空も飛べるはず(スピッツ)

登録日:2012/04/25(水) 06:57:47
更新日:2024/12/08 Sun 12:58:09
所要時間:約 5 分で読めます





空も飛べるはずはスピッツの8枚目のシングル。
カップリング曲はベビーフェイス。


1994年に発売。
発売当初はスピッツの知名度も低かったせいか、あまり売れなかった。

だが、2年後の1996年。ロビンソンがヒットし、スピッツの知名度もアップ。
空も飛べるはずがドラマ『白線流し』の主題歌に採用され2年越しにオリコン1位を獲得、ミリオン突破した。

以上の経緯があったせいか、1996年発売と勘違いする人が多い。
あのMステでさえ1996年発売と言ったくらいである。


ちなみに、この曲がミリオンになるまでの期間は日本で3番目に長い。



【A面】

空も飛べるはず
収録アルバム:空の飛び方
       RECYCLE Greatest Hits of SPITZ
       CYCLE HIT 1991-1997 Spitz Complete Single Collection


草野「俺はすかし(屁)の達人だから!おならの力で空も飛べるはず!」


前述の通り『白線流し』の主題歌になった。
ラブソングであり、入学おめでとう記念シングルでもある。
「新たな一歩を踏み出そうって若人たちに聴いてほしいかな」とのこと。
学校の合唱で歌ったなんて人も多いようだ。『白線流し』の影響だろうか。
合唱コンクールで歌った曲挙げてけ、なんてスレでは一度は挙げられるだろう。


サビの、「きっと今は自由に空も飛べるはず」というフレーズが印象的で、ポジティヴな歌に聴こえるが、よく聴くと結構ネガティヴな歌だったりする。

まずこの曲のタイトルをもう一度読んでほしい。
タイトルは、空も飛べるはず

空も飛べるはず

は ず

「空も飛べるんだ!」ではなく、「空も飛べるはずだよなぁ…」という、ネガティヴさが早速タイトルに含まれているのだ。

特にネガティヴさが顕著なのは、二番のサビ、「ゴミできらめく世界が僕たちを拒んでも」だろう。
世界はゴミできらめいている。そして僕たちはその世界から拒まれんとしているのだ。切ない…。

サビ以外でも、「隠したナイフ」「ひび割れながら」「見えすいた嘘」といったフレーズも少しネガティヴである。


しかし、そのマイナスを覆うくらいに、明るいフレーズが多いのも事実である。

「君と出会った奇跡がこの胸に溢れてる」
…このフレーズなんていかがだろうか。君と出会ったことを「奇跡」と言いながら、それでもその事実を喜ぶというポジティヴさがよくわかる。

そしてもっとも有名な
「きっと今は自由に空も飛べるはず」
ここまで比喩的でありながら最大限に喜びを表したフレーズを過去、見たことがあるだろうか?
まあ、空も飛べるはず、だから、ネガティヴでもあるんだけどね
また、サビの最後「ずっとそばで笑っていて欲しい」。
ゴミできらめく世界に拒まれても、君にはそばで笑っていてほしい。
…なんとポジティヴであろうか!Foo!!!


のちのインタビューで、マサムネは空も飛べるはずについて、
「一応シングルだからネガティヴな部分を引っ込めたかな。
最近の俺の歌詞はポジティヴな方向に向かってると思われてる。でもそれは表面上だけで、聴き終わるとネガティヴな感じが残るような方向性だと思う。
でも、空も飛べるはずに関しては、ポジティヴの方が勝っちゃったかなという」


このポジティヴで覆った中で垣間見えるネガティヴがスピッツらしさであり、この曲の人気の秘訣ではないだろうか。


デモバージョンに「めざめ」が存在する。
アレンジと歌詞がところどころ変わっている。
(「君と出会った奇跡が」→「君と出会った痛みが」など。)

CYCLE HIT(1991-1997)の初回版に収録されている。今では入手困難だが…



【B面】

ベビーフェイス
収録アルバム:空の飛び方

マサムネ「" バイバイ ベビーフェイス" ってどんな意味なんだろう?作っておいてわからないや。ベビーフェイスの人にさよならって言っているのかな?」

えっ



【PV】

舞台は廃病院と思われる。
真っ白い服のメンバーとナースのお姉さんが二人、髭を伸ばしたおじいさんが出演。

チェリー同様、よく音楽番組で流れるので、見たことがある人も多いはず。

当時テツヤはバンダナをしていたため、よく見ると髪にバンダナの跡が残っているとのこと。
テツヤ「誰も教えてくれなかった…」

ナースのお姉さんに挟まれて歌うマサムネが嬉しそう。

おじいさんの髭はつけ髭だったりする。


座敷わらしが映っている。



【余談】

数多くのアーティストにカバーされている。
有名どころでは生茶のCMでミタさんが歌った。こちらは棒読みではない。
最近だとさよならポニーテールがカバーして、『つり球』のEDとして採用された。

中国ではパクられた。
タイトルは『どうしても玉葱しか愛せない』
どうしてこうなった!?

また、有名でかつシンプルな曲なので、楽器の初心者用の教則本で練習曲になっていることが多い。
元がバンドサウンドなので、特にギターやベース、ドラムをこの曲のコピーから始めたという人も少なくないだろう。




追記修正お願いします。



空も飛べるはず

⊂\      /⊃
 \\ /⌒ヽ//
(( \( ^ω^)   ))
  /|   ヘ
 //( ヽノ\\
⊂/ ノ>ノ  \⊃
   レレ  スイスーイ
  彡

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • スピッツ
  • 音楽
  • 楽曲
  • 名曲
  • どうしても玉葱しか愛せない
  • ロキノン
  • つり球
  • 空も飛べるはず
  • ミリオンセラー
  • 90年代
  • 1994年
  • 白線流し
  • オリコン1位
  • J-POP
  • 空の飛び方
最終更新:2024年12月08日 12:58