人に限ってそこそこ良い所まで進んでいたりするのが面白い。 -- 名無しさん (2022-12-25 21:55:50)
- 今日も100エーカーの森でプ・リーグが始まっているのかな… -- 名無しさん (2023-01-01 13:22:03)
- つまり今後の『KH』シリーズにおいて、プニキ……もといプーさんが戦闘キャラに加わる可能性が出てきたってハナシだ。ハートレスやノーバディを丸太でホームランするプニキ……もといプーさんの勇姿を刮目しようぜ!(錯乱) -- 名無しさん (2023-01-08 19:18:50)
- 今の小学生はほぼ知らないだろうな。 -- 名無しさん (2023-03-27 14:39:19)
- オウルニキが運ゲーの要素強すぎて挫折した思い出 奴は焼き鳥にされても文句は言えない -- 名無しさん (2023-03-30 23:20:46)
- 金曜ロードショーの公式SNSでこのゲームのネタが……w(本日『プーと大人になった僕』放送かつ野球中継が延長) -- 名無しさん (2023-03-31 20:49:58)
- ロビカス倒した人にはただただ脱帽しかない。大げさかもしれないがゲーマーとして一枚上手だなと手放しで認めざるをえないまである。 -- 名無しさん (2023-06-09 19:53:04)
- 当然だが、中国ではプレイできない -- 名無しさん (2023-06-09 20:49:03)
- 韓国のプロ野球のチャリティーマッチでプーさんが登板したとのこと。これで変な笑いが出たのは一部の日本人だけであろう。 -- 名無しさん (2023-11-27 20:27:51)
- 復活のプニキを知った時「ロビカス、おかえれ。」 -- 名無しさん (2023-12-10 09:52:59)
- 「スティッチのコズミックスラッガー」が「スティッチのゴミクズスクラップガー」に空目 -- 名無しさん (2024-02-04 00:15:53)
- ミストトレインガールズで似たのが出てきたぞ…しかも名人向けクラスにムズい -- 名無しさん (2024-04-01 00:43:14)
- 大衆に触れるまでに4年かかったけどそれまではみんな普通にクリアしてたのか? -- 名無しさん (2024-08-24 14:48:15)
- 小学校の時、Yahoo!キッズでこのゲームやったんだけど、このゲームだけ全然クリア出来なくて(3まではやったかも?覚えてない)、初プレイから10年くらい経った時に無理ゲーだと知ったんだよな…(因みに初プレイは掲示板で話題になる前) -- 名無しさん (2024-12-06 00:38:25)
- アリスギアでも「成子坂ホームランダービー」という形で復活...なのかこれは -- 名無しさん (2024-12-06 08:10:02)
- ワグナス!! 百エーカーは悪魔の森だ! -- ノエル (2025-02-13 10:59:33)
- 【朗報】プニキ、遂にパ・リーグとコラボ -- 名無しさん (2025-03-25 17:30:02)
最終更新:2025年04月08日 01:13